【パン弁当】で脱マンネリ化! 子どもも喜ぶ映えるアイデア10選

更新日: 公開日:

【パン弁当】で脱マンネリ化! 子どもも喜ぶ映えるアイデア10選

お子さんのためのお弁当作りが、マンネリ化している方も多いのではないでしょうか。
そんなときにオススメなのが「パン」を使ったお弁当です。今回はInstagramからお弁当作りのヒントになる投稿をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

文/マムズラボ

目次

お弁当に使いやすいパン3種類

お弁当に使いやすいパン3種類

パンはさまざまな具材を挟んだり詰めたりできるほか、お弁当箱のサイズやかたちに合わせてカットできるので、味と見た目のバリエーションを広げることができます。

弁当にオススメのパンは小さな子どもでも特に食べやすいパン「食パン」「ロールパン」「パンケーキ」の3種類です。

食パン

8枚切りやサンドイッチ用の薄切り食パンは、お弁当箱のサイズに合わせてカットして使えるのでオススメです。

食パン2枚で具材を挟む一般的なサンドイッチは、子どもがひと口で食べやすい大きさにカットしたり、具をのせたパンに抜き型でくり抜いたパンを重ねて、中の具が見えるようにするなど、アレンジがしやすいのがメリット。食パン1枚の面に具材を置いて、巻きずしのようにクルッと巻くとロールサンドにもなります。

ロールパン

ロールパンは、高さに対して縦に切り込みを入れて具を挟むと、彩り華やかなロールパンサンドに。具材をパンで挟み込めるよう、切り込みは途中で止めて、パンの底面を切り離さないほうが子どもも食べやすいでしょう。

ロールパン

垂直に対して真ん中あたりに切り込みを入れて具を挟むと、横からチラッと具材が見えるロールパンサンドに。パンの表面にピックを挿したり、カットした海苔を貼りつけたりすると、かわいい見た目に仕上げることができます。

パンケーキ

パンケーキは、おかずと合わせてお弁当のメインにするほか、デザートにも合わせられます。お弁当箱に合わせたサイズで焼くことができ、使い勝手が良いところがうれしいですね。

市販のパンケーキミックスを使用するほか、おうちにある小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、卵、牛乳を使っても作ることができます。「ごはんを炊き忘れた」「パンを買い忘れた」といったときも活躍しますよ。

【関連記事】インスタで人気の子ども弁当はこちらから!

食パンを使ったパン弁当のアイデア3選

パン弁当のなかでもチャレンジしやすいのが、食パンを2枚使う定番のサンドイッチ。子どもが好きな具材を挟んで、おいしそうな見た目に仕上げましょう。

また、食パン1枚で具材を巻いたロールサンドタイプは、カットする大きさが調整できるので、小さな子どもでも食べやすくて人気です。断面を上にして並べると、ふたを開けた瞬間にカラフルな具材が見えてとってもきれいな仕上がりに。

具材を挟んで詰めるだけ! 定番サンドイッチ弁当

「Emi」さんのInstagramより(@emimi08z)https://www.instagram.com/p/CeL0MDLP9aL/

いろいろな具材を挟んだサンドイッチがずらりと並んだパン弁当です。カツやたまごなどのメインの具材に、トマトや紫キャベツ、リーフレタスなどの野菜を添えています。長方形のシンプルな形ながらも、食べたい気持ちがわいてくる華やかさですね!

断面を見せておしゃれに! ロールサンド弁当

「misa」さんのInstagramより(@misareon)
https://www.instagram.com/p/BiiYUyIFY8a/

いろいろな具材を巻いたロールサンドのお弁当です。具材はたまごサラダ、ハムサラダなどのほか、フルーツ、あんバターなど。すき間には、ロマネスコや薄切りきゅうりを巻いた野菜を詰めています。

おかず系からスイーツ系まで種類豊富で、色のバランスもばっちり♪ 
みんなの注目の的になりそうなお弁当ですね。

お弁当がお花畑に♪ チューリップロールサンド

「Rena」さんのInstagramより(@obento_Kiroku_)
https://www.instagram.com/p/CZZMz6Dprxs/

フルーツと生クリームを巻いたロールサンドが主役のお弁当です。いちごとキウイは巻く前にあらかじめカットし、チューリップのような断面に仕上げています。

ハンバーグやたまご焼きなどのおかずも入っていて、おなかもしっかり満たされそうですね。

型抜きを使ったパン弁当のアイデア2選

食パンサンドがランクアップ! 型抜きを使ったパン弁当のアイデア2選

100円ショップなどで販売されている食パン用の抜き型を使うと、いつものサンドイッチがかわいいかたちに早変わりします。

食パン用の抜き型には、星やハートなどのスタンダードなかたちのほか、キャラクターなどのかたちもあるので、子どもの好きな型をそろえておくとベストです。また、パンの種類や硬さによってはクッキー用の抜き型などで代用することもできます。

