こんにちは!主婦ブロガーのイメトモです。
前回、小学校への入学準備についてお話しさせていただきました。
今回はその続編として、入学前に購入するものの選び方や、おすすめ商品について書いてみたいと思います。
ランドセルは争奪戦!?イメトモ家の選び方
いまランドセル商戦が大活況なことをご存知でしょうか。
「ラン活」とまで言われ、人気のメーカや工場には予約が殺到、長蛇の列。
6月頃には既に販売終了になっているものもあります。
長男のときは、わが家も乗り遅れまいと息巻いて、人気!と聞いたものを慌てて予約購入しましたが、「ブランドにこだわる必要はなかったなぁ」が正直な感想でした。
そして次男のときは、長男が2年間使った経験を活かして、
- 軽さ
- 安全ナスカンが両サイドについている
- オートロック
の3点の機能を重視して選びました。
【メモ】
安全ナスカン(安全フック)
ランドセルの側面にある、給食袋などを引っ掛けるフック。給食袋などが何かにひっかかったとき、巻き込まれ・引きずりなどの事故防止のため、ある程度の力がかかると、はずれるようになっているフックのこと。
オートロック
ランドセルのカブセのあなに、凸部分を入れると、自動的につまみが回る機能。
特に重要なのが軽さです!
学校によって違いはあると思いますが、長男の学校では教科書を毎日必ず持って帰らないといけません。
まだまだ体も小さいのに、毎日本当に大量の荷物でかわいそうなくらい。
せめて少しでも軽いランドセルで負担を減らしてあげたいと思っています。
安全ナスカンは2か所あれば便利!
長男のランドセルは片側のみだったのですが、給食袋だけでなく、上履き入れや体操服入れなど、いろんなものを引っ掛けて帰ってくる様子を見て、両方あれば助かると思いました。
最後にオートロック。
これは長男が唯一、他のお友達のランドセルを見て羨ましがった機能だったので、入れておきました(笑)
特に男子はこういうのが大好きです(笑)
文房具は子どもの好きなものを
入学前に、鉛筆や消しゴム、筆箱などいろいろな文房具を揃えなければいけません。
長男のときは、ずいぶん前からどんなのにしようかな、とあれこれ妄想する日々でした。
しかし当時の反省として、そんなに急いで買わずに、学校の説明会でプリントを貰ってから一緒に買いに行けば良かった、と思っています。
入学前の子どもにとって、先生が配ってくれたプリントは特別感があるみたいです。
最初はキャラものを欲しがっていた次男も、プリントに「シンプルなもの」と書いているのを見たら納得したようで、シンプルなものの中から自分好みの文房具を選んでいました。
自分でレジに持っていくときの嬉しそうでどこか誇らしげな顔を見て、親の私も嬉しくなりました。
学校のルールに沿ったうえで、好きなのを選んでもらうことで、少しの責任感と毎日学校へ行くモチベーションが生まれればいいな、と思っています。
また個人的におすすめしたいのが、文房具を選ぶ際に大きめのビン(広口の保存容器など)も一緒に購入することです!
イメトモ家では使い終わった短い鉛筆をビンの中に貯めています。
長男は鉛筆が少しずつ貯まっていくのが嬉しいようで、短くなった鉛筆は、忘れずにここに入れています。鉛筆を使うことがちょっと楽しくなって、こんなに勉強した!と成果も感じられる方法です。
名前書きにはラベルプリンター(テプラなど)が大活躍
入園準備で忙しい中、親の仕事で大変なのが名前書き。
先輩ママに教えてもらって、長男のときから大活躍したのがラベルプリンターです!
テープカートリッジを入れ替えることで、シールタイプだけでなく、布地にアイロンで貼り付けられるタイプも作れます。
さらに今はスマホから簡単に設定できるものもあり、気軽に名前シールを大量生産できます。
活躍の場は、学校の持ち物だけではありません。
小学生になると、子どもたちだけで遊ぶ機会も増え、親の目が届かないこともあります。
ゲーム機やおもちゃなどにも気軽に貼れて、紛失などのトラブルに備えることができるのも嬉しいポイントです。
他にもプリント整理用ファイルの背表紙など、家の中でも使えるシーンは多いので、忙しい主婦に本当におすすめの商品です。
以上、入学前の準備アイテムについて、書かせていただきました。
皆さんの新生活に、少しでも参考になれば嬉しいです。
この記事の監修・執筆者
関西出身の主婦。サラリーマンの旦那くん、シャイな長男・ダイちゃん、自由奔放な次男・ショウちゃんとの4人家族。ブログ「やめて!ハハのライフはもうゼロよ!」で子育て奮闘記を配信中。
こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