イラストレーターのおがわ わことさんのお子さんは、春から小学1年生。
そこで今回、『頭脳開発×学研教室 この1冊で完成! 2022年度版』をお試し&その様子をレポートしていただきました!
1 『入学準備』ワークで心がまえ
ついに来年から1年生!
少し前に、小学校の就学時健診を受けて「いよいよかあ〜」と、親子ともにワクワクドキドキしています。
小学校ってどんな場所なんだろう?
小学校ではどんな勉強をするんだろう?
私はもちろん、息子にとってはわからないことだらけ。
少しでも事前に準備ができていたら、入学してから困ることが少なくなるかもしれない。
そんな思いから、「入学準備」ワークに取り組むことにしました!
2 「できる!」がたくさんの運筆ページ
「どんなワークかなあ?」
ワークの1ページ目を開くのって、親もワクワクしますよね。
1ページ目が「わあ、楽しそう!」もしくは「え、難しそう」のわかれ道となるので、親としては、結構大事だったりします(笑)
開いてみると…。
「あ、これできるよ!」
最初は正しい鉛筆の持ち方を練習するワークです。
正しい持ち方が大切とわかっていても、いざ教えるとなると難しい!
これは写真付きでわかりやすいので、助かります。
うちの子の場合、初めは正しく鉛筆を持っているのに、集中し始めると徐々に違う持ち方に変わってしまいます。
なので、ワークを再開するたびにこのページを見て確認するようにしました。
「おー!これも簡単!」と言いながら、線の練習。
幸先の良いスタートです!
3 【こくご】シールやクイズで楽しく「もじ」や「ことば」の理解を深める!
息子は、ひらがなを書くのはとても大好きな様子。
今回のワークではただひらがなを書くだけでなく、遊び要素を交えながら様々な角度からもじやことばの理解を深めます。
「シール貼るだけやん、できそう!」
「好きなものいっぱいある~!」
濁点がついているひらがなシールを貼るページです。
濁点を理解しているのかな? と気になっていたので、良い機会になりました。
カラフルなイラストもたくさんあり、楽しそうに取り組んでいます。
ただ貼るだけでなく、それぞれの物に対するエピソードも話しながら親子で楽しみました。
例えば、
「昨日“うどん”食べたね、また食べたいなー」
「この間、サファリパークで見た“かば”だね」など。
黙々と貼るのも楽しいけど、ワークから親子の会話がたくさん生まれるのもうれしい!
こちらはクイズのようなページ。
クイズやパズルが大好きなので、まだまだやりたい! と夢中でした。
しりとりクイズでは、ひらがなを縦に読んだり横に読んだりするのは結構難しいと思うのですが、自然とできていてびっくりしました。
他にも、おもしろかったのがこちらのページ。
場所は小学校。
小学校ってこんな感じなんだね、と話しながら楽しく進めることができました。
ワークの最後の方に登場したのが、なんと漢字です!
漢字は今まで教えたことがないので、どんな反応をするかな?
漢字のシールを貼りながら、「木と林と森って似てるね~」「結構簡単そう」などと言いながら楽しそうに進めていました。
【小学校に行ったら漢字を習う】という認識はできたみたいで、楽しく漢字にも触れられて良かったです。
4 【さんすう】身近なモチーフで「かず」や「すうじ」もスラスラ
数字や時計が大好きなので、さんすうのページは始める前からワクワク!
さあ、どんな問題があるかな?
二桁の数字もスラスラ書けるようになっていました。
数字の横にかかれたクレヨンや野菜を、数えながら頑張っていました!
数をいくつといくつに分けられるかな? というページです。
数字だけで見ると難しそうに感じますが、最近毎日食べているみかんの登場で楽しくできました。
「1個食べようっと。むしゃむしゃ~!」
「みかん、もっと欲しいな~」
なんて言いながら、どのページも楽しそうに取り組んでいます。
小学生になったらどんな1日なんだろう?
