【学校の和式トイレも平気!】家でできる“しゃがむ練習” 

更新日: 公開日:

2023年の文部科学省の調査では、全国の公立小学校における「洋式トイレ」の割合が約7割、「和式トイレ」が約3割という結果でした。
子どもによっては、和式トイレを 「見たことがない」 というケースも増えていますが、おおよそ3割は「和式トイレ」なわけですね。
和式トイレの使い方が分からなくて、学校で失敗してしまい 「学校のトイレに行きたくない!」 と言う子がいるという話も聞きます。

今まで経験のない和式トイレの使い方、子どもにどう教えたらいいのでしょう? 教育評論家の親野智可等先生にうかがいます。

親野

「和式トイレでの失敗の原因って何だと思いますか?」

ええっと…、何でしょう?

親野

「和式トイレを知らない子どもの場合、 
和式便器の前の部分にある金隠しがうっとうしいのか、 
後ろのほうにしゃがんでしまうんです。 
その結果、便器の後ろにうんちやおしっこがはみ出してしまう。 
それから、子どもによっては金隠しの上に座ってしまう子もいます。 
あれが何なのかわからないんです」

ああ、なるほど。成功するか失敗するかは、どこにしゃがむかなんですね。

親野

「ポイントは足を置く位置なんです。
後ろの方で便器をまたぎ、そこでしゃがんでしまうからはみ出す。 
お子さんの体格にもよるかと思いますが、だいたい真ん中ぐらいの 
位置に足を置けば、それでOK。簡単なことです。 
でも、知らないとできない。

練習方法も簡単です。 
家で画用紙に和式便器の実物大の絵(上から見た図)を描いて、 
足をどこにおけばいいのか印をつけてあげて、 
しゃがむ練習をしてみればいいんです。 」

しゃがむ練習くらいなら、すぐにできそうです。 
そうして練習しておけば、学校で和式トイレに遭遇しても焦る気持ちは軽減されますね。

親野

「和式トイレの使い方も大切ですが、もっと大切なのは、 
朝、家できちんとうんちをしてくること。生活習慣をつけることが 
本当に大切です。 

毎朝排便する習慣をつけて、すっきり出してから学校に行きましょう」

そうですよね。 
学校で出すよりも家で出すほうがリラックスしてできますね。

学校でのトイレを失敗しないポイントはふたつ。

  1. 和式便器のしゃがみ方を練習しておく
  2. 毎朝、家でうんちをする習慣をつける

この記事の監修・執筆者

教育評論家 親野 智可等

長年の教師経験をもとに、子育て、親子関係、しつけ、勉強法、家庭教育について具体的に提案。著書多数。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。X、Instagram、YouTube、Blog、メルマガなどで発信中。オンライン講演をはじめとして、全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。

音声配信サービスVoicyの配信番組「コソダテ・ラジオ」の2022年12月の金曜マンスリーゲストとして出演。「家庭での学習習慣」について熱いトークを配信しています。

X

https://twitter.com/oyanochikara

Instagram

https://www.instagram.com/oyanochikara/

講演のお問い合わせ

https://www.oyaryoku.jp/lecture.html

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめ情報

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事

この記事の監修・執筆者の記事