【子どもの手助けいつまでやっちゃう?】 教えて!  みんなのボーダーライン

更新日: 公開日:

【子どもの手助けいつまでやっちゃう?】 教えて!  みんなのボーダーライン

144人のママたちにアンケートを実施! お子さんへの「親の手助け」事情をあれこれ聞いちゃいました。あなたはお子さんが何歳まであれこれ手助けをしていましたか? また、何歳まで手助けする予定ですか?

※アンケート調査 モニプラファンブログ「こそだてまっぷ編集部」調べ(2023年2月上旬実施/144人回答)

目次

(単位・人)※3~8歳までの子どもの人数。計191人
※3~8歳までの子どもの男女比

【着替え】子どもの服選びはいつまで

服を選ぶのは「6歳まで」という回答がもっとも多く、全体の約2割。小学校に上がるタイミングまで、と考えている方が多く、性別は関係ないようです。

その他では、「小学校高学年まで」「12歳まで」「小学校卒業まで」という回答が目立ちました。一方、年齢関係なく「子どもが服に興味を持つまで」「チグハグな服を選ばなくなるまで」と答えた方も多くいました。

◆やめた(やめる)理由  ※( )内はやめた年齢
・子ども自身がこだわりを持つようになったから。(3歳、4歳)
・自立のため。(8歳)
・いつまでたっても自分で選ばないから、自分(ママ)がしびれをきらした。(6歳)
・自分で上手に選べるようになったから。(4歳、6歳)
・小学校に上がるのをきっかけに。(6歳)
・情操教育のために上下の色柄が合っていなくても好きに選ばせていた。ただし気候やTPOにそぐわないときは手を貸した。(3歳)  など

◆まだやめられない(やめていない)理由 
・平日は本人が選ぶ時間がない。
・暑さ寒さに合わせて選べない。
・子どもがなかなか自分で決められない。
・同じ服ばかり着たがる。
・小学校に上がるタイミングでよい。
・小学校生活に慣れてからでよい。
・子どもが自分で選びたくなったら。
・自分(ママ)で選んだほうが楽だから。 など

「きょうだいでおそろいの服が購入できるうちは、自分(ママ)が選びたい」という回答も。

【歯磨き】子どもの夜の仕上げ磨きはいつまで?

年齢別では「8歳まで」がもっとも多く、全体の約2割を占めました。性別は関係ないようです。
「その他」では、「10歳まで」と回答した方が目立ちました。
また、「永久歯が生えそろうまで」「一人でうまく磨けるようになるまで」と、年齢を決めていない方もいました。

◆やめていない理由
・磨き残しがあるから。きれいに磨けていないから。
・歯科医から、「4年生まで続けて」と言われているから。
・歯科医から「12歳くらいまでは続けて」と言われているから。
・歯科医から、「小学校に上がってからお菓子などを食べる機会が増えるから続けて」と言われたから。
・毎日でなく、週1回くらいは続ける。
・子どもが頼んでくる間は続けたい。  など
子どもの歯磨きが不十分という理由や、定期的に通っている歯科医からの助言で続けている方が多いようです

【トイレ】トイレへの付き添い・手助けをするのはいつまで?

「4歳まで」「5歳まで」が多く、合わせると2分の1を占める結果に性別は関係ないようです
「その他」では、「卒園まで」という回答が目立ちました。「呼ばれたらいつまでもする」という方も。

【お風呂】何ができたら一人で入浴OK?

「一人で洗えるようになったと判断したらOK」という回答が約6割という結果に。これに性別は関係ないようです。
「本人が一人で入ると言ったら年齢に関係なくOK」は、男の子の保護者に多くみられました
「その他」では、何ができたらではなく、「溺れる心配がなくなったら」という声が多くありました

【爪切り】爪を切ってあげるのはいつまで?

年齢別では「8歳まで」という回答がもっとも多く、2割を超えました。これにも性別は関係ないようです。
ただし、「その他」が約4分の1を占めており、「10歳ごろ」という回答のほか、「自分で爪がうまく切れるようになったら」「まだうまく爪が切れないから」という回答が大半でした
爪切りでのけがが心配なんですね。

学校への持ち物(忘れ物)のチェックはいつまで?

小学生の保護者から、さまざまな声をいただきましたが、目立った回答は以下のとおり。

・1年生の間だけ。

・1年生の1学期まで。その後もこっそりチェックするときがある。

・小学校卒業まで。

・小学校卒業まで続きそう。

・2年生まで。

・3年生くらいまで。

・自分で忘れないようになるまで。

・長期の休み明けの初日のみ。  など

多かったのは「1年生まで」と「小学校卒業まで」という両極端の声

◆忘れ物の確認をしている主な理由
・しっかりしていると思っていたら、実は毎日学校で叱られていたことが発覚したから。
・本人に任せるのはまだ早いと思うから。
・学校で困るとかわいそうだから。
・不安だから。
・実際に忘れるから。
・先生が怖すぎて学校に行くのを嫌がりそうだから。
・学校からの連絡もあるのでそのついでに確認する。
・子どもの性格から忘れ物が多いから。
・低学年のうちはまだまだ心配だから。 など

◆忘れ物の確認をもうしていない主な理由
・自立してほしいから。
・学校生活に慣れてきたから。
・一人でできるようになってきたから。
・しっかりした性格だから。  など

中には「学校まで届けるのが嫌なので、思いついたときに確認する」という声や、「忘れたら不便という意識を持ってもらうため」(親は確認していない)という声も。

時間割のチェックはいつまで?

・入学したときからチェックしていない。

・1年生の終わりまで。

・1年生の4月まで。

・2年生まで。

・3年生まで。

・学校生活に慣れるまで。

・小学校を卒業するまで。

・一人でできるようになるまで。  など

こちらも忘れ物チェック同様、「1年生の間だけ」「小学校卒業まで」がせめぎ合う結果に
「入学したときからチェックしていない」という回答も目立ちました

どこまでやると過保護なのか、またはそうでないのかは、その家庭によって基準がちがうようです。
お答えくださったみなさま、ありがとうございました!

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめ情報

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事