2021年、香美市立大宮小学校が公立小学校初の国際バカロレア(IB)認定を受けました。
文部科学省では、グローバル人材育成の観点から、国際バカロレアの趣旨を踏まえた教育の推進を行っています。
とはいえ「国際バカロレア」という言葉が耳慣れない方も多いかもしれません。
そこで今回は、国際バカロレア認定や今後求められるグローバル人材についてご紹介します。
文/マムズラボ
国際バカロレア認定について
1968年発足の国際バカロレア機構は多様性を尊重しており、より良い、平和な世界を築くことに貢献できる若者の育成を目的としています。
IBは、世界各国のインターナショナルスクールに通う子どもたちが、大学に進学できるように国際的に通用する大学入学資格を与え、子どもの柔軟な知性の育成と国際理解教育の促進に役立てるために始まりました。
現在は、世界159以上の国や地域、約5,500校で実施されています。(令和4年5月時点)
世界でIB校が増える背景には、自分の頭で考え行動できる人材が必要とされる現在の社会情勢があります。
IBプログラムの内容
IBプログラムは年齢と内容に応じて、以下の4つに分れています。
IBは全人格教育を志しており、下記の「10の学習者像」を目指しています。
探究的に学べる力を身につけるには、「年長、小学生などからPYPで学ぶほうが効果が高い」と考えられています。
▼プライマリー・イヤーズ・プログラム(PYP)対象:3~12歳
精神と身体の両方を発達させることを重視したプログラム。 どのような言語でも提供可能。
引用元:文部科学省IB教育推進コンソーシアム
▼ミドル・イヤーズ・プログラム(MYP)対象:11~16歳
青少年に、これまでの学習と社会のつながりを学ばせるプログラム。どのような言語でも提供可能。
引用元:文部科学省IB教育推進コンソーシアム
▼ディプロマ・プログラム(DP)対象:16~19歳
所定のカリキュラムを2年間履修し、最終試験を経て所定の成績を収めると、国際的に認められる大学入学資格(国際バカロレア資格)が取得可能。原則として、英語、フランス語またはスペイン語で実施。
引用元:文部科学省IB教育推進コンソーシアム
▼キャリア関連プログラム(IBCP)対象:16~19歳
生涯のキャリア形成に役立つスキルの習得を重視したキャリア教育・職業教育に関連したプログラム。一部科目は、英語、フランス語またはスペイン語で実施。
引用元:文部科学省IB教育推進コンソーシアム
IBの学習者像
IBプログラムは、国際的な視野をもつ人間の育成を目指し、「IBの学習者像」を掲げています。
具体的には、探究する人、知識のある人、考える人、コミュニケーションができる人、信念をもつ人、心を開く人、思いやりのある人、挑戦する人、バランスのとれた人、振り返りができる人という10の人物像です。
IBプログラムを通して、人類に共通している人間らしさに加えて地球を守る責任を認識し、より良いそしてより平和な世界に貢献する人間を育成しているのです。
IB資格を取得するとどんなメリットがあるの?
IB資格は、国際的に通用する大学入学資格のひとつです。
つまり、IBの授業の成績で大学に志願することができるのです。
従来の大学受験対策をする手間が省け、その分、IBの授業に打ち込むことができます。
海外の大学入学選抜試験では、国際バカロレアのスコアが広く活用されており、海外の大学に進学を考えているお子さんの選択肢のひとつといえます。
また、IBプログラムで学ぶことで、国際的な視野を身につけると共に、IBの学習者像に示されているような人間的な成長にもつながります。
公立小学校初! 国際バカロレア認定を受けた香美市立大宮小学校
2021年、高知県にある香美市立大宮小学校は、国内の公立小学校としては初めて初等教育プログラム(PYP)の認定校になりました。
香美市立大宮小学校の取り組み
香美市立大宮小学校では、IBミーティングによる教材研究を行ったり、本質に迫る「深い問い」によって批判的思考力を育んだり、適切な評価と学びの振り返りをすることでメタ認知力を育てたりしています。
またタブレットなども積極的に活用し、主体性のある学びを実践。
こうしたバカロレア教育によって、教員と児童のコミュニケーションの取れた授業を実現しています。
香北中学校も認定候補校に
香北中学校は2022年12月に、国際バカロレア(IB)中等教育プログラム(MYP)の認定校になりました。
香美市立大宮小学校とあわせて小中一貫のバカロレア教育を目指しています。
求められる「グローバル人材」
グローバル化が進む中で、政府はグローバル人材の育成に力を入れてきました。
そのため高校生の留学支援をしたり、外国人留学生を日本に招いたりするだけではなく、「国際バカロレアの趣旨を踏まえた教育の推進」など多彩な施策を行っています。
国内にいてもグローバルな視野が必要になる
日本は少子高齢化が進んでおり、2050年には生産年齢人口(15歳~64歳)は約5,300万人になります。
これは、現在の2/3の人数です。
また、外国人労働者も2030年には不足すると予測されています。
これからの日本はより少ない人口で社会を維持し、外国人から選ばれる国になる必要があるのです。
つまり、今後は日本で活躍する外国人がより増えていくのです。
海外に目を向け自ら足を運ぶ人だけではなく、日本に住んでいる人もグローバルな視野をもち、海外の人とコミュニケーションを取る機会が増えていくといえます。
求められるグローバル人材像とは
文部科学省では、産業のグローバル化に伴って「グローバルな感覚」の素質をもつことが大切としています。
グローバルな感覚は、言語能力や海外の知識があるだけではなく、日本の文化や伝統等の理解に基づいた自己認識を養い、人類や環境といった国を超えた地球規模での調和や共存などの視野に基づいた他者への配慮が含まれています。
こうした感覚をもつことで、多様な地域でいろんな人といっしょに仕事をしていくことができるのです。
これはまさに、IBプログラムで得られる知識や経験といえます。
日本の国際バカロレアの認定校は多くの学校が私立ですが、今後は公立校でも認定校取得を目指した動きが増えていくことでしょう。
皆さんもぜひ注目してみてください。
<参照>
文部科学省IB教育推進コンソーシアム
「IBとは」
https://ibconsortium.mext.go.jp/about-ib/
「IBの学習者像」
https://ibconsortium.mext.go.jp/wp-content/uploads/2019/04/IB%E5%AD%A6%E7%BF%92%E8%80%85%E5%83%8F.pdf
香美市立大宮小学校「トップページ」
https://sites.google.com/g.kochinet.ed.jp/331702
香美市立香北中学校「国際バカロレア(IB)教育」
https://www.fureai-cloud.jp/kahoku-j/home/index/ib/ib_hogosya
経済産業省「未来人材ビジョン(中間とりまとめ案)」
https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/mirai_jinzai/pdf/005_03_00.pdf
文部科学省「1.社会環境の変化と求められる人材像」
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/siryo/attach/1335152.htm
この記事の監修・執筆者
アメリカ生まれ、日本育ち。国際バカロレアの教員研修済み。インターナショナルスクールの専門メディアの編集長を務めながらプリスクール元経営者、国際バカロレア認定校の幼小中インターナショナルスクールの共同オーナー。国際教育評論家として活動している。
こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