「玩具の組み合わせ」が子どもの創造力を飛躍的に伸ばす! 【プラレール×Gakkenニューブロック】ジオラマセット新登場 PR

更新日: 公開日:

「玩具の組み合わせ」が子どもの創造力を飛躍的に伸ばす! 【プラレール×Gakkenニューブロック】ジオラマセット新登場

タカラトミーの『プラレール』と、『Gakkenニューブロック』がコラボレーション!
『プラレール』といっしょに遊べる『Gakkenニューブロック ジオラマセット』が登場しました。
2つのおもちゃの組み合わせによって、どのような遊び方ができ、そしてどのような効果が期待できるのでしょうか? 小児科学がご専門の大学教授と保育園の先生のおふたりにお話を伺いました。

目次

プラレールとGakkenニューブロックがコラボレーション!

発売から60年以上愛され続けているタカラトミーの人気商品『プラレール』。青いレールをつなげて、電動の列車を走らせるおなじみの鉄道玩具です。
そんなプラレールといっしょに遊べる『Gakkenニューブロック』が、この度、新登場! 
植物や鉄橋、高層ビルなど『プラレール』の情景をニューブロックで自由自在に作れるという、ジオラマ好きにはたまらない醍醐味が味わえます。

プラレールと遊ぼう! Gakkenニューブロック ジオラマスタートセット

プラレールと遊ぼう! Gakkenニューブロック ジオラマデラックスセット

『プラレール』と『Gakkenニューブロック』の組み合わせによる遊び方の広がりが、お子さんの発達にどのような影響を与えるのか、そしてどんな楽しみ方ができるのか、ご紹介していきましょう。

相乗的に広がる遊びの幅が、想像力や創造力を刺激する

まずは、2つのおもちゃのコラボレーションが生むうれしい効果について、小児科学がご専門の、お茶の水女子大学名誉教授 榊原洋一先生に伺いました。

ニューブロックとプラレールの組み合わせで、遊びの幅が広がる

ニューブロックは、縦・横・斜めにつなげることができ、立体的で自由度の高いブロックです。一方で、プラレールは線路を自由にレイアウトでき、どちらかというと平面的な広がりを生み出せます。

このように違う特性を持っている2つのおもちゃを組み合わせることで、遊びの幅は相乗的に広がります。1+1が単に2になるのでなく、1+1が3にも4にもなるということですね。

自由な遊びは想像力や創造力を刺激する

ニューブロックとプラレールを組み合わせることで新しい世界観を子どもが独自に作り出すことができ、想像力や創造力が刺激されます

さらに、この2つのおもちゃには「こうしなきゃいけない」とか「こうあるべき」といった完成形や目標・目的がないので、自由な発想で無限に遊ぶことができるというメリットもあります。
子どもたちは、ニューブロックとプラレールを通して、たくさんの遊びを体験し、発達していくことができるのです。

大人もいっしょに楽しく遊ぶことがオススメ

ニューブロックやプラレールのようなおもちゃは、ゴールや正解がないところに良さがあります。そのため、大人が子どもの遊びに必要以上に介入し、「こうしたほうがいい」などと指示するのは、あまりオススメできません。

とはいえ、大人がある程度モデルを示すのは悪いことではありません。
一人ではできなかったけど、年長者や大人の行動を見て、「そうか、こうすればいいんだ!」と気づき、できるようになったことは誰しもあるはず。そういった経験が子どもの成長・発達を促すと考えられています。

オススメは、大人もいっしょに楽しく遊ぶことです。楽しく遊んでいるうちに、大人の作ったものにヒントを得て子どもがまねをしはじめたり、逆に大人が子どもの豊かな発想に刺激を受けたりすることもあるでしょう。

個性を発揮した遊びが、ひらめきを引き出す

社会福祉法人陽光福祉会 太陽の子保育園(東京都羽村市)の園児たちに、プラレールとニューブロックのジオラマセットで思いのままに遊んでもらいました。
このときの園児たちの様子から、遊びで得られる効果や遊ぶときのポイントを理事長兼園長 大庭正宏先生に伺いました。

子どもたちの個性が発揮される遊び

子どもたちが遊んでいる様子を見ていると、年少クラスは大きなものはまだ作れないので、眼鏡や花など、身近にあってイメージしやすい小さなものを作っていました。

一方、年長クラスの5歳児にもなると、たくさんのパーツを使ってより大きな構造物を作ります。線路を覆う橋やトンネルを自発的に作ったり、線路の近くに置く家を作ったりと、遊びに発展性もありました

また、共通の目的に向けてそれぞれが個性を発揮しながら、協力し合っている様子も見られました。
お友だちが作っているものを見て、「じゃあ自分はこういうものを作ろう」とか、街のようなものが出来上がっていくのを眺めながら、「これが足りないから作ってみよう」といった感じですね。

ニューブロックとプラレールの組み合わせで生まれる効果

プラレールには、トンネルや木など、独自の情景パーツもありますが、子どもたちが思い描くものが全てそろっているわけではありません。そんなときにニューブロックがあれば、既製品にないものを自分で作り出すことができ、豊かな想像力と創造力が育まれます

5歳くらいになると、「ここにはこんなビルが必要!」などと、自分の中に作りたいもののイメージが膨らんでくるようです。ニューブロックとプラレールを組み合わせる相乗効果として、新たなひらめきや工夫が子どもたちの中から引き出されていくと思います。

いっしょに遊ぶとき、声かけはポジティブな言葉を

プラレールやニューブロックを使った遊びは、保護者と子どものコミュニケーションとしてもうってつけです。
いっしょに遊ぶ際の声かけは、子どもが作ったものに対して「家を作ったのね」とか「大きな橋だね」などと、大人のイメージを押し付けるような言葉は控えましょう。

大人の想像とはまったく違うものを作っている可能性も大いにあるので、決めつけるような声がけをすることで、子どものイマジネーションが固定化されてしまう恐れがあります。例えば、「よくできたね!」「すごいね!」といった肯定する言葉を使ってコミュニケーションをとるといいでしょう。

プラレール×Gakkenニューブロック コラボレーション商品

子どもの自由な発想で、既製品にはないものを作れるのがGakkenニューブロックの楽しいところ。

恐竜が好きな子なら恐竜が住む街、花が好きな子なら花いっぱいの街、など好きなものを作ってみましょう。

Gakkenニューブロックを持っている方、すでにプラレールで遊んでいる方も追加で購入して楽しんでみてくださいね。

プラレールと遊ぼう! Gakkenニューブロック ジオラマスタートセット

プラレールと遊ぼう! Gakkenニューブロック ジオラマデラックスセット

Gakkenニューブロック×プラレールの詳細はこちら

監修者プロフィール

榊原 洋一先生
お茶の水女子大学 名誉教授

専門:小児科学、特に小児神経学、発達神経学
経歴:1951年生まれ。
1976年東京大学医学部卒業

東京都羽村市 社会福祉法人陽光福祉会
太陽の子保育園 理事長兼園長 
大庭正宏先生

白梅大学非常勤講師。
子どもの多様性を重んじた保育を実践している。

この記事の監修・執筆者

編集部員 こそだてまっぷ編集部

未就学から中学生までの子を持つママ編集者を中心に、子どもの学びや育ちに関する様々な情報を日々発信しています!

HP
https://kosodatemap.gakken.jp/

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめ情報

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事

この記事の監修・執筆者の記事