【手打ちうどんで作る!】冷やしサラダうどん 親子食育クッキング

更新日: 公開日:

暑い夏に食べたくなる冷やしうどん。今年は親子で手打ちうどんに挑戦してみませんか。
手打ちうどんはハードルが高いと思う方が多いかもしれませんが、キッチンにある道具と3つの材料(薄力粉、強力粉、塩)だけで、簡単においしく作れます。
コシを出すために生地を足で踏む作業は、子どもといっしょにすると盛り上がること間違いなし! 打ちたてのうどんのおいしさは格別です。
今回は、手打ちうどんの作り方と子どもといっしょに作る際のポイント、さらに夏にピッタリの「冷やしサラダうどん」のレシピをご紹介します。

目次

絶品! 「手打ちうどん」の作り方とポイント

うどんに使う小麦粉は一般的に中力粉ですが、薄力粉と強力粉があれば大丈夫です。

うどんのコシの元となるグルテンは、薄力粉<中力粉<強力粉の順に多く含まれているので、薄力粉と強力粉を混ぜればうどんは作れます。

手打ちうどんは、こねたり寝かしたりゆでたりと、ちょっと時間はかかりますが、ポイントさえ押さえれば失敗することなく、おいしく作れます。

【材料 3人分】

薄力粉・・・・・200g

強力粉・・・・・100g

塩・・・・・15g

水・・・140ml

強力粉(打ち粉用)・・・・・適量

【道具】※それぞれ1つずつ

ボウル(大・小)

泡だて器

まな板(大)

鍋(大)

トングまたは菜箸

包丁またはスケッパー

スプーンまたは箸

めん棒

ファスナー付きポリ袋(大)

【作り方】

小さいボウルに水と塩を入れて、塩が溶けるまで泡だて器でよくかき混ぜます。

ポイント

塩分の多さに驚くかもしれませんが、塩にはうどんのコシを出す役割もあるので、減らさないでください。うどんをゆでたときに、塩分の大部分はゆで汁に溶け出すのでご心配なく。

② 

大きいボウルに薄力粉と強力粉を入れ、①を少しずつ加えながらスプーンや箸でかき混ぜます。

ポイント

はじめから手で混ぜると、指や爪の中に生地がべったりとついて扱いにくいです。水分と粉がある程度なじむまでは、スプーンや箸などを使って混ぜましょう。

全体に水分と粉が混ざってきたら、生地がひとまとまりになるまで、手でこねます。

ポイント

少し力のいる作業ですが、ひとつにまとまるまでこねましょう。時間が経つと、水分が粉の隅々まで行き渡りなじんできます。あわてて水を足さないようにしましょう。

大きめのファスナー付きポリ袋の中心に生地を入れて、中の空気を抜きながらしっかりファスナーを閉めます。

ポイント

袋の中にたくさん空気が入っている状態で、勢いよく踏むと、袋が破れてしまいます。しっかり空気を抜いて、心配な場合は袋を2重にしましょう。

体重をかけて袋の上から足で何度も踏みます。生地が平らになったら袋から取り出し、小さく折りたたんで、再び袋に入れて踏みます。子どもと交代しながら、この作業を4回ほど行いましょう。

ポイント

子どもが踏んでいるときには、すべって転ばないように手をつなぐと安心です。生地をしっかり踏むことで、コシのあるうどんに仕上がりますよ。

 

生地を丸くまとめて袋に入れて、30分~1時間ほど休ませます。

ポイント

生地を休ませることで熟成が進みます。この工程で、よりうどんにコシが出るので、この工程は省かず、時間に余裕をもって作りましょう。夏場は30分~1時間、冬場なら2~3時間を目安に熟成させます。

再び生地を足で踏み、平たくのばします。

ポイント

このあと生地をめん棒でのばしていきますが、平たくのばすには、かなりの力が必要です。ある程度足で踏んで生地をのばしておくと、次の工程が楽になります。

まな板と生地に打ち粉をふり、生地の厚みが3㎜程度になるまで、上下左右など向きを変えながらめん棒でのばしていきます。

ポイント

生地は、円形ではなく正方形か長方形が理想です。折りたたんで切るときに、端と中心で長さがそろうからです。

生地の表面に打ち粉をして、包丁やスケッパーの刃より短くなるように生地を2つまたは3つ折りにします。

ポイント

刃の長さより短くなるように折りたたむのは、ひと押しで切るためです。また、折りたたむときに打ち粉が少ないと、生地がくっついてしまうので、表面全体にふっておきましょう。お子さんが切る場合は、スケッパーを使うと、ケガをする心配がないので安心です。

 

3~4㎜程度の幅になるように、包丁やスケッパーで切ります。

ポイント

麺が太くなってしまったときは、手でこねて細く伸ばしても大丈夫です。多少の長さや太さの違いは手作りならでは。ゆでると麺が少しふくらむので、目指す太さよりも細めに切っておきましょう。

大きめの鍋にたっぷりお湯を沸かしたら、麺をほぐしながら入れて、中火で10分ほどゆでます。

ポイント

火加減は鍋の中で麺が軽く踊る程度です。ゆで時間は太さによって異なるので、ゆで上がりは1本味見をして、ゆで加減を確認しましょう。

素早くザルにあげて、麺をほぐすように流水で洗い、氷水でしめたら、水気をよく切ります。

ポイント

ゆで上がり直後が最もおいしい状態です。できるだけ早くお召し上がりください。

手打ちうどんで作る「冷やしサラダうどん」

コシのある手打ちうどんは、「ざるうどん」や「かけうどん」も定番ですが、夏はさっぱりと冷たいサラダうどんにしてみてはいかがでしょうか。

うどんといっしょに野菜も摂れるので、夏バテ予防にピッタリです。

【材料 3人分】

手打ちうどん・・・・・3人分

サニーレタス・・・・・3枚

ミニトマト・・・・・6個

コーン(缶詰)・・・・・50g

ハム・・・・・3枚

卵・・・・・3個

めんつゆ(2倍濃縮)・・・・・大さじ6

すりごま・・・・・大さじ1

【作り方】

鍋に卵が十分につかる程度の水を入れ、沸騰させたら火を止めます。冷蔵庫から出した冷たい卵を、お玉を使ってそっと鍋に入れます。このまま15分ほど放置した後、鍋から卵を取り出して冷水につけて、温泉卵を作ります。

うどんはゆでて、素早くザルにあげます。麺をほぐすように流水で洗い、氷水でしめたら水気をよく切ります。

サニーレタスは手でちぎります。ミニトマトはヘタを取って半分に切り、コーンは水けを切り、ハムは型抜きをします。

④ 

器に麺つゆとすりごまを入れて、混ぜ合わせます。

器にを盛りつけて、中心に温泉卵をのせ、最後にをかけます。

ポイント

サラダうどんの具材の準備は、ちぎったり型抜きしたりと、子どもでも簡単にできる作業です。苦手な野菜も、自分で作るとたくさん食べてくれることも、親子クッキングのうれしい点ですね。作る工程や盛りつけも、いっしょに楽しんで作ってください。

この記事の監修・執筆者

食育アドバイザー 阿知和 梨香

あちわ りか/大手食品メーカーで10年間商品開発を担当し、数多くのヒット商品を発売。内閣府食品安全委員会の専門委員の経歴を持ち、現在は子ども料理教室「食育クッキング」を主宰。自治体主催のパパと子ども向け食育講座の講師や、企業で幼児食の開発アドバイザーとしても活躍している。

食育クッキングInstagram
https://www.instagram.com/shokuikucooking/

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事

この記事の監修・執筆者の記事