キャラクターの抜き型を使い、具材を挟んだサンドイッチ弁当

「nanae」さんのInstagramより(@snrm28)
https://www.instagram.com/p/Cez8GtWpkva/

子どもに大人気のキャラクターを模したサンドイッチ弁当です。手間がかかるキャラ弁も、食パンと抜き型を使ったサンドイッチなら、手軽に作ることができます。こちらのお弁当ではクッキー用の抜き型を使っているそうです。

キャラクターに合わせて食パンに焼き色をつけたり、キャラクターのパーツごとに食材を変えて飾ったり、細かなテクニックが光っていますね。

真ん中をくり抜いて具材を見せる、型抜きサンド弁当

「ayu」さんのInstagramから(@ayu.obento)
https://www.instagram.com/p/CexGyUSPbuj/

サンドイッチ片面の真ん中を抜き型でくり抜き、具材を見せた型抜きサンドイッチのお弁当です。くり抜いた部分を飾ったり、具材に模様をつけることで、かわいらしさがアップしていますね。

サンドイッチの角をカットし、お弁当箱のかたちに合わせてきれいに収めているところもポイントです。

ボリューム満点のパン弁当のアイデア2選

大人にも!  ボリューム満点のパン弁当のアイデア2選

焼きそばやパスタなどボリューム系のおかずを挟んだロールパンや、ハンバーガーを詰めてファーストフードみたいな雰囲気に仕上げたパン弁当は、小さな子どもだけでなく、大人のお弁当にもオススメです。

いろんな具材を挟んだロールパンサンド弁当

「yuko」さんのInstagramより(@musuko_bento21)
https://www.instagram.com/p/CeuLH6QvQub/

ロールパンごとに挟む具材を変えたパン弁当です。ウィンナーと野菜とたまご、ナポリタンと野菜、ローストビーフと野菜の組み合わせでボリュームもたっぷり。ロールパンをジグザグに並べ、すき間におかずを詰めることで、見た目と彩りの良さがアップしています。

おかずはおかずカップに入れてから詰めると、ロールパンへの味移りを防ぐことができます。

まるでファーストフード店みたい!? ハンバーガー弁当

「まゆちま」さんのInstagramより(@machi.ben)
https://www.instagram.com/p/CekB7KxvKLg/

市販のバンズにハンバーグやコロッケを挟んだ、自家製ハンバーガーを詰めたパン弁当です。紙製のランチボックスやおかずカップなどを使うと、おしゃれな雰囲気になってすてきですね。

遠足や運動会など、特別な行事の日のお弁当にしても喜ばれそうです。

パンケーキを使ったパン弁当のアイデア3選

どんな味にも合うパンケーキは、おにぎりやサンドイッチなどの主食代わりにするほか、パンケーキそのものを主役にする使い方もできます。

おかずと合わせた、パンケーキが主食のお弁当

「mika」さんのInstagramより(@mika.2498)
https://www.instagram.com/p/CVeAexQBR7H/

パンケーキを主役にしたお弁当です。メープルシロップとバターを別容器で添えています。ソーセージやパスタなどのおかずやフルーツも入っていて、食べごたえもばっちりですね。

おにぎりの代わりに! パンケーキとおかずの弁当

「YUMI」さんのInstagramより(@akaimiga.suki)
https://www.instagram.com/p/CPZWWTQjHBg/

いつものおにぎりやサンドイッチの代わりに、ひと口サイズのパンケーキを並べたお弁当です。同じ大きさにそろえて焼くコツは、100円ショップで購入した絞り出し型容器を使うことだそう。上からかけた粉砂糖がおしゃれですね!

パンケーキが主役のスイーツ弁当は、特別な日に

「naho」さんのInstagramより(@nattie_1107)
https://www.instagram.com/p/CX4s6S-PcMD/

クリスマスのリースをイメージしたというパンケーキ弁当です。深さのある丸いお弁当箱にワックスペーパーを敷き、パンケーキを重ねて丸く並べています。赤スグリ(レッドカラント)、イチゴ、ぶどうなどのフルーツを散らしてデコレーションケーキのような出来栄えに♪ 

お誕生日やひなまつりなど特別な日にピッタリですね。

バリエーション豊富なパン弁当で、すてきなランチタイムを!

バリエーション豊富なパン弁当で、すてきなランチタイムを

パン弁当の良いところは、味つけや具材、かたちを変えることでまったく違ったお弁当になるところ。具材によっては火を通さなくてもよいのも魅力的ですね。手軽に作ることができるので、ぜひ挑戦してみてください。

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめ情報

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事