学校の勉強に追いつけない! 小学4年生の壁を乗り越える方法 PR

更新日: 公開日:

学校の勉強に追いつけない! 小学4年生の壁を乗り越える方法

小学4年生の多くの子どもが「小学4年生の壁」に当たります。勉強・友だち関係・親子関係が主な原因で、改善するにはママパパの協力が欠かせません。

本記事では、小学4年生の壁に当たっている子どものママパパに向けて、「小学4年生の壁とは何なのか」や、改善方法を紹介。小学4年生の壁に悩むママパパは、ぜひ本記事を子育ての参考にしてください。

文/ハイドジア

目次

小学4年生の壁って何?

小学4年生の壁とは、小学4年生になった子どもと、その保護者が抱えるさまざまな悩みや課題です。小学4年生の壁では、特に以下の悩みを抱える子が多くいます。

  • 勉強に追いつけない
  • 複雑な友だち付き合い

ここからは、上記の悩みについて詳しく解説します。小学4年生の子を持つかたは、ぜひ子育ての参考にしてください。

勉強に追いつけない

小学4年生になると、学校の勉強に追いつけない子どもがふえ始めます。勉強に追いつけない大きな原因は、授業の内容がこれまでよりも難しくなるからです。また、学習塾に通う子どももふえてくる時期で、できる子とできない子の差が開き始める時期でもあります。

子どもが「自分は勉強ができない」と感じ始めると危険信号で、自己否定感・劣等感などから勉強に対する意欲が低下し、さらに勉強についていけないという悪循環に陥ります。

勉強ができないと感じ始めた子には、得意な科目をほめてあげることから始めるといいでしょう。積極的にほめてあげると子どもの自信にも繋がり、徐々に「がんばればできる」と、ポジティブなマインドが生まれます。楽しく勉強ができると勉強に打ち込む時間もふえるので、徐々に成績がよくなるでしょう。

複雑な友だち付き合い

小学4年生は、友だち付き合いが複雑になり始める時期です。気の合う子や共感できる子どうしが集まり、グループとして行動し始めます。さらにグループ内での序列や、グループどうしでの対立など、より大人に近い人間関係が生まれるでしょう。また、その人間関係にストレスを感じる子や、うまく関係を築けない子も非常に多く、いじめに発展するケースも少なくありません。

そんな人間関係で悩む子どもに対しては、「困ったらいつでも助けてあげる」と伝えてあげましょう。子ども自身が親に頼れる関係を築けていれば、本当に困ったときには助けを求めてきます。

また、日ごろから積極的にコミュニケーションを取るのも大切です。反抗期の始まる時期でもあるので、お互いにかんたんではありません。しかし、粘り強くコミュニケーションを取り続けることで、子どもが悩みを打ち明けやすい関係を築きましょう。

ママパパにできる3つのこと

小学4年生の壁に当たっている子どもに対して、ママパパができることはたくさんあります。そのなかでもここでは、3つ紹介します。

  1. 子ども扱いをやめる
  2. 相談しやすい環境をつくる
  3. 勉強の基礎が大切であることを伝える

小学4年生の壁で悩んでいるママパパは、ここで紹介することから始めてみましょう。

1.子ども扱いをやめる

小学4年生の子どもに対して、いつまでも子ども扱いするのはよくありません。10歳になる小学4年生の子どもは、少しずつ自分の意思を持ち始める年代です。そのため、頭ごなしに命令したり親の意見を押しつけてしまうと、心を閉ざしてしまいます。

心身ともに成長した子どもに対しては、人生の先輩としてアドバイスをしてあげると、子どもは耳を貸してくれます。なんでも押しつけるのではなく、「〇〇のほうがいいんじゃない?」「〇〇するといいかもね」など、あくまでもひとつの意見として伝えてみましょう

2.相談しやすい環境をつくる

小学4年生の壁に当たった子どもには、いつでも相談できる環境をつくってあげましょう。「子ども扱いをやめる」の延長線上で、子どもが安心して相談できる関係をつくるのが大切です。

まずは、日々子どもとのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くのが大切。「どんなときでもあなたの味方だよ」と、伝えましょう。信頼関係を築けていれば、自然と子どもから相談をしてくれます。

また、ときには「そんな考え方もあるんだ」と、子どもから親が学ぶこともあるはずです。そんなときは、「立派に育っているんだな」と、うれしい気持ちになるでしょう。

3.勉強の基礎が大切であることを伝える

小学4年生の子どもには、勉強の基礎が大切であることを教えてあげるのが大切です。小学4年生ごろから、一気に学習範囲が広がり、小学3年生までの基礎的な内容がしっかり理解できていないと学校の勉強についていけなくなります。

特に苦手意識が出始めた教科では、基礎学習が非常に大切。そんなときに有効なのが「学研教室」で、子どものやる気を向上させつつ基礎を学べます。学研教室の特徴は、算数・国語同時学習で、読解力や表現力、さらに論理的思考力の成長にフォーカスした学習方針をとっています。

また、個人別指導なので、子どもの能力や適性に寄り添った学習計画を先生が提案、それをもとに学習していきます。適切なアドバイスと学習計画で、子ども自身も学ぶことの楽しさを実感できます。子どもの学力に不安を抱えるママパパは、まず学研教室の公式ホームページから資料請求してみましょう。

得意なもので壁を乗り越えよう

小学4年生は、成長の過程でさまざまな悩みや壁に当たる年代です。そんな子どもを抱えるママパパも、同時に悩むことが多くなるでしょう。そんな壁を乗り越えるには、得意なことを見つけるのが有効です。得意なことができれば自信がつくので、ほかのことにも好影響を与えます。

苦手を克服し得意なことを見つけるには、学研教室で勉強を学ぶのもひとつの手段です。学研教室独自の学習方針で勉強すれば、自分から進んで学習する能力が身につきます。自分から意欲的に勉強に取り組み始めると、学習能力が上がり自信に繋がります。小学4年生の子を持つママパパは、ぜひ学研教室の公式ホームページから問い合わせをしてみましょう。

学研教室の無料体験情報はこちらへ

お近くの学研教室検索はこちらから

この記事の監修・執筆者

編集部員 こそだてまっぷ編集部

未就学から中学生までの子を持つママ編集者を中心に、子どもの学びや育ちに関する様々な情報を日々発信しています!

HP
https://kosodatemap.gakken.jp/

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめ情報

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事

この記事の監修・執筆者の記事