「うちの子」らしさを伸ばす学び・遊びの応援サイト
増田 修治
白梅学園大学子ども学部子ども学科 教授
小学校教諭、埼玉大学非常勤講師を経て、現在白梅学園大学子ども学部子ども学科教授。2001年「児童詩教育賞」受賞。 こどもたちに「ユーモア詩」を書かせるなど…
金子 由紀子
監修者
ライフプラン相談・保険見直し相談など個人の相談業務、ニュースレターやメルマガ、WEBサイトなど多数執筆。「キッズ・マネー・ステーション」では、オリジナル…
鈴木邦明
帝京平成大学人文社会学部 児童学科講師
東京学芸大学教育学部卒業。放送大学大学院文化科学研究科修士課程修了。公立小学校で22年間教諭を務め、現職。他に相模女子大学学芸学部非常勤講師、人間総合…
スマイルアーティスト Pomu
イラストレーター
生まれも育ちも広島県三次市。人間より鹿と猪の方が多いと噂の田舎在住。 ショッピングモールなどで出張似顔絵などを行うほか、砂で物語を描くサンドアートやマ…
渋谷 さえら
みったん(姉・小3)ゆっくん(弟・2歳)の元気すぎる2児に翻弄される日々を描いています。 三度の飯と酒が好き。 Twitter:@voxxx Instagram:firedog510
石田 勝紀(いしだ・かつのり)
一般社団法人教育デザインラボ代表理事。20歳で起業し、学習塾を創業。これまで4500人以上の子どもたちに対し直接指導するかたわら、講演会やセミナーなども実…
高橋 弥生
目白大学人間学部子ども学科教授
公立保育所、私立幼稚園、私立保育所に保育者として勤務したのち、2003年より目白大学短期大学部子ども学科、2007年より目白大学人間学部子ども学科に…
マムズラボ
著者
マムズラボは、これまでに数多くの実務経験を積んできた1,000名以上のクリエイターが集結している会社です。ライターや編集者、プランナーやリサーチャー、コー…
曽田照子
作家/子どもへの言葉かけ、「子育てNGワード」の専門家。「言葉」を扱うコピーライター経験から、子育て中の子どもへの言葉かけに関心を持つ。 三人の娘の子育…
長岡 小夜子
野村不動産ライフ&スポーツ株式会社 事業推進部スクール事業課長
ながおか さよこ/野村不動産ライフ&スポーツ株式会社、事業推進部スクール事業課長、こどもみらいプロジェクト担当 18歳から水泳のインストラクターを始め20…
こそだてまっぷから 人気の記事がLINEに届く♪
友だち追加
【子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になる⁉】歯科矯正の負担を抑える方法とは?
子どもを「いい子症候群」にさせないために保護者ができることは? 【いい子症候群チェックリスト付き】
【児童手当の使い道7選】児童手当の拡充で、子どもの進路も広がる?
【子育て世帯への給付金】異次元の少子化対策でより充実する6つの制度とは?
学研教室のメリットとは。通う前に知ってほしいこと3つ
【医師監修】こんな症状が見られたら要注意! 子どものストレスサイン
年齢とテーマで 記事を探す
年齢から探す
※複数選択可
テーマを選ぶ
年齢に戻る
すべての記事をお読みいただけます。
「9歳の壁」を突破するための方法!ママパパができること
【言い換えられますか?実はNGな親の言葉8例】子どもに響かない声かけ3つの理由[専門家監修]
【遺伝だけでは決まらない!】子どもの身長は間違いなく栄養で伸ばせます[身長先生/医師・田邊 雄]
【育児中だって自分時間がほしい!】小さな時短を積み重ねる “5倍速家事”[整理収納アドバイザー/Nagisa]
【知らないと損をする】育児中の休暇、残業、テレワークが変わる!「改正育児・介護休業法」をわかりやすく解説【社労士監修】