プリントの嵐 ~1年やってみた私の管理方法~/こしいみほの どうも、小学2年生の母です【第2回】

更新日: 公開日:

こんにちは、エッセイマンガ家のこしいみほです。小2の娘と年中の息子を育てています。毎週月曜日に、娘の小学1年生の出来事を振り返るエッセイを更新しています。地域や学校によって違いが大きい部分もあるかと思いますが、一例として楽しんでいただければと思います。
今回のテーマはこちら!

プリントの嵐 ~1年やってみた私の管理方法~

入学だ! 新学期だ! プリントだ!!

と、学校からたくさんのプリントが配布される4月。プリント管理についてはネット上でもたくさん紹介されていますが、我が家の娘が

入学してから1年が経ったところで、我が家のプリント管理もご紹介したいと思います。

我が家のプリント管理は3パターンで定着しました。

①壁に貼る

②クリアファイルにとじる

③保管ボックスに入れる

です。詳しくご紹介します。

1.壁に貼る

週間予定表や月間予定表、献立表など、定期的に更新され、登校前にパッと確認するようなものは壁に貼っています。見たいときにすぐ見られるのが◎!

息子が通う保育園の月間予定や献立表も同じ場所に並べて貼っています。

2.クリアファイルにとじる

年間行事予定やパスワードが書かれたプリント・PTA資料など、たまに見返す必要があると思われるプリントはクリアファイルに入れて、学習机の棚に置いています。

3.保管ボックスに入れる

過去の予定表や学級だよりなど、おそらく今後は見返すことはないけどすぐ捨てるのは不安…というプリントは、種類ごちゃ混ぜでひとつの箱に入れています。返却されたテストも、結果やどんなポイントでつまずいているのか親子で復習したあとはこの箱へ。箱は100円ショップなどで入手できる、A4サイズの蓋つきのものです。

1年間でボックスの3分の2くらいになりました。結局ここから掘り出して見返すことはなかったです。

3学期が終わってから整理・処分、空っぽの状態でまた1年使います。

その他、懇談会の日時案内などは、当日まで壁に貼っておいて終わったら処分していました。別途、メールでの連絡やPDFでの配信のお手紙もあったので、紙のプリントは思ったより多くありませんでした。

今回ご紹介した方法もご参考に、ご家庭にあったプリント管理を模索してみてください。

【おまけ】

先輩ママから聞いていたランドセルの底からグシャグシャのプリントを発掘したときは、むしろ感動しました。プリントを持ち帰る用のクリアホルダーも持っていってるのに、なぜ…!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。また来週!

この記事の監修・執筆者

マンガ家 こしい みほ

SNSやWEB連載をもつエッセイマンガ家。小学2年生の長女・年中クラスの長男の子育てに奮闘中。義両親と同居している。コミックエッセイ「ころんでもポジティブ 毎日を少しでも明るく楽しく生きる23の思考術」発売中。

Instagram:miho20141124

Twitter:@541miho

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事

この記事の監修・執筆者の記事