【子どもが自分とそっくり】親の姿はすべてモデリングの対象

更新日: 公開日:

【子どもが自分とそっくり】親の姿はすべてモデリングの対象

「親の背を見て子は育つ」ということわざがあります。実際に、子どもが自分とそっくりの言い方や行動をしてビックリすることがありますね。
親が良くない行動をとると子どもにはどのような影響があるのでしょうか、教育評論家の親野智可等先生にお話を伺いました。

目次

イベント会場でキレたお母さん

夏休みのイベント会場であるお母さんがキレているのを目撃しました。
受け付けのところで、年長か小学校低学年の男の子を連れたお母さんが、甲高い声で捲(まく)し立てていたのです。 

だいたい次のようなことです。

電話で申し込みをしたときは、地域通貨で参加費を払えると聞いた。
ところが、今、受付で、地域通貨でなく現金で払えと言われた。
どういうことだ?
責任者を出せ。

「え、そんなことでこんなに怒るの?」と思ってしまいました。

けんか腰のものすごい剣幕でした。
自分の声でよけいに興奮してしまったのではないかと思います。

係の人たちは平身低頭で、ひたすら謝っていました。

親の姿はすべてモデリングの対象になる

このお母さんは子どもへの悪影響というものを考えないのでしょうか?

お母さんの姿を見て、子どもが「自分の思うようにいかなかったときは、けんか腰で怒鳴ればいい」ということを学ぶ可能性は非常に高いと言えます。

成長過程の子どもは、身近な人の言葉、動作、行動を見て同じものを身につけてしまうからです。
これをモデリングというのですが、これは本人も無意識のうちにおこなわれます。

「子どもは親の言うことは聞かないけどすることは真似る」とよく言われます。
これは本当にその通りで、私たちは肝に銘じておく必要があります。

モデルを見て学んだことはよく身につく

気をつけなければならないのは、このお母さんほどではなくても、同じようにまずいモデルを提供している例はたくさんあるということです。

「なんで片づけしないの。ちゃんとやらなきゃダメでしょ!」と怒鳴っていませんか?

「早くしないとおいてくよ」とか「勉強しないとおやつ抜きだよ」などと脅していませんか?

「ちょっとできたからっていい気にならないの。どうせすぐ忘れちゃうんだから」と嫌みを言っていませんか?

「お母さん、知らないよ。あんたが困るだけだから」と冷たくしていませんか?

こういったことも全て子どもにとってはモデリングの対象です。
モデルを見て学んだことはよく身につき、子どもは自分がされたことと同じことを他者にするようになります。

兄弟や友達に対して、そしてもちろん親に対してもです。

この記事の監修・執筆者

教育評論家 親野 智可等

教育評論家。本名、杉山桂一。長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。『子育て365日』『反抗期まるごと解決BOOk』などベストセラー多数。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。Instagram、Threads、X、YouTube、Blog、メルマガなどで発信中。全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。
mail:oyaryoku@ka.tnc.ne.jp
Threads:https://www.threads.net/@oyanochikara
Instagram:https://www.instagram.com/oyanochikara/
X:https://twitter.com/oyanochikara
Voicy:https://voicy.jp/channel/2888
Blog:http://oyaryoku.blog.jp
㏋:http://www.oyaryoku.jp
メルマガ:http://www.mag2.com/m/0000119482.html
YouTube:https://tinyurl.com/5cj96wjk

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめ情報

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事

この記事の監修・執筆者の記事