紙コップで! 子どもといっしょにおうち遊び【yoko.mommyさんの知育・脳育遊び】

更新日: 公開日:

紙コップで! 子どもといっしょにおうち遊び【yoko.mommyさんの知育・脳育遊び】

梅雨が近づいてきましたね。
雨の日はもちろん、だんだんと暑さが増してくると、外遊びに行けない日も出てくることでしょう。
そんなとき、おうちにあるもので、お子さんといっしょに楽しく遊んでみませんか?

Instagramで0〜6歳向けの脳育遊びを発信しているベビトレヨガインストラクターのyoko.mommyさんに、これから3回にわたり親子で楽しめるお手軽なおうち遊びをご紹介いただきます。
身近にあるもので始められて遊び方も簡単!
知育や脳育にもつながるそう。
一目見たら、きっと試してみたくなるはずです。

初回となる今回は、紙コップを使ったおうち遊びを紹介します。

目次

1 「知育遊び」「脳育遊び」って?

「知育遊び」とは、「考える遊び」であり、表現したり、創造したりする遊びのことをさします。

一方、「脳育遊び」は、脳の発達=脳に刺激を与える、手先や全身を使う動きを取り入れた遊びのことです。

子どもの発達を促すものごとは、ふだんの生活にちりばめられており、遊びのなかでその要素を自然と学び、身につけていくことをめざします。

今回のおうち遊びでは、子どものどのような力が育まれるかも、紹介します。

2 紙コップを使ったおうち遊び

秘技! 紙コップ起こし

<用意するもの>

・紙コップ 1個

<遊び方>

(1)紙コップをさかさまにし、机の端から1cmどはみ出した状態で置く。人さし指で、はみ出た紙コップをすくい上げるように弾く。

(2)紙コップが上を向いて着地したら成功!

<この遊びで育つ力>

・しっかりと紙コップを見てはじくことで、目で見て体を動かす「目と手の協応」機能

・指先に集中することによる、手指の巧緻性

・指先を動かすことによる、脳への刺激


橋にもドミノにも! 紙コップアーチ

<用意するもの>

・紙コップ 5個以上

・洗濯ばさみ 3個以上

<遊び方>

(1)紙コップ3個以上を横に並べて、間を洗濯ばさみで留める。

(2)さかさまにした紙コップ2個を土台にして、(1)の両端をのせて、アーチ状にする。

(3)たくさん作って、アーチの下にミニカーを走らせたり、紙コップにカラーボールを入れたり、ドミノ倒しをしよう!

<この遊びで育つ力>

・洗濯ばさみで挟むことにより、指先の巧緻性

・倒れないように並べるバランス感覚

yoko.mommyさんからのアドバイス

洗濯バサミを使うことで遊びの幅が広がりますよ。



息を合わせて、紙コップクレーンゲーム

<用意するもの>

・紙コップ 2個以上

・たこ糸 4本(1本20㎝程度)

・輪ゴム 1本

<遊び方>

(1)輪ゴムに、四方向からたこ糸を結ぶ。

輪ゴムにたこ糸を4本、四方向から結びつける

(2)親子で向かい合わせに座り、さかさまに重ねた紙コップをいくつか横に置き、紙コップ1個を2人の真ん中に置く。

(3)両手に(1)のたこ糸を1本ずつ持ち、お互いにたこ糸を引いて輪ゴムを広げる。

(4)広がった輪ゴムを紙コップにかぶせてつかみ、親子で協力しながら移動させ、横に置いた紙コップに重ねる。

輪ゴムで紙コップをつかんでいるところ

<この遊びで育つ力>

・引っ張ると輪ゴムが伸びるという随伴関係

・たこ糸を持ったり、両手を一緒に使って腕を引いたりするバランス感覚

・目と手の協応動作

yoko.mommyさんからのアドバイス

たこ糸が長いほど、難易度が上がります!
二人で息をぴったり合わせてチャレンジしてみてくださいね。



紙コップトンネルをくぐれ!

<用意するもの>

・紙コップ 200個

<遊び方>

(1)重ねた紙コップの底を少しずつずらしながらアーチ状にし、紙コップトンネルを作る。

(2)親子で順番にくぐる。

<この遊びで育つ力>

・体を自由に操作するための「ボディイメージ」

yoko.mommyさんからのアドバイス

くぐる? またぐ? ジャンプする?
高さを変えたりママやパパがお手本を見せてあげたり一緒に遊んでみてくださいね。



崩すのも楽しい! 紙コップタワー

<用意するもの>

・紙コップ 150~180個

<遊び方>

(1)紙コップ5個をさかさまにし、花形に並べる。

(2)(1)の上に、さらに5個の紙コップを花形に置き、この作業を繰り返す。

(3)できるだけ高く積めたら、最後にくずしてみよう!

<この遊びで育つ力>

・集中力

・バランスよく積むための「空間認識力」

・崩すときの音や感触などの五感への刺激

・崩してもまた作れるという安心感や創造性

・親子で一緒に作り上げることで育まれる協調性

yoko.mommyさんからのアドバイス

最後に大人が手伝って高く積み上げると、大興奮!
一段の個数を変えて、バランスをとりやすい数を試してみるのも楽しいですよ。
軽いのでくずれても危なくないところやお片付けしやすいところも紙コップの魅力です。




いかがでしたか?

次回は、「紙類・風船を使ったおうち遊び」を紹介します。

更新は6月8日(水)です。お楽しみに!

この記事の監修・執筆者

yoko.mommy

乳幼児教育アドバイザーであり、現在はシンガポールでベビトレヨガ・子どもインストラクターとして無料レッスンを開催するなど活動中。
Instagramで、見るだけでも楽しい、子どもとのおうち遊びを発信している。
https://www.instagram.com/yoko.mommy/

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事

この記事の監修・執筆者の記事