【秋のフルーツで手作りスイーツ!】旬の果物の選び方のコツもご紹介

更新日: 公開日:

秋は食べごろになる食材がたくさんあります。旬の食べ物は栄養価も高いため、子どもたちにも積極的に食べてもらいたいママパパは多いのではないでしょうか。特に秋のフルーツは種類も豊富なので、いろいろな工夫をして楽しみたいですよね。

今回は、秋に楽しみたいオススメフルーツをご紹介します。品種や手作りできるスイーツもいくつかご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

文/マムズラボ

目次

秋に食べたい主なフルーツ4選

お店などでよく見かける、秋が旬の代表的なフルーツをご紹介します。品種により色合いや風味、味わいが異なるものも多いので、旬のうちに食べ比べをしてもよいですね。

1.りんご

シャキッとした食感と甘さや爽やかさが人気のりんごは、特に秋に旬を迎える代表的なフルーツのひとつ。日本では2,000種前後の品種が栽培されており、9月以降に食べごろになる代表的な品種には「シナノスイート」「紅玉」などがあります(※1)。ほかにもさまざまな品種がありますが、選ぶときには共通のポイントがあります。

りんごを選ぶときのポイント
皮にハリがあって、手に持ったときにずしっと重さがあるもの
・赤、黄色など、品種の色がしっかりついているもの
軸がしっかりしているもの

秋に食べごろになる代表的な品種

シナノスイート皮は赤くて縦縞が入っています。果汁が豊富で香りと甘さが強く、人気も高い品種です。
紅玉鮮やかで真っ赤なりんごです。甘酸っぱさが特徴で、ジュースやスイーツにぴったりの品種です。
ジョナゴールド 大きめの果実で、鈍紅色に紅の縞が入っています。甘味と酸味のバランスのよい品種です。
シナノゴールド黄色い皮が特長的なりんごです。香りが強く、果汁も多い傾向で高い糖度を持ちます。黄色いりんごの中では珍しく、適度に酸味がある品種です。保存性にも優れています。
王林黄緑色で、「青りんご」と呼ばれるものの代表的品種です。酸味はほとんどなく、しっかりした甘さと爽やかな果汁を味わえます。

2.ぶどう

秋の味覚の代表格ともいえるぶどうも、品種によって粒の大きさ、色、味、種の有無などさまざまな違いがあります。

ぶどうはそのままだとあまり日持ちはしませんが、ひと粒ずつ冷凍保存することが可能です。冷凍したものをそのまま食べるとシャーベットのような食感になるのでで、子どもににんきがあります。

皮をむいて食べる品種の場合は、ぶどうの粒が枝についている軸の部分からではなく、粒のお尻のほうから皮むきをすると、きれいにむくことができますさっと湯通ししたあとに流水につける方法でも、むきやすくなりますよ。

ぶどうを選ぶときのポイント
軸がしっかりと太く、きれいな緑色のもの
・粒の大きさが全体的にそろっていて、ハリがあるもの
色が濃いもの、または鮮やかなもの

秋に食べごろになる代表的な品種

「黒系」のぶどう巨峰やピオーネ、ナガノパープルなどの品種で、味わい深いものが多いのが特徴です。特に巨峰は日本で最も多く作られているぶどうで、濃い藍色で大粒なだけでなく、ジューシーな味わいをしています(※2)。
「赤系」のぶどうデラウェア、赤嶺、クイーンニーナなどで、酸味が少ない品種が多くあります。小粒がかわいらしく食べやすいデラウェアは、種無しぶどうの定番になっています。
「黄緑系」のぶどう近年人気のシャインマスカットなどが該当する「黄緑系」のぶどうは、香りも強く爽やかな味わいが特徴です(※3)。一般的にマスカットとして呼ばれているのはマスカット・オブ・アレキサンドリアという品種で、皮ごと食べることができるのも人気の理由です(※4)。

