【英語学習はいつから始める?】自宅でできる英語学習法7選 

更新日: 公開日:

【英語学習はいつから始める?】自宅でできる英語学習法7選 

2020年から小学校でも英語教育が必修になり、1年生から英語に触れあう場を設けている学校もあります。「どんな内容を小学校で習うの?」「成績はつくの?」「うちの子は授業についていけるかな?」と疑問や不安に思う保護者も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、小学校の英語必修化についての解説や、自宅でも英語に触れられる英語学習法をご紹介します。

文/マムズラボ

目次

小学校の英語学習はいつから始まる?

まずは、現在の小学校の英語学習や、何年生から授業が始まるのかについてご紹介します。 

基本的には小学3年生から授業が始まる

2020年に新学習指導要領にもとづいて、小学校の英語学習は変更されました。それまで英語授業は5・6年生のみでしたが、新しい要領により小学3・4年生も英語を学ぶことになりました。この変更の大きな点は、5・6年生の英語が教科として扱われ、評価の対象となり、成績がつくようになったことです。 

基本的には小学3年生から英語学習が始まりますが、なかには1年生のうちから年に数回程度英語の授業を行う学校もあります。また、朝活動などの15分ほどの短時間を学習にあてる「モジュール学習」と呼ばれる授業で外国語活動を行う学校もあります。 

そのため、低学年のうちからグローバル化について知っておくことや世界に興味をもっておくことは重要です。そうすることで、英語の授業が始まったときに抵抗感が少なくなるでしょう。 

関連記事:英語のリスニング力を高める勉強法|小学生からはじめる英会話

小学校の英語教育の具体的な内容は?

小学校の英語教育の具体的な内容について、以下の表でご紹介します。 

【学年別一覧表】小学校の英語教育の内容

 成績はつく? 週のコマ数 学習内容 活動内容 
1~2年生 教育活動の一環として実施 
(成績はつかない) 
学校・自治体により異なる 
(年間で数回など) 
・英語に触れる 
・外国語を知る 
など 
・ダンス
・挨拶 ・歌 
・ゲーム など 
3~4年生 「外国語活動」として実施 
(成績はつかない) 
週1回 
(年間35単位時間) 
・話す 
・聞く 
・クイズ 
・ダンス 
・歌 
・会話 
など 
5~6年生 「外国語」という教科として実施 
(通知表で成績がつく
週2回 (年間70単位時間) ・話す
 ・聞く
 ・読む
 ・書く 
・発表
 ・コミュニケーション活動なども加わる 

3・4年生は「話す」「聞く」が中心の授業

各学校により差はありますが、3・4年生では、おもに「話す」「聞く」を中心に、下記のような学習を行います。

・歌やダンスなどを通して英語に触れる活動を行う
・教科書などは使わずに、身の回りのもの(鉛筆など)や挨拶を声に出して話す
・アルファベットを学ぶ

まだ成績はつかず、担任の先生が授業を担当する学校が多いです。英語という言語に慣れ親しむことを目的としているので、ェスチャーを交えて挨拶する、好きな色を伝える、など楽しめるような活動を取り入れた授業が行われるのが一般的です。

「Hello, I’m (名前).」や「Goodbye.」などの会話も行います。 

5・6年生は「読み書き」も追加される

5・6年生では、「話す」「聞く」に加え、「読む」「書く」が加わり、下記のような学習を行います。 

・自己紹介、かんたんな会話、過去形などを学習する
・アルファベットや単語の書き取り
・リスニングで聞いた文章の音読 

教科としての英語なので教科書もあり、成績がつくようになります。英語専任教員やALT(外国語指導助手)が授業を行う学校もあるでしょう。 

小学校の学習指導要領では、600~700語を授業で取り扱うとされており、3・4年生で習った基本的な表現・単語を使いスピーチをする、自分の言いたいことや伝えたいことを話すなどして、英語を活用できる力を伸ばしていきます。

小学1年生から自宅でできる英語学習法7選

小学3年生から授業としての英語が始まりますが、小さいうちから耳を慣らしておき、英語は楽しいものというイメージが定着すると、授業が始まったときにスムーズに取り組めます。 

