【チャイルドシートは何歳まで?】守らなかった場合は交通違反!? ジュニアシートとの違いも解説

更新日: 公開日:

【チャイルドシートは何歳まで?】守らなかった場合は交通違反!? ジュニアシートとの違いも解説

小さな子どもを車に乗せる際には、チャイルドシートを着用させることが義務化されています。しかし初めて購入する場合、どう選べばよいのか疑問に思う人も多いのではないでしょうか。また、子どもは成長して体の大きさが変わる中、何歳まで着用義務があるのか、守らないとどうなるのかなどを、詳しく知っておく必要があります。

そこで今回は、チャイルドシートやジュニアシートの種類や選び方のコツを詳しくご紹介します。

文/マムズラボ

目次

チャイルドシートは何歳まで着用義務があるの?

チャイルドシートは何歳まで着用義務があるの?

まず、チャイルドシートは何歳まで着用しなければならないのか、その理由や例外について解説します。

6歳未満の子どもが対象

道路交通法の第71条の3第3項に「幼児用補助装置を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない」と記されています。幼児用補助装置とはチャイルドシートなどのことを指しており、基本的に5歳まではチャイルドシートを着用させなくてはならないということです。

元々車にシートベルトは備えられていますが、これは一般的な体型の大人に合わせたものです。6歳未満の子どもがチャイルドシートを使用せずに事故にあった場合、シートベルトをすり抜けてしまったり、シートベルトが凶器のように体にくいこんだりと、危険な状態になることが考えられます。

このような事故を避けるために、備えつけのシートベルトではなく、体の小さな子どもに合わせたチャイルドシートなどの着用が義務づけられているのです。ただし、単純に6歳になればすぐにチャイルドシートを外してもよいというわけではありません。 後半で詳しく解説します。

関連記事:【チャイルドシートのこと、ちゃんと知ってる?】医師・専門家監修、0~5歳のチャイルドシートの着用義務・付け方・選び方

チャイルドシートの着用義務を守らなかった場合は?

チャイルドシートの着用義務を守らなかった場合は校則違反になる

それでは、チャイルドシートの着用義務を守らなかった場合はどうなるのでしょうか?

交通違反になる

運転手に幼児用補助装置使用義務違反として交通違反点数が1点加算されることになります。罰則金は発生しませんが、過去の違反などを合わせた場合、最悪のケースでは免許停止になってしまう可能性もあるでしょう。

そして説明したとおり、チャイルドシートの着用無しで事故にあった際は、子どもの怪我や命を落とすリスクが大幅に上がってしまいます。何よりも、子どもの命を守るために着用義務を守る必要があるのです。

免除されるケースもある

6歳未満の子どもであっても、以下の7つのケースでは、チャイルドシートの着用が免除されます。

座席の構造上チャイルドシートを固定できない場合

幼稚園の送迎バスなど、座席の構造の問題によりチャイルドシートを安全に固定させることができない車のケースです。座席が一般的な仕様で、シートベルトでチャイルドシートを固定することができる送迎車の場合は免除の対象にはなりません。

定員分乗車できなくなる場合

乗車する中に何人かの幼児がおり、幼児全員分のチャイルドシートを使うと、全員が乗れなくなってしまう場合を指します。この場合は「定員内の乗車である」ことを条件とし、可能な限り最大限の個数のチャイルドシートを取りつけます。

たとえば8人乗りの車に大人が2人乗る場合、12歳未満の子どもは1.5人で大人1人にあたるため、子どもはあと9人乗ることが可能です。

その9人が全員6歳未満である場合、原則では全員チャイルドシートを着用する必要がありますが、車のスペースを考えると設置が不可能ですので、できる限りでよいということになります。

チャイルドシートが療養上または健康保持上よくない場合

怪我や障がいが理由でチャイルドシートの着用ができなかったり、着用することにより悪化が懸念されたりする場合は、無理に着用する必要はありません。

体の状態によりチャイルドシートを着用することが困難な場合

著しい肥満やその他の体の状態により、チャイルドシートを適切に着用できない場合は着用が免除されます。

幼児に対し日常生活上の世話ができない場合

運転手以外の者が、授乳やオムツ替えなど、チャイルドシートに乗せたままだと子どものお世話をすることが難しい場合、シートから降ろしても違反にはなりません。

しかしやはり子どもの安全を考えると、可能な限り停車中などにお世話をするのがベストでしょう。

道路運送法第80条(現78条)による許可を得た自家用運送車を利用する

路線バスやタクシーなどを利用する際、また、認可を受けてNPOや自治体が運行している乗合バスなどを利用する際には、チャイルドシートの着用義務はありません。

医療機関や官公署などに緊急で搬送する必要がある場合

病気や怪我をした子ども、また保護した迷子の子どもなど、第三者が緊急の用件で子どもを搬送する必要がある場合にはチャイルドシートの着用義務が免除されます。

チャイルドシート以外にも子どもが着用するシートの種類はある?

チャイルドシート以外にも子どもが着用するシートの種類はある?

