「うちの子」らしさを伸ばす学び・遊びの応援サイト
監修者
元幼稚園教諭
東京家政大学児童学部児童学科准教授。専門は幼児教育学、保育学。特に子どもの遊びや保育環境に関心があり、保育者だったときから子どもの遊びのおもしろさ、そこで育つ力のすごさを実感している。
【専門家監修】「困っている」と言える子にするために
【幼児教育の専門家監修】これってもしかして、登園拒否? 保護者の対応と園での対応
幼稚園入園前の心の準備。元幼稚園教諭に聞きました!
【幼児教育の専門家監修】うちの子、落ち着きがない? 子どもの集中力を育てる方法&遊び
こそだてまっぷから 人気の記事がLINEに届く♪
友だち追加
【子ども一人につき一律5万円!】子どもの給付金の種類と対象者、申請方法とは?
【親が絶対に言ってはいけない言葉】子どもを否定的に叱り続けることの弊害とは
「毒親」になってない? 親の過干渉が子どもの成長を妨げる
学研教室のメリットとは。通う前に知ってほしいこと3つ
年齢とテーマで 記事を探す
年齢から探す
※複数選択可
テーマを選ぶ
年齢に戻る
すべての記事をお読みいただけます。
【子どもはいつからひとりで寝る?】無理なくひとり寝ができるようになる方法とは?
【学校に行きたくない】夏休み明け、登校しぶりになりやすい『心の段差のある子』とは
【読み書き・計算以上に身につけておきたい習慣とは?】小学校入学前の家庭学習について解説!
【秋の代表的な昆虫とは?】身近に生息している虫を探してみよう!