そこで、1・2年生の低学年が自宅で英語に触れられる、英語学習方法をご紹介します。もちろん3年生以上の子どもにもオススメの自宅学習方法です。 

1. 本

勉強用の文字だけの本ではなく、絵本や図鑑など、楽しく、わかりやすいものを選んであげましょう。押すと英語の音声が流れるタッチペンがついているタイプは、おもちゃの延長のように遊びながら英語学習に取り組めます。CDやDVDつきの本も販売されているので、発音が苦手な保護者も安心です。 

購入する前に、図書館でどのような本に子どもが興味をしめすのかを確認し、一度借りてみるのもよいでしょう。学校の宿題が終わったあとに借りてきた英語の本を読むなど、自宅学習に英語を取り入れてみるのもよいですね。 

2. アプリ

ダウンロードすればすぐに利用できるので、とりあえず何か英語に触れる機会をさがしているという人にオススメです。アプリ学習には以下のような、メリットがあります。 

・スマートフォンでもタブレットでもいつでもどこでも利用可能
・ゲームや遊び感覚で英語学習を始められる
・無料のアプリもある
・キャラクターが出てきたり、音が鳴ったりと子どもが興味をもちやすい 

まずは無料版で試してから、子どもが気に入った有料アプリを選んでもよいですね。大人が英語を学習するときにも活用できるので、いっしょに取り組むのもオススメです。 

3. YouTube・動画

YouTubeやネットの動画には数多くの英語学習チャンネルがあるので、子どもの好きなキャラクターが出ているチャンネルなどを選べば、楽しみながら英語に触れられます。不適切な広告など表示が気になる場合は、子ども用のYouTube Kidsなどを使うのもオススメです。 

楽しみながらリスニング力を養うことができ、聴覚・視覚両方から刺激できるなどのメリットもあります。インターネット環境があれば基本的に無料で利用できるので、子どもが気軽に英語に触れるきっかけになります。 

4. 歌

大人もなじみのある、「ABCの歌」や「Happy birthday to you」などをいっしょに歌ったり、保護者の好きな洋楽などをいっしょに聴いたりして英語に触れるのもオススメの方法です。自然に英語に触れられ、リスニング力も高められます。 

英語は難しいと感じるよりも先に楽しいと感じられると、苦手意識をもつことなく英語学習に取り組めます。先ほどご紹介した、YouTubeや本についているCDなどをうまく活用しましょう。 

5. アニメ

アマゾンプライムビデオやネットフリックスなどのVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスを活用して、海外のアニメや映画を字幕つきで見ることもオススメです。アニメや映画であれば、英語の意味がわからなくても、表情や背景でストーリーの変化を理解できるため、子どもでも難なく見ることができます。 

また、ネイティブスピーカーの自然な会話にも触れられ、キャラクターになりきって発音してみることで、スピーキングの練習にもなるでしょう。アニメを利用して英語学習をすることは、楽しく英語に親しめるよい方法のひとつです。 

6. ゲーム

アプリのゲームやテレビゲーム以外にも、かるたやボードゲームなども英語学習にぴったりです。子どもといっしょに手作りで英語のかるたやすごろくを作ってみたり、英語でジェスチャーゲームをしたりすると楽しみながら英語を学べます。 

今現在遊んでいるゲームがあれば、言語を日本語から英語に変更することで、英語に触れる機会をふやすという方法もあります。ゲームは楽しく続けられるというメリットがあるので、飽きやすい子どもにオススメです。 

7. オンライン学習

オンライン学習は、インターネット環境が整っていれば、いつでもどこでも英語学習が可能です。なかには、ネイティブスピーカーと英語の会話練習ができる、マンツーマンのオンライン学習もあります。 

親子でいっしょに受けられるレッスンや、子どものみのレッスンなど、幅広いオンライン学習があるので、それぞれの家庭に合ったサービスを検討しましょう。オンライン学習は、子どもを送迎する必要がないので、保護者の負担がへることもメリットですね。

小学校低学年のうちから自宅でできる英語学習を始めよう!

無料で英語学習ができるものや、自宅でも子どもが楽しく取り組めるさまざまな方法をご紹介しました。今回ご紹介した方法を複数組み合わせて学習するのもオススメです。いろいろと試してみて、子どもに合った英語学習が見つかるといいですね。 

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめ情報

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事