「うちの子」らしさを伸ばす学び・遊びの応援サイト
明橋大二
真生会富山病院心療内科部長、臨床心理科科長
京都大学医学部卒。国立京都病院内科、名古屋大学精神科、愛知県立城山病院(現・愛知県精神医療センター)を経て現職。精神保健指定医、高岡児童相談所嘱託医…
柏倉眞紀子
エディクム(株式会社海外教育コンサルタンツ)代表取締役
商社勤務を経て1985年、アメリカに留学。ミルズ・カレッジ大学院にて英文学および英語教授法で修士号取得。帰国後、エディクムに入社し、留学の相談、手続きを…
木暮真紀
冨士見幼稚園 主任教諭
エネルギッシュな子どもたちからパワーを受けながら、日々の園生活を笑顔で保育を合言葉に大切に過ごしています。
たけや きみこ
SAKU株式会社代表。
ファイナンシャル・プランナーCFP®。お金に関する専門の編集制作プロダクション業とパーソナル・ファイナンス教育の必要性を発信するなどの講師業を行う。これ…
森上 展安
森上教育研究所 代表取締役社長
早稲田大学法学部卒業。学習塾を経営後、1988年に森上教育研究所を設立。中学受験や中高一貫教育などの調査・研究、教育コンサルティングなどを手がける。 プロ…
橋爪あき
睡眠改善インストラクター、一般社団法人日本眠育普及協会代表理事
一般社団法人日本眠育普及協会 代表理事、睡眠改善インストラクター(日本睡眠改善協議会認定)、日本睡眠教育機構上級指導士、日本睡眠学会会員、睡眠健康推…
村田和子
旅行ジャーナリスト・旅育コンサルタント
「旅を通じて人・地域・社会が元気になる」をモットーに活動。家族で旅をする魅力やヒントを伝え、講演やワークショップ等も実施。旅を通じて、子どもの生きる…
清永奈穂
NPO法人体験型安全教育支援機構代表 理事長
日本女子大学学術研究員、(株)ステップ総合研究所長、博士(教育学)。犯罪、災害、いじめ等から命を守るための研究と実践を行い、政府、自治体などの委員会…
風間規男
同志社大学政策学部 教授
同志社大学政策学部の教授。昨年まで政策学部長を務める。 京都府など全国の自治体では、政策形成研修を担当。 同志社大学では、探究的な学びを行う講義やPBLを…
渋谷紀子
総合母子保健センター愛育クリニック 院長
東京大学医学部卒。NTT東日本関東病院小児科部長などを経て、現職。日本小児科学会認定専門医、日本アレルギー学会認定専門医。主な監修書籍に、『0-5歳児 病…
こそだてまっぷから 人気の記事がLINEに届く♪
友だち追加
【子ども一人につき一律5万円!】子どもの給付金の種類と対象者、申請方法とは?
【親が絶対に言ってはいけない言葉】子どもを否定的に叱り続けることの弊害とは
「毒親」になってない? 親の過干渉が子どもの成長を妨げる
学研教室のメリットとは。通う前に知ってほしいこと3つ
年齢とテーマで 記事を探す
年齢から探す
※複数選択可
テーマを選ぶ
年齢に戻る
すべての記事をお読みいただけます。
【育児あるある⁉】ママパパには理解できない男の子の謎行動7選
インスタで見つけた!【遠足&運動会】の技あり弁当10選
【大掛かりな衣替えはもう卒業!】面倒くさくない衣替えのコツ4選
【読書量と学力は関係している?】本を読まない子どもを読書好きにするための工夫と保護者のNG行動とは?
中秋の名月/花丸曜日! マルサイさんちの三兄弟