食べるのが遅い、準備がなかなかできない、などお子さんの行動がゆっくりだと、小学校に入ったらお友だちについていけるのか、不安になりますよね。でも、いつも急かしていると子どもにはストレスになってしまうようです。
教育評論家の親野智可等先生にお話を伺いました。
こんなにマイペースで大丈夫?
鈴木さん(仮名)のお子さんの裕太君(仮名)は、今、小学生です。
今から紹介するのは、裕太君が年長さんだったときの出来事です。
裕太君は何をするにもゆっくりで時間がかかります。
食事も遅い、着替えも遅い、歩くのも遅い、片づけも遅い、離すのも遅い、という感じです。
あまりにもマイペースなので、鈴木さんは心配していました。
もうすぐ小学校に入学なのに、これで大丈夫なのかしら?
みんなについていけないんじゃないだろうか?
給食や体育の時に困るんじゃないだろうか?
先生に叱られるのではないだろうか?
関連記事:【春から1年生!】子どもが『小学校に行くのが楽しみ』と思える親の声かけとは?
「はやく、はやく」と急がせる
それで、鈴木さんは裕太君がもっとはやく動けるようにしようと思って行動に移しました。
「はやくしなさい。はいはい、スピードアップ。のろのろしない」
「はやく、はやく。そんなことじゃ、小学校でついていけないよ。みんなにおいていかれるよ」
「さあさあ、2倍速で動くよ。途中で休まないよ」
「ほらほら、動きが止まってるよ。急いで急いで」
「何分でできるか、時間を計るよ。用意、ドン」
「キッチンタイマー3分セット。アラームが鳴るまでに着替えが終わるよ。用意、始め!」
「今日は20分で食べ終わるよ。学校の給食も20分だからね。ぼうっとして止まってないで。お箸と口を動かしなさい」
こういう感じで、しょっちゅう裕太君を急き立てて急がせました。
ストレスから妹をいじめる
お母さんの努力の結果、どうなったかというと、裕太君は結局はやく動けるようになりませんでした。
お母さんがそこにいて、急がせているときはちょっとはやくなるのですが、お母さんがいないときはいつも通りのマイペースでした。
そのころから、裕太君はよく「お腹が痛い」と訴えるようになりました。
幼稚園でも家でも頻繁に訴えました。
幼稚園では友達とけんかして泣くことが増えました。
そして、これは後で発覚したのですが、陰で妹をいじめていたのです。
お母さんから受けたストレスがたまって、こういう形で出てしまったのでしょう。
生まれつきのペースは変えられない
子どものペースは生まれつきのものなので、簡単に変えることはできません。
無理なことをすれば、そのストレスによっていろいろな弊害が出てきます。
私は教師時代にマイペースな子もたくさん受け持ってきました。
その経験から言えることは、親御さんたちが心配するほど困ることはないということです。
学校にいるときは、当然、家にいるときより緊張しているので、それなりにはやく動くようになります。
友達に手伝ってもらっていい
それに、マイペースな子はおっとりした癒し系の子が多く、友達に好かれます。
ですから、時間がかかって遅くなりそうなときは周りの子が手伝ってくれます。
こういう助け合いが子どもたちの間で自然に生まれてきます。
私はそれでいいと思います。
マイペースな子は周りに癒しを与えていますから、持ちつ持たれつの関係なのです。
「手伝ってもらっているといつまでも自立できない」などと固く考える必要はありません。
時期が来ればできるようになりますから大丈夫です。
「全部自分でやらなきゃダメでしょ。何やってるの?はやくしなきゃダメでしょ」などと叱ってばかりいると、子どもは「自分はダメな子だ」と思うようになって、かえってできなくなります。
そちらの方が心配です。
この記事の監修・執筆者
長年の教師経験をもとに、子育て、親子関係、しつけ、勉強法、家庭教育について具体的に提案。著書多数。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。X、Instagram、YouTube、Blog、メルマガなどで発信中。オンライン講演をはじめとして、全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。
音声配信サービスVoicyの配信番組「コソダテ・ラジオ」の2022年12月の金曜マンスリーゲストとして出演。「家庭での学習習慣」について熱いトークを配信しています。
X
https://twitter.com/oyanochikara
https://www.instagram.com/oyanochikara/
講演のお問い合わせ
こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