【読めたらすごい!】この色の名前なーんだ?[難読漢字クイズ*10問]
古くから伝わる日本の伝統色の読み方をクイズにしました。
空の様子や草花などが由来になった色もあります。お子さんといっしょにクイズを解きながら、伝統色の豊かな色彩を楽しんでください!
この色の漢字、なんて読む?
「小豆色」は?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
あずきいろ
くすんだ黄みがかった赤色のこと。アズキ(小豆)の色に由来します。
こちらもおすすめ≫【読めたらすごい!】この花の名前なーんだ?[難読漢字クイズ*8問]
「唐紅色」は?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
からくれないいろ
濃くあざやかな赤色のこと。ベニバナ(紅花)の花から取った紅色の染料で、濃く染めた色です。
「黄金色」は?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
こがねいろ
金のように輝きがある黄色のこと。収穫時期の稲穂や、麦の穂の色を表すときにも使われます。
「黄土色」は?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
おうどいろ
くすんだ赤みのある黄色のこと。黄土(黄みの強い土)から作る顔料(着色に使う粉末)の色です。
「群青色」は?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ぐんじょういろ
あざやかな藍(あい)がかった青色のこと。藍銅鉱(らんどうこう)という鉱物から作る顔料の色で、群青とは、「青の中の青」「青の集まり」を意味します。
「海松色」は?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
みるいろ
暗い黄緑色のこと。海藻の海松(みる)のような色です。英名はモス・グリーン(苔[こけ]のような、灰色がかったくすんだ黄緑色)といいます。
「土器色」は?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
かわらけいろ
くすんだ茶色のこと。釉薬(うわぐすり。陶磁器の表面をガラス質でおおうための薬品)をかけずに焼いた、素焼きの土器や陶器の色をさします。
「東雲色」は?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
しののめいろ
ほのかな黄赤色(黄色と赤色の中間色)のこと。東雲には明け方という意味があり、東雲色は太陽の光でほんのり明るくなった空の色を表します。
「竜胆色」は?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
りんどういろ
青紫色のこと。日本の秋を代表する花のひとつ、リンドウ(竜胆)の花のような色です。
「空五倍子色」は?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
うつぶしいろ
黒ずんだ灰色のこと。五倍子(ふし)とはヌルデの木にできた虫こぶ(昆虫などによって植物に作られる膨らんだ部分)のことで、中が空になったものを空五倍子といい、染料にすると黒ずんだ灰色に染まります。
いくつ正解できましたか?
ほかにも、日本にはさまざまな伝統色があります。お子さんが興味をもったら、図鑑などで調べてみてくださいね。
この記事の監修・執筆者
未就学から中学生までの子を持つママ編集者を中心に、子どもの学びや育ちに関する様々な情報を日々発信しています!
こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