【授業参観でのNG行動とは⁉】服装やマナー、見るべきポイントを解説!

更新日: 公開日:

【授業参観でのNG行動とは⁉】服装やマナー、見るべきポイントを解説!

子どもの友だちやその保護者との交流の場でもある授業参観。学校での子どもの様子を知ることができて、楽しみな半面、「どんな服装で行けばいいのだろう?」「どんなことに気をつけて参加すればいいのだろう?」と疑問に思うかたもいるでしょう。

そこで今回は、授業参観の服装やマナーについて解説します。

文/マムズラボ

目次

授業参観に相応しい服装と注意点は?

授業参観での保護者の服装や印象は、我が子のイメージにもつながることがあります。とくに第一印象は大切なので、初対面の人が多い場合は相手にネガティブな印象を与えないように配慮するとよいでしょう。

まずは、授業参観に着ていく服装と注意点をご紹介します。

清潔感のあるコーディネートを心がける

授業参観に出席するときは、第一印象をよくするためにも清潔感のある服装を心がけましょう。襟つきのシャツやブラウスに、きれいめなパンツやスカートを組み合わせたオフィスカジュアルな服装がオススメです。

ただし、私立・公立、地域によって保護者の服装の傾向が異なるため、不安な場合は担任の先生などに、事前に確認しておくと安心かもしれません。

アクセサリーや香水に配慮する

清潔感のある小ぶりのアクセサリーは好感を持たれますが、派手なものやつけ過ぎは避けましょう。また、香水は苦手なかたもいるので、匂いによってはあまりよい印象を与えない可能性があります。

保護者の香水の匂いで子どもたちが不快に感じたり、よくないイメージを持ったりすることを避けるためにも、授業参観の場で使用する際は控えめにしましょう。

オススメ記事:【うちの子は大丈夫ですか?】個人面談や保護者会で多い質問とは

授業参観で注意すべきマナーは?

授業参観は多くの保護者が集まる行事なので、周囲の人に配慮する必要があります。ここからは、授業参観で注意すべきマナーについてご紹介します。

事前に持ち物をチェックする

授業参観には、学校が指定した持ち物が必要な場合があります。入校許可証やスリッパなど、必要なものを事前に確認して用意しましょう。

気になることがある場合は、授業参観前に担任の先生へ確認したり、先輩保護者や親しい保護者と情報交換したりしておくと、初めての授業参観でもスムーズに参加できるかもしれません。

カメラ撮影は控える

授業参観では子どもの成長を記録するために写真や動画を撮影したくなるものです。しかし、授業中の様子を無断で撮影するのはマナー違反になる場合があるため、事前に学校のお便りなどで授業参観時のルールを確認し、撮影が禁止されている場合は絶対に控えましょう。

また、許可されている場合でも、周りの人々や子どもたちの気持ちを考慮し、配慮した撮影を心がけることが大切です。さらに、撮影した写真や動画を無断でSNSにアップすることは、個人情報の漏えいにつながるおそれがあります。そのため、人物の特定につながるような画像はアップロードしないほうが無難です。

笑顔で挨拶を心がける

授業参観は、初対面の人と関わる機会も多く、笑顔で挨拶することも重要です。担任の先生や子どもの友だちの保護者、学校職員など、周囲の人に対して丁寧な挨拶を心がけましょう。保護者の印象がよいと、その子どもである我が子の印象もよくなります。

また、授業参観ではほかの保護者と交流できる機会でもあります。授業の休み時間を活用し、積極的に挨拶や会話をしてみるのもオススメです。

保護者同士の会話は場所をわきまえる

授業参観において、保護者同士が会話する際には、周りの人々への配慮が必要です。たとえ仲がよい保護者友同士であっても、授業中におしゃべりをしてしまうと、ほかの保護者や先生に迷惑をかけることになります。

そのため、授業時間中は静かに過ごすよう心がけ、話がしたい場合は授業時間外に話すようにしましょう。このようなマナーを守ることで、みんなが気持ちよく参加できます。

途中の入退室は静かに行う

授業参観においては、途中での入退室は授業の邪魔になる可能性があるため、時間厳守を心がけることが大切です。

遅れて入室する場合は、ほかの保護者の視界を遮らないように静かに入室し、隅で観覧しましょう。諸事情で途中退室が必要な場合も同様に、周囲の人に十分な配慮を行いながら静かに退室するように心がけてください。

電話の際は教室を離れる

授業参観中は、スマートフォンをマナーモードにすることも忘れずに行いましょう。なお、電話をする際は、授業や周囲の人の迷惑にならないように教室を離れて対応することが大切です。

授業参観での過ごし方や見るべきポイントは?

最後に、授業参観での過ごし方や見るべきポイントについて解説します。

子どものがんばりを見守る

授業参観に行くと、子どもたちはいつも以上にそわそわしていることが多いです。保護者としては、子どもたちの授業中の様子を見て、「発言しない」「友だちと話してばかりいる」「先生の話を聞いていない」など、気になることがあるかもしれません。

しかし、子どもたちががんばっている点を見つけてあげることも大切です。授業中に子どもの行動で気になることがあったとしても、静かに見守り、授業後にがんばっていた点をほめてあげると、子どもたちは安心し、今後のがんばりにもつながります。

授業参観は、子どもたちの成長を見守る貴重な機会です。子どもたちのがんばりをたくさんほめて、自信を育んであげましょう。

クラスの雰囲気や子ども同士の関わりを確認する

授業参観では、クラスの雰囲気や子ども同士の関わりを確認することも重要です。同じ学校でも、学年やクラスによって雰囲気が異なります。クラスのカラーや担任の先生がどんな風に子どもたちと関わっているかを確認することで、普段のクラスの様子を知ることができるでしょう。

これにより、家で子どもたちの話を聞く際にも、よりイメージが湧きやすくなります。トラブルが起こった場合にも、対処しやすくなるかもしれません。子どもが気持ちよく学校生活を送るサポートができるよう、しっかり確認しておきたいところです。

子どもと仲のよい友だちの保護者に挨拶する

授業参観に行く際、子どもからよく聞く友だちや、普段から仲よく遊んでいる友だちの保護者に会ったら積極的に挨拶しましょう。

無理に仲よくなる必要はありませんが、感謝の気持ちを伝えたり、子どもの話をしたりすると相手も喜びます。こうしたコミュニケーションを取ることで、子ども同士の関わりを情報共有しやすくなります。

保護者会で話すことを準備する

授業参観と保護者会を同じ日に開催する学校もあります。また、保護者会でかんたんな自己紹介や子どものエピソードを求められることもあるでしょう。急に話を振られても慌てないように、1分程度で話す内容を事前に考えておくことをオススメします。とくに

人前で話すことが苦手な人や緊張しやすい人は、授業参観で子どもの様子を見て、「感じたこと」や「先生に聞きたいこと」などをまとめておくと安心です。

授業参観はマナーを守って、子どもの成長した姿を楽しみましょう!

授業参観は、家では見ることができない子どもの姿を見られるチャンスです。参加する際は、マナーを守って、保護者も子どもも気持ちよく過ごせるように心がけましょう。

また、子どもの学校での様子や友だちとの関わりを見て、がんばりをほめてあげると子どもとのコミュニケーションにもつながります。

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめ情報

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事