チャイルドシートは、道路運送車両法の規定に適合していて「幼児の発育の程度に応じた形状を有する」ものであると定められています(※1)。

そのため、年齢ではなく体の大きさに合ったシートを使用することが安全であるといえます。もちろん子どもは成長によって体の大きさが変わるため、その都度利用するシートを替えていく必要があるということです。

以下に、子ども用シートの対象年齢や、それぞれのシートに適した身長・体重をご紹介します。

現在日本で使用が認められている安全基準は「R44」と「R129」の2つです。2023年9月1日から「R129」に完全移行するので、それまではどちらの基準の製品も存在します。必ず、各商品の説明書や注意書きをご確認ください。

乳児のための【ベビーシート】

項目基準
年齢新生児から1歳ごろまでの乳児
身長70cm以下
体重10kg未満

このころの乳児は、頭が重く、骨も未発達な状態です。万が一事故にあった場合に、前向きに座っていると、大人に比べて前に飛び出る衝撃が大きくなってしまいます。そのため、背中で衝撃を受け止められるように、後ろ向きで使うことが推奨されています。

4歳ごろまで使える【チャイルドシート】

項目基準
年齢1〜4歳ごろまでの幼児
身長65〜100cm
体重9〜18kg

従来の安全基準「R44」では、このころから前向きでの装着も可能です。ただし「R129」に適合しているチャイルドシートは、15か月未満、身長76cm未満の場合は後ろ向き装着が必須になっています。

学童児のための【ジュニアシート】

項目基準
年齢4〜10歳ごろ
身長140cm以下
体重15〜36kg

座席の高さを上げて背の低さを補い、備えつけシートベルトの腰ベルトの位置が子どもの臀部に合うようにする製品です。

ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシートを選ぶときのコツ4選

ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシートを選ぶときのコツ4選

現在、さまざまなベビーシートやチャイルドシート、ジュニアシートが販売されています。コスパも気になりますし、重さ、使い勝手、買い替え時期など、気になることは多くありますよね。

ここでは、ご家庭に合ったものを選ぶコツを4つご紹介します。

子どもの年齢や体型に合ったものを選ぶ

子どもの成長や体格に合わせて、適したものを使い分ける必要があります。小さすぎる製品だと、子どもは窮屈で苦しく、長く使えるようにと大きめのものを買うと、シートベルトが適切な位置で装着できず、チャイルドシートの本来の役目を果たせません。

そのため、商品の適正体重や身長を確認して、今の子どもにぴったりのものを選ぶようにしましょう。オプションの部品を取り外したり向きを変えたりして、新生児期から4歳ごろまで使えるような製品もあります。

使用頻度やパターンに合わせて機能で選ぶ

チャイルドシートには、取り外して持ち運べるベビーキャリーにもなるものや、ヘッドレストの位置を調整できるものなど、さまざまな機能があります。どの機能も魅力的に見えますが、使用頻度や使用期間などはご家庭によってさまざまです。

たとえばママもしくはパパ1人で赤ちゃんの乗り降ろしや移動をすることが多い場合は、キャリータイプが便利です。しかし、車を使う機会が少なかったり大人がもう1人いたりする場合は、優先すべき機能ではないかもしれません。そのほか、車は1台だけなのか、2台で頻繁に付け替えるのかによって、取り外しのしやすさや重さも関係してきます。

また、ベビーシートを購入後、チャイルドシートとジュニアシートの機能を持つ商品に買い換えるか、ベビーシートとチャイルドシートの機能がある商品を購入し、ジュニアシートに換えていくか、これからの時期に合わせて長く使える商品にするかも悩みどころです。

予算や長い目で見たときのコスパはどうなのか、きょうだいの予定や、お下がりをもらう当てがあるかなど、どの商品が自分の家族に合いそうか考えてみましょう。

車に設置可能な製品を選ぶ

チャイルドシートの取りつけ方法は、「シートベルト固定タイプ」と 「ISOFIX(アイソフィックス) タイプ」の2種類です。

2012年7月以降に販売された車にはアイソフィックスの取りつけ装置が標準で装備されています。このタイプであれば、シートベルトを使用せずにチャイルドシートのコネクターと車の装置とを固定できるようになっています。ご家庭の車がアイソフィックス対応機種であれば、対応しているチャイルドシートが必要です。

アイソフィックス未対応の車の場合は、シートベルト固定タイプを選ぶとよいでしょう。

安全基準を満たしたシートを選ぶ

現在の国の安全基準に適合しているチャイルドシートやジュニアシートには【Eマーク】がついています。そのため、このマークから安全に使うことができるものかどうか、必ず確認してください。

また、2012年6月30日以前に製造されたチャイルドシートには、旧基準に適合していると示す【自マーク】がついています。中古品などの場合は、このマークを確認しましょう。

子どもの安全のためにチャイルドシートやジュニアシートを着用しよう!

子どもの安全のためにチャイルドシートやジュニアシートを着用しよう!

子どもの安全のために、信頼できるチャイルドシートやジュニアシートを正しく着用させることが大切です。

チャイルドシートやジュニアシートを使用して、楽しいドライブの思い出をふやしていきたいですね。

【引用】
(※1)国土交通省「チャイルドシートに関するよくあるご質問」

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめ情報

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事