100均の材料で作れる【お仕度ボード】をご紹介!  子どもの自立を促す便利グッズ

更新日: 公開日:

100均の材料で作れる【お仕度ボード】をご紹介!  子どもの自立を促す便利グッズ

新生活が始まり早3か月、朝の登園・登校時になってもなかなか身支度が進まない子どもについイライラしてしまうことはありませんか? そんな朝の時間に役立つのが「お支度ボード」です。気持ちが緩みがちになる夏休み中の生活にも大活躍!

毎日のルーティンがわかりやすく整理されたお仕度ボードがあると、自分の支度や準備を子どもひとりでも進めやすくなり、自立を促すツールとしてもオススメです。

本記事では、忙しい朝にあると便利な「お支度ボード」をご紹介します。

文/マムズラボ

目次

お支度ボードを使うメリットとは?

お支度ボードを使うメリットとは?

そもそも「お支度ボード」とは、毎朝すべきことが一目でわかる形でまとめられているボードのことです。

お支度ボードには、実は多くのメリットがあります。

子どもが見たときに内容がわかりやすい

子どもには、口で伝えた指示よりも、視覚的に訴える指示の方がより伝わりやすいと言われています。お支度ボードで自分のタスクを視覚的に確認できることで、頭の中を整理しやすく、準備もスムーズに進められます

お仕度ボードそのものには文字だけでなく、絵やシール、マグネットを使うなどちょっとした工夫をすると、子どもは自分で支度をする気持ちも膨らみそうですね。

子どもの自立や自信につながる

朝の忙しい時間に、ママやパパに「早く着替えなさい」「歯を磨いた?」と急かされるのではなく、ひとりで支度や準備ができることで、子どもの自立や自信につながります。

ママやパパの気持ちも楽になる

慌ただしいときに、「お支度ボードは進んでる?」と子どもに声をかけるだけで準備が進みやすくなります。子どもにも、ママやパパのイライラした気持ちが伝わりにくく、どちらも気持ちよく支度することができます。

お支度ボードのアイディア4 選! 100円均一の材料で作れる

お支度ボードのアイディア5 選! 100円均一の材料で作れる

では、先輩ママやパパたちが実際に使っているお支度ボードを見てみましょう。材料は100円ショップで調達することもできるので、参考にしてみてくださいね。

1.かわいい絵とマグネットで一目瞭然! お支度&持ち物ボード

「risa」さんのInstagramより(@ai_lovely_ri)

こちらはフリー素材を使ってパソコンで一覧表を作成し、100円ショップで販売されているホワイトボードに貼ったお支度ボードです

朝の身支度でやるべきことや、ランドセルに入れるもの、さらには毎週月曜日に準備する必要がある特別な持ち物についても、わかりやすくまとめられています。
マグネットを動かす作業が楽しくて、子どももつい準備をしたくなるような工夫がなされています。

2.タスクが完了したら磁石を置ける! 冷蔵庫にも貼れるお支度ボード

「karinko_2kids」さんのInstagramより(@karinko_2kids)

お支度ボード用のフリー素材として配布されている絵を使ってリストを作り印刷し、ミネート加工したお支度ボードです。

ラミネート加工をしているので、そのまま冷蔵庫に貼っても、破れたり汚れたりしにくいのがポイント。磁石は別の場所に保管し、タスクが完了するたびに磁石をお支度ボードに貼る方式です。使いやすく耐久性もある、実用的なお支度ボードです。

3.タスクが完了すれば磁石は宝箱へ! 子ども心をくすぐるお支度ボード

「yurie」さんのInstagramより(@ u._.rie8008)

大きなホワイトボードにかわいい絵のマグネットシートが貼られている、わかりやすいお支度ボードです。

ポイントは、タスクが終わったらマグネットシートを、ボードの横に置いてあるお気に入りの宝箱にしまうところ。マグネットを宝箱にしまうことが楽しみで、歯磨きなどの苦手なタスクも継続できているそう。子ども心をくすぐる、なんともすてきなお支度ボードですね。

4.時間を読む勉強にも! 時間も分かるお支度ボード

「dwe_ha.na」さんのInstagramより(@dwe_fight)

最後は、お支度ボードに時計の要素が付け加えられたもの。時刻が書かれていることで、「何時までに〇〇する」ということが一目瞭然です。時計の読み方の勉強だけでなく、幼いころから時間を意識して動くタイムマネジメントのスキルが身につきそうですね。

お支度ボードを活用するためにできることは?

お支度ボードを活用するためにできることは?

「お支度ボードを作ったものの、ただの飾りになってしまった…」なんてことにならないために、保護者は何ができるでしょうか? お支度ボードをさらに活用するためにできる工夫をまとめてみました。

・作るときは、子どもといっしょに「やること」(to do)を洗い出す
・進級や誕生日などを、なにかの節目をきっかけに動機づけする
・文字だけでなく、子どもが好きなキャラクターや絵も入れる
朝、必ず目に入る場所にお支度ボードを置く
・毎朝の声掛けでは「お支度ボードはどう?」と聞く

ポイントは、子どもといっしょに楽しみながら取り組むこと。ボード作りの前段階からコミュニケーションを取りながら、楽しくできるとよいでしょう。

お仕度ボードを使いこなして、朝の支度を楽しもう!

毎朝の忙しい時間の救世主「お支度ボード」について、先輩ママたちのアイデアも含めてご紹介しました。

ついつい急かしたり、怒ったりしがちな朝の身支度。お支度ボードを使って、楽しい時間に変えられるとよいですね。

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事