盲導犬や警察犬など【働く犬】の仕事とは?

更新日: 公開日:

盲導犬や警察犬など【働く犬】の仕事とは?

犬は、人といっしょに生活する代表的な動物ですね。
家族の一員として、ペットの犬を大切にしているおうちも多いかもしれません。
犬のなかには、嗅覚(きゅうかく)や聴覚などのすぐれた能力を使って、人の生活や仕事を手助けしてくれる“働く犬”がいます。
今回は、“働く犬”についてご紹介します。

目次

体に不自由がある人をサポートする犬

補助犬はどんなことをしているの?

「盲導犬」「介助犬」「聴導犬」は、身体障害者補助犬(補助犬)と呼ばれます。補助犬は、体に不自由がある人の日常生活を支えています。
目の不自由な人が、行きたい場所に出かけられるようにサポートするのは「盲導犬」です。
「盲導犬」は、道路の障害物を避けたり、段差の前や曲がり角で立ち止まったりして、使用者の安全な歩行を助けます。

電車の乗降をサポートする「盲導犬」
電車の乗降をサポートする「盲導犬」

「介助犬」は、手や足が不自由な人の日常生活の動作をサポートします。
落としたものを拾ったり、指示されたものを持ってきたり、ドアの開閉をしたりするほか、脱衣や、段差で使用者が乗った車いすを引くなどのサポートをします。

車いすの使用者の日常生活を補助する「介助犬」
車いすの使用者の日常生活を補助する「介助犬」

耳が不自由な人に音がしていることを知らせるのが「聴導犬」です。タッチをするなど、さまざまな動作で使用者に音を知らせます。玄関のドアチャイムや、目覚まし時計の音、赤ちゃんの泣き声、携帯電話の着信音など、日常生活のいろいろな音について、使用者に知らせて音がする場所まで誘導します。

こちらもおすすめ≫【ことわざ3択クイズ*10問】動物の名前を入れてことわざを完成させよう!

補助犬と使用者はいつもいっしょ!

「盲導犬」と「介助犬」の犬種はラブラドール・レトリーバーが多く、「聴導犬」はさまざまな犬種が活躍しています。
補助犬は使用者をサポートするさまざまな訓練を受けて、それぞれの仕事に向いていると評価された犬が、国が指定した法人から認定されます。
使用者が、補助犬といっしょに公共施設や公共交通機関、スーパーやレストラン、ホテルなどの民間施設などを利用できるように、施設・機関に受け入れを義務づけた「身体障害者補助犬法」(補助犬法)が2002年5月22日に成立し、同年10月1日に施行されました。

補助犬を見かけたら?

補助犬は、それぞれの補助犬の種類や認定番号を記したハーネスや胴着を着けています。
もし、使用者といっしょにいる補助犬を見かけたら、そっと見守りましょう。補助犬は訓練されていますが、使用者をサポートするための仕事中なので、ほかの人から声をかけられると気が散って事故などの原因にもなります。ただし、使用者が困っている様子であれば、「何かお手伝いできますか?」と声をかけてみましょう。

捜査や救助を手伝う犬

嗅覚を使って捜査を手伝う「警察犬」

「警察犬」は、するどい嗅覚を使って、容疑者や行方不明者の追跡や証拠品の収集をして捜査を補助します。ときには、容疑者にほえたり、かみついたりして、捜査員といっしょに立ち向かうこともあります。
「警察犬」として働く犬の主な種類は、ジャーマン・シェパード・ドッグやラブラドール・レトリーバーなどです。においを覚えてさがし出す臭気選別訓練や、足跡のにおいを追う足跡追及訓練、犯人が隠れている場所をつきとめる警戒訓練などを受けています。
そのほか、麻薬や覚醒剤、銃器を見つける分野でも活躍しています。

捜査員とイベントの警備をする「警察犬」
捜査員とイベントの警備をする「警察犬」

行方不明者を探す「災害救助犬」

地震や土砂崩れ、台風や洪水などの災害で行方不明になっている人のにおいをかぎ取ってさがすのが「災害救助犬」です。
「災害救助犬」は、指導手(災害救助犬に訓練をし、災害現場で捜索をする人)といっしょに災害現場へ行き、行方不明者のにおいがしたら、ほえたり、伏せたりして場所を知らせます。
「災害救助犬」として働く主な犬の種類は、ジャーマン・シェパード・ドッグやゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバーなどです。障害物にかくれた人をさがし出すかくれんぼ訓練や、においをかぎ取って知らせる臭気探知訓練、災害現場を想定して障害物の多いところを歩く訓練などを受けます。

障害物が多いなかを探索する「災害救助犬」
障害物が多いなかを探索する「災害救助犬」

ほかにも、人を救助する犬には、水に飛び込み、おぼれている人を助ける「水難救助犬」や、山で遭難した人のにおいをかぎ取り、救助隊員に知らせる「山岳救助犬」がいます。

人のために働く犬と、その仕事について紹介しました。
お子さんが興味を持ったら、働く犬を紹介した書籍や図鑑などで、もっと詳しく調べてみてください。

この記事の監修・執筆者

編集部員 こそだてまっぷ編集部

未就学から中学生までの子を持つママ編集者を中心に、子どもの学びや育ちに関する様々な情報を日々発信しています!

HP
https://kosodatemap.gakken.jp/

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめの本

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事

この記事の監修・執筆者の記事