3.梨

サクサクした食感とみずみずしさが人気の梨も、秋を代表するフルーツです。日本で食べられる梨の品種はたくさんあり、品種により大きさや舌ざわりなどに差があります。保存するときは、水分の蒸発を防ぐことで保存期間を長くすることができます。冷蔵保存する際はラップに包んで保存袋などに入れ、へたを下に向けて保存してくださいね。

梨を選ぶときのポイント
皮にハリがあるもの
重みがあるもの
軸がしっかりしているもの
色むらがないもの
おしり部分がふっくらしているもの
(※5)

秋に食べごろになる代表的な品種

幸水夏の終わりごろから店頭に並び、9月の終わりごろまで販売されています。全体的に少し平べったい形をしていて、酸味が少なく甘みが強いのがポイント。強い香りとみずみずしさが特徴です。
あきづき幸水より遅く、9月中ごろから販売されます。黄赤褐のきれいな色をしており、きめ細かな果肉と豊富な果汁が特徴です。酸味が少なめで、甘さが引き立つ味わいがあります。
新高大きい品種で丸い形をしており、芳醇な香りが特徴です。肉質はやわらかめで水分量が多く、糖度が高い傾向にあります。
西洋梨9月ごろから出回り始め、12月ごろまで食べられる梨です。曲線型で縦長の形をしています。食感は少しねっとりとしており、甘さが強く芳醇な香りが特徴です。

4.栗

9月ごろからお店で見かけるようになる栗も、秋にオススメの味覚です。すでに茹でられた状態で販売されているものもありますが、鬼皮がついた状態のものは、水から茹でて1時間ほどお湯に浸し、底の部分を切り落としてから先端に向かって包丁を滑らせると皮むきの時短になります。食べるときは内側の渋皮もむいてくださいね。

秋に食べごろになる代表的な品種

筑波大きめの実と、ツヤのある皮が特徴の品種です(※6)。甘みが強く人気の品種で、加工用としても広まっています。
丹沢全体的に三角形で、光沢が少ないことが特徴の品種です(※6)。甘みは控えめでクセがなく、中身が鮮やかな色をしているので、スイーツに使うと見栄えも味もよいですよ。
ぽろたん日本栗を改良した品種で、見た目も三角形でツヤが少なく、丹沢に似たところがある品種です(※6)。食管はほくほくしていて甘みが強く、皮が簡単にむけるので、料理に使うのもオススメです。

【関連記事】親子で食育! 簡単さつまいもスイーツレシピはこちらから

おうちで手作りしたい、秋のフルーツを使ったスイーツ8選

旬のフルーツが手元にあるときはそのまま食べるのもよいですが、子どもといっしょにスイーツ作りに挑戦してみてはいかがでしょうか? スイーツ作りを通してフルーツや食事にまつわる知識や興味などがうまれ、子どもの食育につながるかもしれません。

1.りんごのコンポート

「コンポート」とは、果物をシロップなどで煮る砂糖煮のことです。カットしたりんごを砂糖水や炭酸水で煮込むのが一般的な作り方ですが、お好みではちみつやシナモン、レモン汁などを加えると、さらに味の幅が広がります。

そのまま食べてもおいしい一品ですが、冷凍保存もできるので、ほかのスイーツを作るときにも重宝します。アップルパイやタルトの具になるほか、パンケーキなどの生地に混ぜ込んだり、アイスクリームに添えたりなどいろいろな使い方ができます。

2.焼きりんご

りんごのおいしさが凝縮された「焼きりんご」も気軽に挑戦できる旬のスイーツです。芯をくり抜いたりんごをじっくりとオーブンで焼き上げる方法のほか、フライパンで作る方法もあります。

フライパンでつくる場合、りんごは皮付きのまま食べやすいサイズにカットし、バターソテーにしたあと、砂糖やグラニュー糖で蒸し焼きにすると出来上がります。煮汁を煮詰めたカラメルと、シナモンパウダーを振りかけて食べるとおいしいですよ。そのまま食べたり、刻んでヨーグルトやバニラアイスクリームに添えたりするのもオススメです。

