雨の日も室内遊びで楽しく能力UP!子どももひとりで折れる、簡単かわいい「いぬ」「ねこ」の折り方

6月は梅雨のため雨が多く、外で遊ぶ機会が減る季節。
そんな時季、子どもが飽きずに集中できて、しかも心や体、脳の発達にもよい影響を与えそうな室内遊びって…
そう、折り紙なら雨の日も親子で楽しめます!
脳の発達が著しい幼児期に身につけておきたい、集中力や手先の器用さ、思考力などを、折り紙を通じて養うことができます。
でも、あまり難しいものだと、上手に折れずに飽きてしまい、投げ出してしまいがち…。
そこで、6歳のお子さんでもひとりで最後まで折れる、かわいい「ねこ」「いぬ」の折り方を紹介します。
もちろん、お兄ちゃんやお姉ちゃんたち、そしてママやパパも一緒に楽しめます。
みんなでレッツトライ!
「ねこ」の折り方

1 はんぶんに おる


2 みぎと ひだりを まんなかまで おる


3 ななめに おる

4 かどを おる

5 できあがり!

「いぬ」の折り方

1 はんぶんに おる

2 うえの 1まいを おる

3 みぎと ひだりを まんなかまで おる


4 はんぶん ひらく

5 かどを うしろへ おる


6 うえに おる

7 かどを おる

8 できあがり!

(作:お茶の水 おりがみ会館 館長 小林一夫)
おえかきして遊ぼう!
できあがった「ねこ」や「いぬ」に鼻や口を描けば、いろんな表情の友だちを作って遊べます。


出典:6歳までに身につけたい『ひとりで きれいに おれる おりがみ』
6歳までの子どもでもひとりで折れる、動物や乗り物、季節飾りなど、簡単な折り紙を紹介しています。
こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