【1歳・2歳・3歳・4歳の知育】7歳までが最も脳が発達する大切な時期 PR

更新日: 公開日:

【1歳・2歳・3歳・4歳の知育】7歳までが最も脳が発達する大切な時期

人間の脳の発達は7歳くらいまでの間に急成長します。
わが子の知育発達に大切なこの期間に、脳の発達を促す知能教育を経験することは、学力だけでなく社会性や人格の形成に有効です。
楽しく遊びながら知能を伸ばす、めばえ教室をご紹介します。

目次

【1歳・2歳・3歳・4歳の知育】脳は7歳くらいまで急カーブ、そして10歳くらいまで成長

人間の脳の発達は、身体の成長よりも先行して進みます。とくに7歳くらいまでの間は急成長します。脳の神経細胞「ニューロン」は、外からの刺激を受けて連結を進めることで発達します。
この大切な期間に、脳の発達を促す知能教育を経験することは、学力だけでなく社会性や人格の形成に有効です。

「楽しい」と自発的に繰り返し感じられる環境が大切

では脳の発達時期に、情報を詰め込むことがよいかといえば、そうではありません。脳は、「楽しい」「心地よい」と感じると、何度も同じ道を通ろうとしますが、「嫌だ」と感じると同じ道を通りたがらなくなり、その結果、脳細胞の発達は阻害されてしまいます。
より太く強固な回路を作るには、「楽しい」「心地よい」と自発的に繰り返し感じられる知育環境を整えることが大切なのです。

「考える」っておもしろい! めばえの知能教育

子どもは本来、考えることや覚えることが大好きです。脳の発達時期に、子ども自身が備えている興味や意欲を高め、自発的に考えることが大切です。

めばえ教室では、知能の発達に合わせて無理なく楽しめるオリジナル教材で学び、少人数クラスで一人一人に寄り添う先生が、子どもたちの成長を見守ります。

遊びを通して「頭を働かせることの楽しさ」を発見

「楽しい」「大好き」の気持ちが、集中力と思考力をはぐくみます。子どもたち一人一人の興味や意欲を捉え、伸びようとする力を引き出すことで、確かな学力の基礎を培います。また、主体性・社会性・自発性などの、よりよく生きるための強固な土台を築いていきます。

よりよく生きる力をはぐくむ

めばえ教室が育てるのは、読み・書き・計算などの、目先の学力ではありません。めばえ教室の目的は、楽しい遊びを通して、考える楽しさ、認められる嬉しさ、発見する喜びに気付かせることで、子どもたちの「知・情・意」を豊かにはぐくむことにあります。

めばえ教室を通して、子どもたちの未来の選択肢や可能性が大きく広がることを願っています。

年齢別に開発された、具体物が中心の教材

めばえ教室では開講以来、30万人以上に選ばれてきた教育メソッドでお子さまの脳(能)力を引き出します。

形の大きさや位置、方向を扱う「“図形”の教材」、言葉・文字を扱う「“概念”の教材」、数、色を扱う「“記号”の教材」など、安全に配慮し、手触り・色・音等お子さまの五感に働きかける教材をいろいろ組み合わせて遊びを展開します。

めばえ教室の年齢別コースについて

子どもの年齢に最適な教材を使用し「楽しい」という気持ちを引き出しながら、無理強いせずに知能を高めていきます。

子どもが本来持っている伸びようとする力を引き出せるよう、年齢に合わせた「土台」づくりをお手伝いいたします。

1歳・2歳にこっとクラブ

お子さまの発達段階に沿った独自のカリキュラムで、親子で楽しく遊ぶコースです。教材を使った遊びや絵本・工作・手遊び・リズム遊びなど、お友達との触れ合いも楽しみながら感性と知力をはぐくみます。

1日の流れ(40分授業)

「入室」保護者の方と一緒に入室します。

「自由遊び」親子でお気に入りの遊びを楽しみます。

「ごあいさつ」手遊び・歌遊びをしながら元気にごあいさつをします。

「今日の教材」当日の課題教材で遊びます。※年5~6回(隔月)、工作の時間があります。

「季節の歌・触れ合い遊び」親子で楽しむ歌遊び・リズム遊びの時間です。

「にこっと絵本」保護者の方のおひざの上でお話を楽しみます。

「帰りのごあいさつ」次回もお楽しみに!

