「うちの子」らしさを伸ばす学び・遊びの応援サイト
早稲田大学公共経営研究科修了。 中国語同時通訳・翻訳、公共経営アドバイザー、社会起業家。 これまで4つの保育園を設置・運営。3つの一般社団法人の代表理事。 保育士。東日本国際大学客員研究員。日本広報学会会員。日本こども学会会員。 『保育士になったら最初に読む本』共著
【こども家庭庁】2023年4月発足で、何が変わるの?
新資格「子ども家庭福祉ソーシャルワーカー」ってどんな仕事?
こそだてまっぷから 人気の記事がLINEに届く♪
友だち追加
【過去最多!不登校の子どもは全国約24万5000人】「学校に行きたくない」と言われたとき、保護者はどう対処する? [臨床心理士監修]
【保育料の違いだけじゃない】認可保育園と認可外保育園の違いとメリット・デメリット
学研教室のメリットとは。通う前に知ってほしいこと3つ
【子ども一人につき一律5万円!】子どもの給付金の種類と対象者、申請方法とは?
年齢とテーマで 記事を探す
年齢から探す
※複数選択可
テーマを選ぶ
年齢に戻る
すべての記事をお読みいただけます。
気になる“子どもの友だち関係”で、親が大切にしたいこと~親野先生オススメの「友だち絵本」も紹介~
【ゴーグルは必要?】学校の水泳の授業で気をつけたいこと
【どーなってんの⁉】通いたいのに!なぜ?っていう、これが療育あるあるです/ウチュージンといっしょ
忘れものあるある/花丸曜日! マルサイさんちの三兄弟
【配慮ナシ⁉ 子連れ面談の落とし穴】療育施設で今、めっちゃセンシティブなこと話してるんですが!/ウチュージンといっしょ