「うちの子」らしさを伸ばす学び・遊びの応援サイト
栗山 真理子
監修者
NPOアレルギー児を支える全国ネット「アラジーポット」代表
2人の子に食物アレルギー、喘息、アトピー性皮膚炎があった。その寛解をきっかけに2002年に「アラジーポット」を設立。教育機関でのアレルギーの正しい理解によ…
藤川 太
家計の見直し相談センター代表
家計の見直し相談センター代表。ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)。宅地建物取引主任者。生活デザイン株式会社代表取締役。慶応義塾大学大学院理…
田向 優
2015年に東京おもちゃ美術館入職。館内にある11部屋のうちの一つ、大人も楽しめるボードゲームが取り揃えられた「ゲームのへや」を3年間担当しカードゲームのス…
武田 信子
一般社団法人ジェイス代表理事、臨床心理士、元武蔵大学教授、東京大学非常勤講師、トロント大学・アムステルダム自由大学大学院客員教授等歴任
1962年生まれ。 子どもの発達を保障する環境の実現とマルトリートメントの予防に力を注ぐ。全国で子育て支援関連の講演や研修多数。 代表的な著作 『やりすぎ…
杉野 未央子
布小物作家
すぎの みおこ/バッグやポーチなどさまざまな作品をSNSで披露。著書に『komihinataさんのとびきりかわいいポーチとケース』(主婦と生活社)などがある。カル…
加藤 俊徳
加藤プラチナクリニック院長・株式会社「脳の学校」代表
小児科専門医。昭和大学客員教授。脳科学、ADHDの専門家。脳を機能別領域に分類した脳番地トレーニングや助詞強調音読法の提唱者。独自のMRI脳画像法を用いて、…
田宮 由美
家庭教育協会「子育ち親育ち」代表
小学校教諭・幼稚園教諭・保育士の資格を取得。幼児教室を地元で展開。幼稚園、 小学校に勤務。小児病棟への慰問や、子どもの悩み相談など多方面から多くの親や…
みみたぶタレ代
イラストレーター
ワーキングマザー
3歳・1歳の2人の男児を育てるサラリーマン夫婦(の妻のほう)。 好きな食べ物はおつまみ全般です。ブログとtwitterやっています。 ブログ http://arutomo.com T…
篠 真希
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会1期生、アンガーマネジメントシニアファシリテーター
大学卒業後、総合商社秘書室勤務。その後7年間の海外での子育て経験を経て、アンガーマネジメントを学ぶ。日本で初めて「母親のためのアンガーマネジメント入門…
佐藤 和紀
信州大学学術研究院 教育学系・助教
信州大学学術研究院 教育学系・助教。公立小学校教諭、主任教諭等を経て、常葉大学教育学部・専任講師、静岡大学教育学部・非常勤講師等を務めて現職。文部科学…
こそだてまっぷから 人気の記事がLINEに届く♪
友だち追加
【子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になる⁉】歯科矯正の負担を抑える方法とは?
子どもを「いい子症候群」にさせないために保護者ができることは? 【いい子症候群チェックリスト付き】
【児童手当の使い道7選】児童手当の拡充で、子どもの進路も広がる?
【子育て世帯への給付金】異次元の少子化対策でより充実する6つの制度とは?
学研教室のメリットとは。通う前に知ってほしいこと3つ
【医師監修】こんな症状が見られたら要注意! 子どものストレスサイン
年齢とテーマで 記事を探す
年齢から探す
※複数選択可
テーマを選ぶ
年齢に戻る
すべての記事をお読みいただけます。
【せいろの「おかず蒸し」レシピ】蒸し料理ほど、簡単でおいしい料理はありません。[ワタナベマキさん]
【学研 春の本まつり 2025】総額300万円相当! Gakkenの本を買うと1,000名様に豪華賞品が当たる!
【朝イチから集中力が高まる!】頭がよくなる小学生の朝ごはん5選[専門家監修]
【材料は4つだけ!】簡単にできる割れないシャボン玉の作り方【自由研究にもオススメ】
【0~6歳年齢別】失敗しない子ども服の選び方とは?【サイズ目安一覧表つき】