こんにちは! 『こそだてまっぷ』編集部です。
あっという間に4月ももうすぐ終わり、そしてゴールデンウィークが始まりますね!
旅行やピクニックを計画されている方も多いでしょうか? お出かけの際には、今週第5位にランクインした「詰めるだけでおしゃれな行楽弁当」などの記事もぜひ参考にしてくださいね。
皆さん、楽しい休暇になりますように!
<集計:2023/4/19~4/25>
第5位 子どもと一緒にお弁当作りはいかが?

家族でのお出かけに、かわいいお弁当を持っていきたいけど、朝バタバタしていて作る時間がない……。そんな時は、子どもにも手伝ってもらいましょう。こちらの記事では、親子で楽しく作れるかわいいレシピを紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
第4位 わが子の悪口、言いたくなる時もあります

【他人ならぶん殴ってるわ】夫の心の声で我に返ったよ。猛反省!/ウチュージンといっしょ
こそだてまっぷの人気連載まんが「ウチュージンといっしょ」が今週も第4位にランクインしました。今週のお話はちょっと時間を遡り、まだまゆみさん(母)が療育にたどり着く前、らっきょさんの言動について悩みに悩んでいた頃のお話です。
第3位 “早寝・早起き・朝ごはん”ができている子の傾向とは

【学力を低下させている⁉】不規則な睡眠や遅寝遅起きの子の傾向
お子さんは何時に就寝していますか? 現役の小学校教諭舟山先生のお話によると、早寝・早起き・朝ごはんがしっかりできている子は、睡眠不足の子と明らかに学校での様子が違うそうです。今日からでも、少しずつでも早く寝る習慣をつけさせてあげたいですね。
第2位 「たまにやる」はワンオペです

【ワンオペになってない?】ワンオペをさせていると思っていなかったパパ/パパコマ
今週もランクインしました、パパコマさん。パパ目線での子育て観が新鮮で、母側の立場からも勉強になります。「平日の夜はゆっくりする」というパパには、ぜひこちらの記事を読んでもらいたいですね。家事育児に休みなんてありませんよ~。
第1位 子どもに言ってはいけない言葉とは

【親が絶対に言ってはいけない言葉】子どもを否定的に叱り続けることの弊害とは
子どもをきつく叱ってしまい、後で「言い過ぎたかな」と反省する……。多くの親が経験していることなのでしょうか、こちらの記事は今週の大ヒットとなりました。耳が痛い話ですが、読んで良かったと思える記事です。
「ガッケンのハルガク」キャンペーンを実施中!
いよいよ進級・新入学の時期が近づいてきました。『こそだてまっぷ』は、「ガッケンのハルガク」キャンぺーンに参加しています。
春の学びを応援するキャンペーンをたくさんご用意してお待ちしております!
キャンペーンはこちら
https://bit.ly/3koJ9tz
この記事の監修・執筆者

未就学から中学生までの子を持つママ編集者を中心に、子どもの学びや育ちに関する様々な情報を日々発信しています!
こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪
あわせて読みたい
-
【“毎月”図鑑や絵本が当たる!】LINEお友だち追加キャンペーン実施中♪1月31日まで
- キャンペーン
-
【10,000円のアマギフが当たるチャンス!】祝・サイトオープン1周年&月間100万PV!『こそだてまっぷ』ありがとうキャンペーン
- キャンペーン
-
【両親そろって叱るのはNG】どちらか一方が逃げ場になってあげる
- 子育て
- 悩み
-
【3年間首席】小学生から続けた学習法/パパコマ
- 家庭学習
- 子育て
-
【医師監修】日本の子どもの睡眠時間は世界一短い
- からだ
- 免疫力
-
【お友だちじゃないし!】ゆっくり登校族は個性豊かだなぁ/ウチュージンといっしょ
- ウチュージン
- マンガ連載
-
【子どもが苦手な“きのこ”を克服!】きのこレシピ3種 親子食育クッキング
- 子育て
- 食育