幼稚園の生活にすっかり慣れているので、小学生になってからの生活がどんな感じになるのか親子ともドキドキ。
時間だけでなく、小学生の生活が分かるようなページもありました。
時計は読めるようになっていた方が、自分で見通しを立てて支度しやすくなる気がします。
「これなら分かる!」と、スラスラ解けていたので大丈夫そうかな?
5 【ちえ・せいかつ】クイズ感覚で小学校生活の先取りも
今度は「ちえ・せいかつ」のページ。
どれもクイズのような感覚で楽しく取り組めました。
規則に合わせてシールを貼って、並びをそろえます。
2カ所にシールを貼る問題は少し難しそうでしたが、分かったときはとてもうれしそうにしていました!
上から見るとどのように見える? という問題です。
普段あまり意識していないことで、コップの問題で「あれっ?」とつまずいていたので、実際にマグカップを見せて、一緒に確認しました。
普段からも、「上から見る」「横から見る」をちょっと意識してみようかなと思いました。
こちらは、場面から、適切な挨拶を選ぶ問題。
イラストを見ながら想像することがいつの間にかできるようになっていることに気付かされました。
小学校に行っても挨拶しっかりできるかな?
朝起きてから学校へ行くまでと、帰ってから寝るまでの順番を考えます。
「これは何をしているところかな?」とイラストから推測します。
場面を想像して、実際に「朝ごはん、いただきまーす!」などと言いながら進めていました。
これで小学校に行くまでの準備と、帰宅してからのイメージはバッチリ!?
どの教室にある物でしょう? という問題です。
今まで見たことがない物も多かったのでちょっと難しく、「こんなのがあるらしいよ〜」と説明しながら進めました。
小学校に入学して実物を見たら感動するかも?
6 うれしい豪華7大教材!
「入学準備」ワークには、豪華な教材がこんなに入っています!
- 1年生じゅんびブック
- 「プログラミング」&「おかね」おためしワーク
- ひらがな・かたかな・かん字ポスター
- 1年生じょうぎセット
- かいてけせるおけいこボード
- くるくるとけいボード
- がんばりシール
この中でも、特に息子がよろこんでいた教材をご紹介します。
くるくるとけいボード
針を自分で動かして、好きな時刻に合わせられる時計です。
早速作って、「今何時かな〜」と回しながら今の時刻に合わせていました。
「よしっ、明日からこの時間に起きる!」と、リビングの時計の下にセットしていました。
さあ、明日この時間にちゃんと起きられるかな?
1年生じょうぎセット
カラフルで色々な形の定規セットを見て、
「わあ、かっこいい!」「これで何かこうかな〜」と、とってもうれしそうでした。
しかも収納ケース付き!
細かいものはすぐにバラバラになってしまうので、助かりますね。
ひらがな・かたかな・かん字ポスター
片面に漢字、もう片面はひらがなとカタカナの表なので、どちらの面でも使うことができます。
息子は今回のワークで漢字にも興味を持ち、漢字の表を早速部屋に貼っていました。
「いろんな漢字があるんだ~」と、楽しそうに眺めています。
7 ワークに取り組んでみて…
今回の「入学準備」ワークで、入学を前にして息子がどのように感じ、どんなことを楽しみにしているのか分かりました。
勉強は先取りしすぎても面白くなくなってしまう気がしていましたが、「こんなことを知っておけば安心する」ということも、ワークを通じて知ることができます。
大人でも未知の体験をする時に、準備があるのとないのとではスタートの切り方が変わってくると思います。
何より、どのページも「お勉強」という感じはなく楽しそうに取り組んでいたのが印象的。
初めての漢字に触れることもできて、息子は、ますます小学校が楽しみになったのではと思います。
お試ししたワークはこちら
↓↓↓
この記事の監修・執筆者
イラストレーターで一児の母、神戸市在住。
日々の些細な楽しい出来事や兵庫県内のお出かけ記録をSNSで更新中。
Instagram
https://www.instagram.com/wakoto_ogawa/
Twitter
https://twitter.com/wakotozakka
こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