「うちの子」らしさを伸ばす学び・遊びの応援サイト
渡辺 ヨウコ
監修者
くらしのいいもの研究所
ランドセル比較サイト「人気のランドセルを徹底調査!」の編集長。同サイトでは、各メーカーの商品特徴のほか、口コミ情報の収集やアンケート調査の実施等、「…
シオリーヌ(大貫 詩織)
助産師、性教育Youtuber
助産師として総合病院産婦人科病棟での勤務ののち、精神科児童思春期病棟で若者の心理ケアを学ぶ。2017年より性教育に関する発信活動を始め、2019年2月よりYout…
のじまなみ
性教育アドバイザー/とにかく明るい性教育【パンツの教室】協会代表理事
防衛医科大学校高等看護学院卒業後、看護師として泌尿器科に勤務。2016年から年間1万人のお母さんたちに、家庭でできる楽しい性教育を伝える。テレビをはじめ…
吉永 安里
國學院大學人間開発学部子ども支援学科准教授
都内私立幼稚園勤務の後、東京都公立小学校教諭、東京学芸大学附属小金井小学校教諭を経て現職。専門は、保育学・乳幼児教育学、教科教育学(国語)。保育内容…
佐藤 美香
ライフオーガナイザー®
フルタイムの仕事を続けながら、夫の単身赴任、そして介護、子育てと、1人で抱え込んだ経験から、コンサルティング型の片付け支援サービス「ライフオーガナイザ…
浅木 哲弥
柔道整復師・JCDC認定カイロプラクター/整体院のらせんすプラス院長
「カラダのバランスを本来の位置へと調整」に重点をおき、12年の臨床経験をもつ。23種類以上の療術を学び、身体のバランス調整に特化したオリジナルの整体法「Q…
竹内 エリカ
幼児教育者。一般財団法人日本キッズコーチング協会理事長
たけうち えりか/幼児教育者。一般財団法人日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。 お茶の水女子大学大学院修士課程修了。20年にわたり講演・作家業をメイ…
植木 信一
新潟県立大学人間生活学部子ども学科教授
新潟県立大学人間生活学部子ども学科教授。専門は社会福祉学。学童保育の支援員を経て学童保育の研究を行い現職。放課後児童支援員の養成や地域の子ども・子育…
浅田 薫
日本矯正歯科学会認定医
あさだ かおる/日本矯正歯科学会認定医/矯正歯科クリニック 柏の葉 院長 岡山大学歯科部卒業後、昭和大学病院で臨床研修修了、日本大学矯正学講座にて認定医…
武田 友紀
HSP専門カウンセラー
自身も“繊細さん”で、2歳児の子育てに奮闘中。著書に『「繊細さん」の本』(飛鳥新社)など。 HP https://sensaisan.jp/
こそだてまっぷから 人気の記事がLINEに届く♪
友だち追加
【子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になる⁉】歯科矯正の負担を抑える方法とは?
子どもを「いい子症候群」にさせないために保護者ができることは? 【いい子症候群チェックリスト付き】
【児童手当の使い道7選】児童手当の拡充で、子どもの進路も広がる?
【子育て世帯への給付金】異次元の少子化対策でより充実する6つの制度とは?
学研教室のメリットとは。通う前に知ってほしいこと3つ
【医師監修】こんな症状が見られたら要注意! 子どものストレスサイン
年齢とテーマで 記事を探す
年齢から探す
※複数選択可
テーマを選ぶ
年齢に戻る
すべての記事をお読みいただけます。
「9歳の壁」を突破するための方法!ママパパができること
【言い換えられますか?実はNGな親の言葉8例】子どもに響かない声かけ3つの理由[専門家監修]
【遺伝だけでは決まらない!】子どもの身長は間違いなく栄養で伸ばせます[身長先生/医師・田邊 雄]
【育児中だって自分時間がほしい!】小さな時短を積み重ねる “5倍速家事”[整理収納アドバイザー/Nagisa]
【知らないと損をする】育児中の休暇、残業、テレワークが変わる!「改正育児・介護休業法」をわかりやすく解説【社労士監修】