「うちの子」らしさを伸ばす学び・遊びの応援サイト
榊原 洋一 先生
監修者
お茶の水女子大学 名誉教授
1951年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。お茶の水女子大学大学院教授、理事・副学長などを経て、現職。医学博士・小児科医。現在は、発達障害の臨床的研究、…
学研の幼児ワーク編集部
「学ぶことは楽しいこと」と思うきっかけとなるワークシリーズ「学研の幼児ワーク」の編集部です。 学研の幼児ワーク公式サイト
大場美鈴
うちの子専門家
おおば みすず/楽々かあさん。子育てのかたわら、著述活動と子育てや日常生活のアイデアの情報発信を続ける。「声かけ変換表」がネット上で14万シェアを獲得…
しかまのりこ
COLLINO一級建築士事務所 代表
COLLINO一級建築士事務所代表。大手ゼネコンに勤務し、マンションやビルなどの設計・建築に従事。結婚退職後、子育てをしながら住宅の設計などに携わる。 家の…
山口 創
臨床発達心理士
臨床発達心理士。桜美林大学リベラルアーツ学群教授。親子や夫婦、恋人同士のスキンシップについての研究を行う。著書に、『幸せになる脳はだっこで育つ。』(…
和久田 ミカ
一般社団法人子どものこころのコーチング協会代表理事
子育てコーチングの草分け的存在。 15年前から、コーチングの手法をベースにした、講座・ワークショップ・個別相談を全国で行っている。 現在は、より多くの…
増田 修治
白梅学園大学子ども学部子ども学科 教授
小学校教諭、埼玉大学非常勤講師を経て、現在白梅学園大学子ども学部子ども学科教授。2001年「児童詩教育賞」受賞。 こどもたちに「ユーモア詩」を書かせるなど…
金子 由紀子
ライフプラン相談・保険見直し相談など個人の相談業務、ニュースレターやメルマガ、WEBサイトなど多数執筆。「キッズ・マネー・ステーション」では、オリジナル…
鈴木邦明
帝京平成大学人文社会学部 児童学科講師
東京学芸大学教育学部卒業。放送大学大学院文化科学研究科修士課程修了。公立小学校で22年間教諭を務め、現職。他に相模女子大学学芸学部非常勤講師、人間総合…
スマイルアーティスト Pomu
イラストレーター
生まれも育ちも広島県三次市。人間より鹿と猪の方が多いと噂の田舎在住。 ショッピングモールなどで出張似顔絵などを行うほか、砂で物語を描くサンドアートやマ…
こそだてまっぷから 人気の記事がLINEに届く♪
友だち追加
【子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になる⁉】歯科矯正の負担を抑える方法とは?
子どもを「いい子症候群」にさせないために保護者ができることは? 【いい子症候群チェックリスト付き】
【児童手当の使い道7選】児童手当の拡充で、子どもの進路も広がる?
【子育て世帯への給付金】異次元の少子化対策でより充実する6つの制度とは?
学研教室のメリットとは。通う前に知ってほしいこと3つ
【医師監修】こんな症状が見られたら要注意! 子どものストレスサイン
年齢とテーマで 記事を探す
年齢から探す
※複数選択可
テーマを選ぶ
年齢に戻る
すべての記事をお読みいただけます。
【せいろの「おかず蒸し」レシピ】蒸し料理ほど、簡単でおいしい料理はありません。[ワタナベマキさん]
【朝イチから集中力が高まる!】頭がよくなる小学生の朝ごはん5選[専門家監修]
【学研 春の本まつり 2025】総額300万円相当! Gakkenの本を買うと1,000名様に豪華賞品が当たる!
【材料は4つだけ!】簡単にできる割れないシャボン玉の作り方【自由研究にもオススメ】
【0~6歳年齢別】失敗しない子ども服の選び方とは?【サイズ目安一覧表つき】