 
                    作:こしいみほ
こんにちは、エッセイマンガ家のこしいみほです。小学2年生の娘と年中の息子を育てています。
娘が小学1年生のときの出来事を振り返るエッセイをお届けします。
地域や学校によって違う部分もあるかと思いますが、一例として楽しんでいただければと思います。
こしいみほの どうも、小学2年生の母です〈第32回〉
今回のテーマはこちら!
マラソン大会の練習 ~休み時間はどっちでもOK~
学校の秋冬の行事のひとつにマラソン大会があるという小学校も多いのではないでしょうか?
娘の学校では2学期に実施。
体育の授業と昼休みが練習時間になっていて、マラソン大会の日にタイムを計ります。



前回のお話≫テストの振り返り~間違った問題は宝物~/こしいみほの どうも、小学2年生の母です
私の通っていた小学校も、毎年マラソン月間が設定されていました。
その期間は、体調不良でなければ昼休みは全員ランニングと決まっていたような気がするのですが、娘の学校は本人の自由だそう。
走るのが好きな子は走ればいいし、苦手な子は別の遊びをしていてもOK。
その自由さが、うらやましいな〜と思いました。
ちなみに娘はめちゃくちゃがんばるタイプでした。すごいな……。
私も健康のために走ったほうがいいんだろうとは思いながらも、今日もまた1日家で過ごしております……。
最後までおつき合いいただき、ありがとうございました。
また来週!
この記事の監修・執筆者
 
                      SNSやWEB連載をもつエッセイマンガ家。小学2年生の長女・年中クラスの長男の子育てに奮闘中。義両親と同居している。コミックエッセイ「ころんでもポジティブ 毎日を少しでも明るく楽しく生きる23の思考術」発売中。
Instagram:miho20141124
Twitter:@541miho
こそだてまっぷから
      人気の記事がLINEに届く♪
 
                 
                 
                 
                 特集
          特集
         こそだてニュース
          こそだてニュース         そだち&まなび
          そだち&まなび         こそだて生活
          こそだて生活         こそだてマンガ
          こそだてマンガ         
       
       
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                             
       
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                      ![【身長は遺伝が8割、はまちがい?】「成長限界」を作らない生活習慣とは[専門家監修]](https://kosodatemap.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2025/10/pixta_86841839_M_DB94-700x467.jpg) 
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
       
                         
                         
                         
                         
                           
                           
                          