「うちの子」らしさを伸ばす学び・遊びの応援サイト
和洋女子大学こども発達学科准教授
公立保育園で約20年間の保育経験ののち、帝京平成大学講師を経て現職。専門は保育学と乳児保育。保育雑誌での連載にも定評がある。
【専門家監修】子どもの「主体性」と「協調性」をどう育てるとよい?
こそだてまっぷから 人気の記事がLINEに届く♪
友だち追加
【子ども一人につき一律5万円!】子どもの給付金の種類と対象者、申請方法とは?
【親が絶対に言ってはいけない言葉】子どもを否定的に叱り続けることの弊害とは
「毒親」になってない? 親の過干渉が子どもの成長を妨げる
学研教室のメリットとは。通う前に知ってほしいこと3つ
年齢とテーマで 記事を探す
年齢から探す
※複数選択可
テーマを選ぶ
年齢に戻る
すべての記事をお読みいただけます。
【給食で分かる家庭の様子】“生きること”につながる大事なしつけとは
【インフルエンザ流行中】学級閉鎖の間、習い事や塾はOK?
クリスマスパーティーに何する? 盛り上がるゲーム10選【幼児・小学生向け】
【子どもの「遊ぼう!」にはどこまで応えるべき?】子どもの相手が疲れにくくなる対処法とは?
【まさかの反応!?】おなかに赤ちゃんがいることを子どもたちに伝えたら/年子姉弟! いとちゃんとうりくん