今年の夏も気をつけて! 室内でも熱中症の危険アリ

更新日: 公開日:

今年の夏も気をつけて! 室内でも熱中症の危険アリ

気温が上がるにつれて気になるのが熱中症。
子どもや高齢者は体温調節が難しく、熱中症にかかりやすいので注意が必要です。
また、室内での熱中症にも気をつけなければいけません。
さらに、コロナ禍でのマスク生活が、熱中症にかかるリスクを高めている可能性も。

新しい生活様式を取り入れた熱中症対策で、夏を楽しみましょう。

文/マムズラボ

目次

熱中症とは

熱中症とは

気温や湿度の上昇に、身体が適応できないときに起こるさまざまな症状を「熱中症」と呼びます。
人の身体には、体温が上がっても汗をかくことで熱を逃がしながら調節する機能が備わっています。
しかし高温多湿な環境で活動すると、体内の水分や塩分がどんどん失われていき、身体の中に熱がこもってしまいます。
体温が一定以上になると臓器に影響を及ぼし、最悪の場合、死に至ることもあるのです。

熱中症はどんな症状?

熱中症の初期症状は、めまいや立ちくらみ、顔のほてりなどです。大量に汗をかいたり、筋肉がつったりするのも熱中症のサインです。

熱中症の症状が見られたら、すぐに涼しい場所に移動させて、体を冷やして体温を下げたり、水分や塩分を補給することが大切です。

悪化すると、頭痛や嘔吐を引き起こします。このような症状が見られた場合や、お子さんがぐったりしている場合は、早急に医療機関に受診することが必要です。

意識がなくなったり、けいれんが起きたりすると、入院治療が必要となります。
熱中症の進行はとても早いため、サインを見逃さず、できるだけ早く適切な処置を行いましょう。

熱中症はどんな時に起きるの?

高温多湿な環境下ではもちろんのこと、日差しが強かったり風が弱かったりなどの要因でも、熱中症は起こりやすいとされています。
屋外と同様に、室温や湿度が上昇すれば、室内でも熱中症を発症します。

最も気温が高くなる7月から8月にかけて、猛暑日が続き、熱中症で搬送されるかたが多くなります。
熱帯夜が続くと、夜間も体温を下げることができないため、とくに注意が必要です。
また、暑くなり始めの梅雨の時期は、身体が暑さに慣れていないため、汗をうまくかけず体温調節がうまくできません。

年齢や体調、体格によっても差が出ますが、どんなときでも熱中症にかかる可能性があることをあらかじめ理解しておきましょう。
体温調節がうまくできない子どもや高齢者のかた、体調が優れないかた、普段から汗をかく習慣がないかたは特に注意が必要です。

熱中症を予防するには

熱中症を予防するには

熱中症は予防できる病気です。
異変にすぐに気づくためにも、普段から健康管理に努めましょう。
体調が悪いと感じたら、家で休むなど無理をしないようにしてください。
暑くなり始めの時期は、身体が暑さに慣れていないため熱中症になりやすい時期です。
適度な運動をしたり、しっかり湯船に浸かったりして、汗をかける身体づくりをしておきましょう。

暑さを避ける

外出時は暑い時間帯を避け、日傘や帽子を利用して、直射日光に当たらないように気をつけましょう。
室内では、エアコンや扇風機などを利用して温度を調整。
新型コロナウイルス感染症の予防のためにも、こまめな換気を忘れないでください。
換気をする分、室温が高くなることが予想されますので、エアコンでしっかり温度を下げるなどの調整を心掛けましょう。

必要ない時にはマスクを外す

マスクをしていると、通常時よりも呼吸をしにくくなり、身体に負担がかかっています。
屋外で十分な距離を確保できると判断される場合は、マスクを外しましょう。
マスクをしているときは、激しい運動は避けて、適度に休憩をとってください。

水分補給をこまめにする

喉が渇いたと感じてからではなく、こまめに水分を補給してください。
マスク装着中は、喉の渇きを感じにくくなりますので注意が必要です。
スポーツなどで汗をかく量が多いと感じたときは、スポーツドリンクなどで、水分だけでなく塩分やミネラル分も補給するのが効果的です。

小さい子どもや高齢者は屋内でも注意!

小さい子どもやシニアは屋内でも注意!

中には、「暑い時間帯は外出しなければ大丈夫」と考えているかたが多くいらっしゃいますが、熱中症は屋内でも起こります。

お子さんは、大人と比べて体温を調節する機能が未熟です。
そのため、室温の影響を受けやすく、身体の中の温度が上昇し熱中症にかかるリスクが高くなります。

また、高齢者のかたは、年を重ねるほど、暑さを感じにくくなり、室内の温度が上昇していることに気がつかないケースも見られます。
喉の渇きに関しても感じにくくなり、水分不足に気づかないケースも。

室内では遊びや家事に集中していたり、眠っていたりする間に、気づかないうちに熱中症にかかっているケースがよく見られます。
換気に気をつけながら、冷房を上手に利用して、室温や湿度をこまめにチェックしましょう。
普段から意識して喉が渇く前に、時間を決めて水分を摂るようにすると安心ですね。

今年の夏も猛暑の恐れ!

今年の夏も猛暑の恐れ!

気象庁が2022年2月25日に発表した「季節予報」によると、今年の夏は、北・東・西日本で平均気温が高い確率が50%とされています。
太平洋高気圧は平年と比べて北に張り出し、チベット高気圧も強くなるため、2つの高気圧に覆われて、厳しい暑さが予想されています。
環境庁と気象庁が運用している「熱中症アラート」を参考にしながら、積極的に予防対策に取り組んでください。

家族で取り組む熱中症予防

誰でも、どこでも熱中症にかかるということを、家族で共有しておきましょう。
直射日光から皮膚を守るための、帽子やラッシュガードは必ず身に着けるように、確認しておいてください。

小さいお子さんは遊びに夢中になってしまい、水分を取るのを忘れがちです。
屋外だけでなく室内でも、温度や湿度に気をつけて、こまめに水分を取らせてください。
日頃から、栄養バランスの取れた食事を心がけ、睡眠時間をしっかり確保することも大切です。

マスクの着脱のタイミングについては、ご家庭でルールを決めておくと安心です。
小さなお子さんは、息苦しさを自分で訴えることができない可能性もありますので、よく注意してあげてください。
お子さんの様子がおかしいと感じたときは、自己判断せずに医療機関の判断を仰ぎましょう。
熱中症対策を万全にして、楽しい夏の思い出を作りましょう。

<出典>
政府広報オンライン 暮らしに役立つ情報「熱中症は予防が大事!「3密」を避けながら、十分な対策をとりましょう」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201206/2.html
公表:令和4年5月26日
気象庁 季節予報
https://www.jma.go.jp/bosai/season/#term=season
公表:令和4年2月25日

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事