「うちの子」らしさを伸ばす学び・遊びの応援サイト
相澤みすず
監修者
東京アスレティッククラブ(TAC)指導員
あいざわ みすず/東京アスレティッククラブ(TAC)指導員。 キッズプログラムの体操教室を中心に、TACチャイルドクラブ(スポーツを中心とした幼稚園類似施設…
大久保徳久子
絵本講座主宰・JPIC読書アドバイザー
出版社勤務など30年以上絵本の編集に携わる。現在は、「絵本の可能性を広げる」をモットーにオリジナルの絵本講座を開催。全国の赤ちゃん~小学生の保護者、保…
yoko.mommy
乳幼児教育アドバイザーであり、現在はシンガポールでベビトレヨガ・子どもインストラクターとして無料レッスンを開催するなど活動中。 Instagramで、見るだけ…
新見志歩
文部科学省初等中等教育局教育課程課専門官
2013年文部科学省入省。生涯学習政策局生涯学習推進課、初等中等教育局教科書課企画係長、生涯学習政策局政策課専門職、総合教育政策局教育改革・国際課企画係…
榊原 洋一 先生
お茶の水女子大学 名誉教授
1951年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。お茶の水女子大学大学院教授、理事・副学長などを経て、現職。医学博士・小児科医。現在は、発達障害の臨床的研究、…
学研の幼児ワーク編集部
「学ぶことは楽しいこと」と思うきっかけとなるワークシリーズ「学研の幼児ワーク」の編集部です。 学研の幼児ワーク公式サイト
大場美鈴
うちの子専門家
おおば みすず/楽々かあさん。子育てのかたわら、著述活動と子育てや日常生活のアイデアの情報発信を続ける。「声かけ変換表」がネット上で14万シェアを獲得…
しかまのりこ
COLLINO一級建築士事務所 代表
COLLINO一級建築士事務所代表。大手ゼネコンに勤務し、マンションやビルなどの設計・建築に従事。結婚退職後、子育てをしながら住宅の設計などに携わる。 家の…
山口 創
臨床発達心理士
臨床発達心理士。桜美林大学リベラルアーツ学群教授。親子や夫婦、恋人同士のスキンシップについての研究を行う。著書に、『幸せになる脳はだっこで育つ。』(…
和久田 ミカ
一般社団法人子どものこころのコーチング協会代表理事
子育てコーチングの草分け的存在。 15年前から、コーチングの手法をベースにした、講座・ワークショップ・個別相談を全国で行っている。 現在は、より多くの…
こそだてまっぷから 人気の記事がLINEに届く♪
友だち追加
【子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になる⁉】歯科矯正の負担を抑える方法とは?
子どもを「いい子症候群」にさせないために保護者ができることは? 【いい子症候群チェックリスト付き】
【児童手当の使い道7選】児童手当の拡充で、子どもの進路も広がる?
【子育て世帯への給付金】異次元の少子化対策でより充実する6つの制度とは?
学研教室のメリットとは。通う前に知ってほしいこと3つ
【医師監修】こんな症状が見られたら要注意! 子どものストレスサイン
年齢とテーマで 記事を探す
年齢から探す
※複数選択可
テーマを選ぶ
年齢に戻る
すべての記事をお読みいただけます。
「9歳の壁」を突破するための方法!ママパパができること
【言い換えられますか?実はNGな親の言葉8例】子どもに響かない声かけ3つの理由[専門家監修]
【遺伝だけでは決まらない!】子どもの身長は間違いなく栄養で伸ばせます[身長先生/医師・田邊 雄]
【育児中だって自分時間がほしい!】小さな時短を積み重ねる “5倍速家事”[整理収納アドバイザー/Nagisa]
【知らないと損をする】育児中の休暇、残業、テレワークが変わる!「改正育児・介護休業法」をわかりやすく解説【社労士監修】