おうちでのちょこっとした時間で折ったり、出先に持ち運んだりできる折り紙。
一度折り方を覚えると、繰り返し折ることができるところも魅力のひとつ。
レベル別に2つの作品を紹介します。
10月の折り紙は、ハロウィンに楽しみたい「ジャックオランタン」「カラフルキャンディー」です。
案・製作・折り図/コア・プランテック(西田良子)
ジャックオランタン ★

折り方


表情の違いで、怖~いおばけかぼちゃや、キュートなかぼちゃにしてもよいですね。
カラフルキャンディー ★★

折り方


1/9サイズで折ると、6cm程度の大きさに、1/4サイズは10cm程度に仕上がります。
小さいキャンディーをカラフルにちりばめたい場合は1/9サイズで、キャンディー1つずつに文字を書いたりするなら1/4サイズで、などと作り分けてもよいですね。
来月もお楽しみに!
この記事の監修・執筆者
女子美術大学卒。各出版社の幼年雑誌にて、子ども向けの折り紙作品を発表。「ポケットモンスター」・「ドラえもん」・「アンパンマン」など人気キャラクターの折り紙本(小学館)がベストセラーとなり、海外でも発売される。カゴメ・キユーピー・JFほかの企業には野菜・果物・魚介類など「食育」をテーマにした、販促用折り紙作品を提供。
こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪
あわせて読みたい
おすすめの本
-
ぜ~んぶあそべる!おりがみ60-子どもが夢中になる!
ぴょんぴょんかえるなど、作った作品を使って遊べるものを60案紹介。1章「ひとりでおりがみ」2章「いっしょにおりがみ」3章「リアルなおりがみ」の3章
で構成。仕上がり写真がかわいいので、すぐ折りたくなる! -
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス パンプキン・クイーンに栄光あれ
ティム・バートンの『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』の30年目にして初の続編! 悪夢はクリスマスの後も続くことに・・・
愛するジャックと結ばれたサリーはハロウィン・タウンの正式な“カボチャの女王(パンプキン・クイーン)”に就任し、幸せな日々をおくっていた・・・はずだった。サリー自身が脚光を浴びる存在となり、女王の務めに追われる日々は、彼女がフィンケルスタイン博士に束縛されていた頃と変わりなかった。そんなある日、サリーと愛犬ゼロはド未知の世界への扉を偶然開けてしまい、はからずも、自分の立場ばかりでなく、ハロウィン・タウンを危機に陥れる一連の事件に巻き込まれていく! 果たしてサリーは自分らしい生き方をみつけ、愛するジャックと故郷を救うことができるのか? あるいはすべてを悪夢に変えてしまうことになるのか?