使用する教材

●「五感を刺激する」 教材I (7種類)

手触りが心地よい安全な布製の教材です。
つまむ・積む・ひっぱる・振るなど、指先をたくさん使う遊びを通して、五感を刺激していきます。

●「知的好奇心をくすぐる」 教材II (6種類)

遊びの中で自然に形・色・数・言葉に触れられる工夫がいっぱいの教材です。
ここで芽生えた探求心・好奇心は次のコースへつながっていきます。

受講料

2歳・3歳プレめばえコース

2歳~3歳の年齢は模倣の時期であることから、プレめばえコースではお子さまの成長に欠かせない
「ごっこ遊び」を通して、言葉・色・形・数などを受け止めていき、考える力を養います。

1日の流れ(50分授業)

「復習:10~15分」
前週の教材にもう一度触れることで、お子さまも自信を持って教材に取り組むことができ、理解をより深め、発展させていきます。また時間を空けてもう一度触れることで、遊んだ内容が定着します。

「課題:25~30分」
お子さまの興味・関心が教材に向くように導き、一人一人のお子さまの発達に応じた指導で教材に楽しく取り組めるように授業を展開していきます。

「教材説明:5分」
当日の教材の目的や課題、遊び方の説明をします。
教材で遊んでいるときのお子さまの反応や様子、クラスの状況をお伝えし、ご家庭での遊び方のアドバイスをします。

使用する教材

●お買いものごっこ
大きさや長さ、太さが違っても、ひとつはひとつという数概念や分類、お金カードを使って1対1の対応を受け止めます。お買いものごっこで遊ぶ中で、先生やお友達とのやりとりを通してコミュニケーション能力を育てます。

●ピラミッド
大・小の輪を重ねる遊びで図形の大小弁別と立体的思考を育てます。
またピラミッドを作る遊びから、青・黄2色の系列に触れます。

受講料

3歳・4歳めばえコース

3歳~4歳になると自我が芽生え始め、言葉の発達も進みます。めばえコースでは、お子さまが自由に思考を働かせながら、自分の考えをのびのびと表現したり、一人一人の興味を生かして遊んでみたいと思える環境を整えます。
言葉や文字に触れる遊びや、具体物を使って数と量に触れる遊びを経験していく中から、さまざまな思考の芽を発達させていきます。

1日の流れ(50分授業)

「復習:10~15分」
先週の教材にもう一度触れることで、お子さまも自信を持って教材に取り組むことができ、理解をより深め、発展させていきます。
また時間を空けてもう一度触れることで、遊んだ内容が定着します。

「課題:25~30分」
お子さまの興味・関心が教材に向くように導き、一人一人のお子さまの発達に応じた指導で教材に楽しく取り組めるように授業を展開していきます。

「教材説明:5分」
本日の教材の目的や課題、遊び方の説明をします。
教材で遊んでいるときのお子さまの反応や様子、クラスの状況をお伝えし、ご家庭での遊び方のアドバイスをします。

使用する教材

●しりとりかるた
絵と文字が一緒に描いてあるカードで文字への興味を引き出します。
単語の頭の文字や終わりの文字を意識した、かるたとりやしりとりでカードを並べる遊びも経験できます。

●円と色
赤・黄・青・3色のカードを2枚組み合わせて円を作る遊びで、カードの上下を意識して図形の立体的思考を育てます。

受講料

コースは全部で7コース

ご紹介したコース以外にも、「ふたばコース(4歳・5歳)」、「わかばコース(5歳~7歳)」、「あおばコース(6歳~8歳)」、「きらめきコース(あおばコース修了生)」と、全部で7コースあります。

詳しくは、めばえ教室ホームページをご覧ください。

まずは無料体験へ

めばえ教室ではお子さまが「頭を使って考える経験をたくさんすること」、そして先生が「温かく見守り、認めてほめてあげること」を通じてお子さまの「もっとやりたい!」という気持ちを引き出します。
体験教室では、そんなお子さまに対する先生の接し方やアプローチを実際に見ていただけます。

無料体験で見てほしいポイント

夢中になって遊んで楽しんでいるときこそ、まさにお子さまが成長している瞬間です。
だんだんとのめりこんだり、真剣に考えたり、自分でできて喜んでいる姿をぜひご覧ください。
そして、「がんばったね」「すごいね」とたくさんほめてあげてくださいね。

・うちの子に合うのはどんな習い事だろう?
・先生はどんな人だろう?
・どんな教材を使うんだろう?
・“子どもが主役”の教育ってどんなものだろう?
・どんなところが伸びるんだろう?

などなど、たくさんの疑問にも、もちろんお答えいたします。
お気軽に何でもご相談ください!

無料体験は2種類あります

無料体験は、ご予約なしの「体験コーナー」(期間限定)と、ご予約制の「体験教室」の2種類をご用意しています。
※『体験コーナー』は、基本的にご予約なしでもご参加可能ですが、事前にお問い合わせをいただきますとよりスムーズに体験いただけます。なるべく事前にお問い合わせの上、ご参加くださいますようご協力をお願いいたします。

お問い合わせフォームやフリーコールからお問い合わせいただきますと、お客様に合わせて最寄りの体験コーナー・体験教室をご案内いたします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事