 
                    こんにちは! 『こそだてまっぷ』編集部です。
今週は、「宿題」「登校班」「習い事」に関する記事がランクインしています。
気になる話題があったら、ぜひ読んでみてくださいね。
今週も「こそだてまっぷ」をよろしくお願いいたします!
<集計:2024/4/18~4/24> 
文/こそだてまっぷ編集部
第3位 子どもが勉強したら、まずはほめる。
【宿題は最初が肝心】家庭学習のポイントは「できるだけ早く見てほめる」
お子さんは毎日、きちんと宿題に取り組めていますか? 何も言われなくても、子どもが自ら進んで宿題をすませるようになるためには、保護者はどのように接すればよいのでしょうか?
第2位 登校班の本来の目的とは
地域などによっても違いがあると思いますが、登校班がある学校では安心な反面、子どもや保護者の間でさまざまなトラブルもおこっているようです。そもそも、登校班ってなぜ必要なのでしょうか?
第1位 子どもがやらないなら…?
【ピアノの先生を略奪⁉】子どもの習い事欲を…かきたてたよね(笑)/ウチュージンといっしょ
保護者が色々と考え、良かれと思ってあれこれさせても、そもそも子ども自身にやる気がないと、やっぱりやらないですよね。では、どうすれば子どもがやる気や興味を持つのか⁇ 良い方法のひとつが、こちらです。
この記事の監修・執筆者
 
                      
                        編集部員 こそだてまっぷ編集部
                        
                      
                    未就学から中学生までの子を持つママ編集者を中心に、子どもの学びや育ちに関する様々な情報を日々発信しています!
こそだてまっぷから
      人気の記事がLINEに届く♪
 
                 
                 
                 
                 特集
          特集
         こそだてニュース
          こそだてニュース         そだち&まなび
          そだち&まなび         こそだて生活
          こそだて生活         こそだてマンガ
          こそだてマンガ         
      


 
       
                                 
                                 
                                 
                             
       
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                      ![【身長は遺伝が8割、はまちがい?】「成長限界」を作らない生活習慣とは[専門家監修]](https://kosodatemap.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2025/10/pixta_86841839_M_DB94-700x467.jpg) 
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
       
                         
                         
                         
                         
                           
                           
                          