[お正月○×クイズ*10問]知ってびっくり! 新年を祝うための豆知識

更新日: 公開日:

[お正月○×クイズ*10問]知ってびっくり! 新年を祝うための豆知識

お正月の豆知識を○×クイズにしました!
新年をお祝いするときのさまざまな行事や風習への興味や理解が深まるクイズに、ぜひお子さんといっしょに挑戦してみてくださいね。

目次

お正月クイズ! ○か×かで答えてね

【除夜の鐘】はお寺の鐘を180回つく。○か×か?

答えは……







×

12月31日、1年の最後の晩のことを除夜といいます。全国の多くのお寺で、鐘を108回つきます。
仏教の教えでは、人を苦しめ、悩ませる煩悩(ぼんのう)が108あるとされ、鐘をつくことで煩悩をなくすという意味があります。

除夜の鐘

こちらもおすすめ≫【ことわざ2択クイズ*10問】食べ物の名前を入れてことわざを完成させよう!

【元旦】は1月1日の朝のこと。○か×か?

答えは……







○

元旦の“旦”には「朝・夜明け」の意味があります。1月1日を元日といいますが、その朝のことを特に元旦と呼びます。

元旦

お正月には家に【年神様】という神様がやってくるといわれている。○か×か?

答えは……







○

お正月に家々を訪れるといわれているのが「年神様」です。
門松を出したり、鏡もちをそなえたり、雑煮を食べたりするお正月を祝う習慣には、年神様を迎えて共に過ごすことで、一年を無事に過ごせるように願うという意味が込められています。

昔はお年玉は【もち】だった。○か×か?

答えは……







○

もちには年神様のたましいが宿ると考えられていたことから、お正月にはもちを用意して、鏡もちにしてそなえたり、雑煮に入れて食べたりする習慣があります。
お年玉はもともと、年神様の力が宿ったもちを配るものでしたが、徐々にお金を配るようになりました。

鏡もちの上にのせるのは【温州(うんしゅう)みかん】。○か×か?

答えは……







×

鏡もちの上にのせるのはミカン科の「ダイダイ」の実です。
枝になった実が落ちずに、次の実ができても残ることから、長寿を願ってそなえられます。また、その名前から、家が代々(ダイダイ)続くという意味も込められています。

鏡もち

おせち料理で、お金に困らないように願って入れるのは【れんこん】。○か×か?

答えは……







×

おせち料理には、縁起がよい、さまざまな願いがこめられた料理が詰められます。
「れんこん」は穴があいていて、向こう側が見えることから、「先の見通しがよい」として用いられます。
お金に困らないように願って詰めるのは「栗きんとん」です。きんとんの黄色を金(きん)に、栗の実を小判に見立てます。

栗きんとん

あんこが入ったもちの【雑煮】がある。○か×か?

答えは……







○

お正月に食べる雑煮は、地域ごと、家ごとにちがったものがあるといわれるほど、さまざまな種類があります。
香川県高松市やその周辺の地域では、あんこの入った丸もちを入れた、白みそ仕立ての「あんもち雑煮」が食べられています。

あんもち雑煮

羽根つきの羽根の黒い玉は、もともとは【植物の種子】が使われていた。○か×か?

答えは……







○

羽根つきは、羽子板で羽根をつく音が厄(やく。災いのこと)をはらうとされ、お正月の遊びのひとつになりました。
羽根の黒い玉は、現在ではプラスチック製のものが多いですが、もとはムクロジという落葉高木の種子を使って作られていました。ムクロジは漢字で書くと無患子で、子が患わないと書くことから、縁起がよいといわれています。

ムクロジの種子

【七草がゆ】には必ず白菜の葉を入れる。○か×か?

答えは……







×

1月7日に、無病息災を願って食べる七草がゆは、「春の七草」といわれる7種類の野草を入れて作ります。
春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。すずなはカブ、すずしろはダイコンのことです。一般的な七草がゆには白菜の葉は入れません。

春の七草

1月15日を【小正月】として祝う地域がある。○か×か?

答えは……







○

小正月(こしょうがつ)は1月15日を中心とする行事です。
元日に始まる正月を大正月と呼び、それに対して1月15日を小正月といって、お正月を2度祝う地域があります。
小正月には、もちで繭玉(まゆだま。かいこがつくる繭に見立てたもの)を作って木の枝にさして飾ったり、小豆がゆを食べたりして、その年の豊作を祈り、厄をはらいます。

小豆がゆ

10問中、何問正解しましたか?
お正月のさまざまな行事や風習についてのクイズをご紹介しました。
興味をひかれることがあれば、図鑑などでもっと詳しく調べてみてください!

この記事の監修・執筆者

編集部員 こそだてまっぷ編集部

未就学から中学生までの子を持つママ編集者を中心に、子どもの学びや育ちに関する様々な情報を日々発信しています!

HP
https://kosodatemap.gakken.jp/

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめの本

おすすめ情報

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事

この記事の監修・執筆者の記事