【子ども服の安全基準】デザインだけで選ぶと危険! 服によるケガを防ごう

更新日: 公開日:

【子ども服の安全基準】デザインだけで選ぶと危険! 服によるケガを防ごう

子どものサイズに合わせて、思った通りに作ってあげられるハンドメイド服。
お子さんに、服を作ってあげた経験をお持ちのかたも多いのではないでしょうか。

しかし、2006(平成18)年に東京都が実施した調査によると、着ている服で子どもが事故にあったり、危険を感じたりした経験のある人が多くいることがわかりました。
子どもの安全を守るためにも、服を手作りするときはどんなことに注意したら良いのでしょうか。

文/マムズラボ

目次

服が原因で子どもが危険な目にあった経験がある人は約77%

下のグラフは、子どもが着ている服が原因で「危害」「危険」「ひやり・ハット」の経験があるかを調査したものです。

子どもが着ている服が原因で「危害」「危険」「ひやり・ハット」の経験があるかを調査
引用元:東京都 商品等の安全問題に関する協議会『子ども用衣類の安全確保について』

「ケガをしたことがある」「ケガはしなかったが転んだり引っかかったりした」「転んだり引っかかりそうになった」という経験をひとつでもした人は77%にも上ります。
なんと6人に1人が着ていた服が原因でケガをしたことがあると回答がありました。
また、5人に3人が「ケガはなかったが危険な思いをした経験がある」と答えています。

服が関係した事故の例

服が関係した事故の例

子ども服が原因の事故でいちばん多いのが、靴下やタイツを履いていてフローリングの床で滑ったというもの。
次いで、上着のファスナーで引っかいたり、皮膚を挟む、上着が引っかかって転んだなどです。

また、ひもやフードが引っかかり、転んだり首が絞まったりするような事故もみられます。
特に「ひも」が原因となる事故は、首回りのひもを子ども同士で引っ張り合って首が絞まる、滑り台から滑るときにフードのひもが柵に引っかかるなど、重大な事故につながりやすいため注意が必要です。

筆者の子どもが通っているこども園も、入園前の説明会で「事故防止のためにも、ひもやフード付きの服は着て来ないように」という話がありました。
全国的にみても、このような規定がある園や小学校が多いようです。

「JIS L4129(よいふく)」とは?

「JIS L4129(よいふく)」とは?

子ども服が原因で事故が起きないようにするには、安全性に配慮した服を選択することが大切です。
服を作ったり、購入したりするときの判断に役立たせるために、経済産業省がメーカーや消費者と協力して、2015(平成27)年に子ども服の「ひも」の安全基準である「JIS L4129(よいふく)」を作りました。

「JIS L4129」では、JISの中の「安全や健康の保持」という観点から、子どもの年齢や身体の場所によってひもの有無や、長さに制限が定められています。
この規格には強制力はありませんが、子ども服における安全基準の目安になります。

子ども服を購入する際だけでなく、ご自身でお子さんの服を作る際にも、デザインや着心地だけではなく安全性も考えて作ってあげましょう。

「JIS L4129」によって定められている安全基準の例(13歳未満の子ども服が対象)
・頭や首回りのフードのひもや、結んでもほどけて垂れ下がるひもはつけられません。
・背中から出て後ろで垂れ下がるひもはつけることはできません。
・丈の長い上着のすそや、ズボンなど股より下にすそがある場合も垂れ下がるひもはつけられません。

手持ちの服にも工夫を加えて事故を防ごう

各メーカーも安全性の高い服を製造するように努力していますが、「JIS L4129」の規格には強制力がないため、安全基準を満たしていない服が販売されている可能性があります。

服を作るときだけではなく、すでに持っている服、いただいたお下がりの服、ネットオークションなどで手に入れた服なども、もう一度安全性を確認し、必要に応じて服を調整しましょう。

政府広報オンラインでは、子ども服に次のような工夫を加えて事故を防ぐよう呼び掛けています。

・転倒や首が絞まる事故の原因を防ぐため、首回り、腰回りのひもは抜くか、切って短くする
・ひもについているポンポンや飾りボタンを切り取る
・ズボンの裾のひもや、腰回りのひも、ベルトなどが挟まったり引っかかったりしないよう、服に縫いけつる
・周囲の突起物に引っかかったり、裾を踏んだりしないように、子どもの体格に合った服を着せる

「この服は危なくないかな」「このひもはもう少し短くしたほうがいいかな」など、お子さんが普段着ている服を見直してみてください。

特に子どもだけでの公園遊びなど親の目が届かないところでは、ひもやフードがついている服は避けるようにしたいもの。思いがけない事故で後悔しないためにも、事前にチェックをするように心掛けたいですね。

衣替えの際に安全性をチェックするクセをつけてみてはいかがでしょうか。

<出典>
「子ども用衣類の安全確保について」東京都 商品等の安全問題に関する協議会  
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/kyougikai/h18/documents/h18_kyougikai_houkokusho.pdf
調査対象:東京都内在住の 1 歳から 12 歳までの子どものいる 世帯 1,163 人
調査期間:2006 年 10 月 27 日~11 月 2 日
調査方法: インターネットによるアンケート形式

<参考>
政府広報オンライン
「カワイイ!」だけで大丈夫? 子ども服は、安全性を考えて選びましょう
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201608/2.html

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事