「うちの子」らしさを伸ばす学び・遊びの応援サイト
佐藤 亮子
教育評論家
大分県生まれ。大学卒業後、英語教師を務める。4人の子どもが全員東大理三に合格したことで、子育て方針が話題に。著書に『頭のいい子に育てる 3歳までに絶対…
川島 智世/chiiko
●川島 智世 助産師、看護師。徳島県立富岡東高等学校専攻科(看護科卒)、徳島大学医学部付属助産婦学校を卒業後、東京都立築地産院に勤務。第1子出産を機に退…
大島まり(おおしま・まり)
東京大学大学院情報学環 教授 / 東京大学生産技術研究所 教授
1992年に東京大学大学院工学系研究科博士課程修了後、東京大学生産技術研究所助手を経て、2005年より東京大学生産技術研究所教授となる。専門はバイオ・マイク…
内藤 眞弓
監修者
生活設計塾クルー/CFPⓇ・1級FP技能士
1956年香川県高松市生まれ。大手生命保険会社に13年間勤務の後、ファイナンシャルプランナーとして独立。生活設計塾クルーのメンバーとして、一人一人の事情、…
神戸 貴子
N.K.Cナーシングコアコーポレーション合同会社代表
看護師遠距離介護支援協会代表理事/NPO法人ライセンスワーク 理事長/Office Main.代表/鳥取県規制改革委員 自らの子育てや介護の経験で、より良い介護サービ…
鈴木あきえ
タレント、リポーター
1987年、東京都生まれ。2007年~2017年までTBS『王様の ブランチ』でリポーターを務め、2019年から5年 間にわたりNHK『すくすく子育て』の司会を担当し た。5…
笹沼颯太
株式会社Yondemy代表取締役
2018年東京大学教養学部文科二類入学、2020年東京大学経済学部経営学科進学、在学中に株式会社Yondemyを設立する。オンライン読書教育サービス「ヨンデミー」を…
藤井恵(ふじい・めぐみ)
料理研究家、管理栄養士
雑誌、書籍、テレビなどで活躍する料理研究家、管理栄養士。おかず、お弁当、おつまみなど、作る人に寄り添った、わかりやすくておいしいレシピにファンが多い…
工藤 勇一
元横浜創英中学・高等学校長。
1960年山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学理学部応用数学科卒業。山形県公立中学校教員、東京都公立中学校教員、東京都教育委員会、目黒区教育委員会、新宿区教…
倉橋利江
レシピ作家・フードエディター。
料理上手な母の影響で、小学生の頃から台所に立って料理を覚える。レシピ本の編集者として出版社に勤務し、編集長として料理ムックの発行を多数手がけ、さらに…
こそだてまっぷから 人気の記事がLINEに届く♪
友だち追加
【子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になる⁉】歯科矯正の負担を抑える方法とは?
子どもを「いい子症候群」にさせないために保護者ができることは? 【いい子症候群チェックリスト付き】
【児童手当の使い道7選】児童手当の拡充で、子どもの進路も広がる?
【子育て世帯への給付金】異次元の少子化対策でより充実する6つの制度とは?
学研教室のメリットとは。通う前に知ってほしいこと3つ
【医師監修】こんな症状が見られたら要注意! 子どものストレスサイン
年齢とテーマで 記事を探す
年齢から探す
※複数選択可
テーマを選ぶ
年齢に戻る
すべての記事をお読みいただけます。
「9歳の壁」を突破するための方法!ママパパができること
【言い換えられますか?実はNGな親の言葉8例】子どもに響かない声かけ3つの理由[専門家監修]
【遺伝だけでは決まらない!】子どもの身長は間違いなく栄養で伸ばせます[身長先生/医師・田邊 雄]
【育児中だって自分時間がほしい!】小さな時短を積み重ねる “5倍速家事”[整理収納アドバイザー/Nagisa]
【知らないと損をする】育児中の休暇、残業、テレワークが変わる!「改正育児・介護休業法」をわかりやすく解説【社労士監修】