子どもの年齢や好みによってはシナモンパウダーが苦手な場合もあるので、注意してくださいね。

3.ぶどう大福

さまざまな味わいが楽しめるぶどうも、手作りスイーツで活躍します。白餡やこし餡で包んだぶどうを、白玉粉や片栗粉で作った生地で丸ごと包むと「ぶどう大福」の完成です。生地は電子レンジを使って作ることもできますよ。

4.ぶどう飴

一粒を丸ごと使った「ぶどう飴」もオススメです。洗って水気をふいたぶどうを、電子レンジで熱した砂糖液に絡ませると、パリパリ食感が楽しいフルーツ飴になります。手で持って食べやすいように、あらかじめ、ぶどうにつまようじなどを刺しておいてもよいですね。

5.梨のソルベ

みずみずしさと甘さがおいしい梨は、爽やかさを生かしたスイーツに変身させましょう。すりおろした梨に、砂糖やレモン汁などを加えて冷凍すると「梨のソルベ」になります。すりおろしに加え、粗くカットした果肉を加えると、口当たりの変化が楽しめる仕上がりになりますよ。

6.梨ゼリー

すりおろしと角切りの梨をゼラチンで固めた「梨ゼリー」です。ゼリー液に梨を入れて冷蔵庫で冷やし固めるだけで出来上がります。梨のしゃりっとした歯触りと、ゼリーのやわらかさがマッチした食べやすい一品です。画像のように下にミルクゼリーなどを流し込み、2層仕立てのゼリーにするとお店のようなおしゃれなデザートになりますね。

7.栗の渋皮煮

季節らしさを味わえる「栗の渋皮煮」も秋にオススメのスイーツです。栗のアク抜きを行うため手間がかかりますが、その分おいしく仕上がります。鬼皮のついた栗を熱湯に浸し皮をむき、重曹といっしょに煮てアク抜きを3回ほど行い、仕上げに砂糖やブランデーと煮込みます。アク抜きはゆでこぼしながら何度も行うことで、おいしい仕上がりになりますよ。

そのまま食べるのはもちろん、刻んでケーキなど焼き菓子の材料にしたり、生クリームに混ぜ込んだりしてもおいしくいただけます。

8.栗ペースト

渋皮煮や市販の茹で栗と砂糖をフードプロセッサーにかけて、クリームなどで伸ばした「栗ペースト」は、なんにでも使えるおいしいペーストです。パンケーキやプリンに添えるほか、食パンにジャムのように塗ったり、大福やどら焼きの餡にしたりするなどさまざまな使い道があります。

焼いたパイシートの上に栗ペーストを絞って粉砂糖をかけると、お店のようなおしゃれなスイーツを楽しめますよ。

子どもといっしょに、秋のフルーツを味わおう

旬の季節に食べてみたい、秋のフルーツやスイーツをご紹介しました。どのフルーツにするか、どんなスイーツにチャレンジするかなどで迷うのも楽しいものです。栄養もおいしさもたっぷり詰まった秋のフルーツを、ぜひ家族で味わってみてください。

【引用】
(※1)一般社団法人青森県りんご対策協議会「りんごの品種」
https://www.aomori-ringo.or.jp/variety/
(※2)農林水産省「ぶどうの生産量や品種をおしえてください。」
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0112/03.html
(※3)農林水産省「aff 19年5・6月号/ぶどうの品種」
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1905_06/spe1_02.html
(※4)岡山市「岡山のマスカットについて」
https://www.city.okayama.jp/museum/muscat-game/kaisetu.html
(※5)東松山市「おいしい梨の選び方」
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/i/iju/tokoro/visit/1594263876007.html
(※6)農林水産省「aff 19年10月号/栗を食べよう」
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1910/spe2_01.html

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめ情報

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事