【どっちが正解!?】親子でチャレンジ! 果物の豆知識が楽しく学べる2択クイズ★10問

更新日: 公開日:

【どっちが正解!?】親子でチャレンジ! 果物の豆知識が楽しく学べる2択クイズ★10問

意外と知らない果物のこと、身近なものから珍しいものまで、いざ聞かれるとどちらが正解か迷ってしまう2択のクイズ、10問です。親子で挑戦して、果物の豆知識を楽しく身につけてくださいね。

目次

果物クイズ![    ]に入るのは①と②のどちらかな? ①か②で答えてね。

【第1問】イチゴの表面のたくさんのつぶは[    ]。

① 果実  ② 種子

正解は……








① 果実

イチゴ

イチゴの表面のつぶは一つ一つが果実です。複数の果実が集まってできた集合果という果物です。赤い果肉の部分は、花床(花の台の部分)が成長したものです。

【第2問】ブドウを長持ちさせるためには、保存するときに表面についた白い粉を[    ]ほうがいい。

① 洗う  ② 洗わない

正解は……








② 洗わない

ブドウ

ブドウについている白い粉は果粉(ブルーム)といって、天然成分が果皮の表面に浮き出たもので、雨や露をはじいて病気を防いだり、水分の蒸発を防いで鮮度を保ったりする働きがあります。果粉は洗い落とさずに保存したほうが、ブドウが長持ちします。果粉はリンゴやブルーベリー、カキなどにもついています。

【第3問】農林水産省の分類では、メロンは[    ]。

① 野菜  ② 果物

正解は……








① 野菜

メロン

農林水産省は、果実を食べる種のなかで、草になる果実は野菜、木になる果実を果物としています。草になるメロンやイチゴ、スイカやバナナも野菜ですが、野菜であっても果物として扱われることが多いものを、果実的野菜と呼びます。

【第4問】農林水産省の分類では、クリは[    ]。

① 野菜  ② 果物

正解は……








② 果物

クリの木

クリは木になるので、農林水産省の分類では果物です。

【第5問】ドラゴンフルーツは、皮がドラゴン(龍)の[    ]に似ていることから名付けられた。

① ひげ  ② うろこ

正解は……








② うろこ

ドラゴンフルーツ

皮がドラゴン(龍)のうろこのように見えることから、ドラゴンフルーツと名付けられました。ドラゴンフルーツは酸味がなく、ほんのりと甘みがあり、食感はサクサクとしています。果肉は白色や赤色、黄色などさまざまな種類があり、黒い小さな種がたくさん含まれています。原産地はメキシコおよび中南米とされ、日本では沖縄県や鹿児島県などで生産されています。

≪関連記事≫【著作権クイズ10問】やっていいこと? だめなこと? 正しく知ってトラブルを防ごう!

【第6問】松ぼっくりに似ていることから名付けられたのは[    ]。

① キウイフルーツ  ② パイナップル

正解は……








② パイナップル

パイナップル

パイナップルは、形が松ぼっくり(パイン)に、味がリンゴ(アップル)に似ていることから名付けられました。

【第7問】ミカンを皮ごと手で包んで軽くもむと、味は[    ]。

① 甘くなる  ② 酸っぱくなる

正解は……








① 甘くなる

ウンシュウミカン

ミカンの酸味のもとになるクエン酸には、細胞を修復する機能があります。ミカンをもむと細胞が傷つき、それを修復しようとクエン酸が消費されるので、酸味がやわらいで、甘みを感じやすくなります。しかし、強くもみすぎると食感が悪くなり、おいしくなくなってしまいます。

【第8問】リンゴにはたくさんの品種があり、日本では約[    ]種が栽培されている。

① 200  ② 2000

正解は……








② 2000

リンゴ

リンゴにはさまざまな味、色、形の品種があり、世界では約1万5000種、日本では約2000種が栽培されています。

【第9問】スイカの[    ]には体に良い成分が含まれているので、漬物やピクルスにして食べるとよい。

① 種子  ② 皮

正解は……








② 皮

スイカの皮

スイカの皮に含まれるシトルリンというアミノ酸は、血管を拡げて血行をよくし、冷え性やむくみの改善効果があると言われています。また、抗酸化作用により、皮膚のコラーゲンを紫外線から保護する効果も期待されます。

【第10問】ナシの別名は[    ]の実。

① あい ② あり

正解は……








② あり

ナシ

ナシが“無し”に通じると縁起が良くないので、無しの反対で“あり(有り)の実”という別名で呼ばれることがあります。

10問中、何問正解できましたか? 知って食べれば果物がもっとおいしくなるかもしれません。ぜひ親子で挑戦して、食卓の話題にしてみてくださいね。

この記事の監修・執筆者

編集部員 こそだてまっぷ編集部

未就学から中学生までの子を持つママ編集者を中心に、子どもの学びや育ちに関する様々な情報を日々発信しています!

HP
https://kosodatemap.gakken.jp/

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめ情報

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事

この記事の監修・執筆者の記事