【小学1年生なら1日10分】家庭学習時間の目安は?

更新日: 公開日:

小学生の家庭学習の目安時間はどのくらいでしょうか?
教育評論家の親野智可等先生にお話を伺いました。

家庭での学習は必要ですか?

親野 「もちろん必要です。家庭で学習する”習慣”をつけることが大切なのです。
よく言われているのは学年×10分。つまり、1年生なら10分、6年生なら60分勉強しましょうということです」

1年生は宿題がすぐ終わってしまう場合、どうしたらいいですか?

親野 「宿題をがんばってやったら、ぜひほめてあげてください。それで、まだ本人が喜んでやれそうなら通信教材や市販の問題集に取り組ませてあげるのもいいでしょう。

また、いわゆる勉強だけじゃなく、算数パズル、国語クイズ、漢字カルタ、ことわざカルタなど遊びながら楽しくできる“楽勉”に取り組むのもオススメです。

なぞなぞ、間違い探し、クイズなども頭を鍛えます。絵本を読み聞かせる、図鑑を見る、読書をするなどこれらもすべて広い意味での家庭学習です」

この記事の監修・執筆者

教育評論家 親野 智可等

教育評論家。本名、杉山桂一。長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。『子育て365日』『反抗期まるごと解決BOOk』などベストセラー多数。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。Instagram、Threads、X、YouTube、Blog、メルマガなどで発信中。全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。
mail:oyaryoku@ka.tnc.ne.jp
Threads:https://www.threads.net/@oyanochikara
Instagram:https://www.instagram.com/oyanochikara/
X:https://twitter.com/oyanochikara
Voicy:https://voicy.jp/channel/2888
Blog:http://oyaryoku.blog.jp
㏋:http://www.oyaryoku.jp
メルマガ:http://www.mag2.com/m/0000119482.html
YouTube:https://tinyurl.com/5cj96wjk

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事

この記事の監修・執筆者の記事