【医師監修】なったらどうする? 子どものしもやけ

更新日: 公開日:

【医師監修】なったらどうする? 子どものしもやけ

「しもやけ」は、近年、住宅環境の改善で減ってはいるものの、幼児や小学生に多いそう。その原因や家庭でのケアの仕方などを、小児科医の森戸やすみ先生にうかがいました。

監修/森戸やすみ(どうかん山こどもクリニック院長)  イラスト/わたいしおり

目次

しもやけになる原因は、寒さで血の巡りが悪くなるから

しもやけとは、寒さで皮膚の末梢循環が悪くなることです。体が冷えると手足の先や耳など体の中心部から離れたところの血管が細くなり、血の巡りが悪くなります。赤紫色になって腫れ、痛痒さがあったり、ひどくなると水疱ができたりします。
また、学童期の子どもに特に起こりやすく、しもやけになりやすい体質の子もいます。

冷たい空気にさらされる部分にできやすい

寒さにさらされる部分にできやすいため、手の指が多く、ほかにも手の甲、肘から先の前腕、足、耳、鼻の先、頬にもできることがあります。

しもやけの主な症状

(軽度)むず痒さ、痛み、押すと痛い圧痛、暖まることによって痛痒さが増す。

(重度)手の指に多い。赤紫色に腫れ、水疱やびらん(ただれ)、潰瘍(びらんの悪化)ができ、じくじくする。

しもやけにならないためには暖かくすること

とにかく寒さにさらさず、暖かくすることです。気温が4〜5℃、1日のうちの気温差が10℃以上でしもやけは起こりやすく、真冬よりも秋の終わりや冬の初め、初春は注意が必要です。

その時期は、手袋や厚手の靴下、耳あてなどをするといいでしょう。成長で靴がきつくなると足先の血行が悪くなってしまうので、靴のサイズがお子さんに合っているかも確認しましょう

また、衣服が雨や雪などで濡れたときには乾かして身に着けるものは交換するなどしましょう。濡れていると水が蒸発する際に、体の熱を奪っていきさらに寒くなります。
コロナ禍で手指の消毒がより奨励されていますが、石鹸を使って温かい水で手を洗う、洗ったあとにペーパータオルやハンカチなどでよく拭くことが大事。冷たい水で手を洗うと、子どもは嫌がって洗浄が不十分になりがちなので注意が必要です。

しもやけになってしまったときのケア

冷たく濡れてしまった場合は、暖かくして乾いた衣服と交換したうえで、「摩擦する」「入浴時などにマッサージをする」「ビタミンEが配合された保湿クリームを塗る」といったケアをしてあげましょう

上記のケアをしても痛痒かったり、本人がつらかったりしたら小児科や皮膚科を受診しましょう。血行を改善したり痒みを抑えたりする薬を処方してもらえます。

この記事の監修・執筆者

小児科専門医 森戸 やすみ

東京都生まれ。一般小児科、新生児特定集中治療室(NICU)を経て、現在は東京都台東区にある「どうかん山こどもクリニック」勤務。2児の母。著書『小児科医ママが今伝えたいこと! 子育てはだいたいで大丈夫』『新装版 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』、『小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK』(宮原篤共著)などがある。

マイナビ子育て
https://woman.mynavi.jp/kosodate/keyword/3974

 

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめ情報

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事

この記事の監修・執筆者の記事