【オススメの浴衣アレンジ方法7選】帯や小物選びで雰囲気を変えて浴衣を楽しもう!

更新日: 公開日:

【オススメの浴衣アレンジ方法7選】帯や小物選びで雰囲気を変えて浴衣を楽しもう!

夏の風物詩のひとつである「浴衣」。伝統的なエッセンスや季節感を味わうことができる、日本ならではの衣類です。通気性や吸水性がよく、夏はもちろん、気温によっては10月でも着用できます。着物と比べても着付けがかんたんで、アレンジしやすいのも特徴です。

しかし、浴衣には「堅苦しい」「面倒なルールが多そう」「暑そう」といったイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、おしゃれで着やすい浴衣のアレンジをご紹介します。

文/マムズラボ

目次

アレンジする前におさえておきたい浴衣の基本

アレンジする前におさえておきたい浴衣の基本

浴衣は着物と比べて着付けの工程も少なく、コツさえつかめばかんたんに着られます。自分なりのアレンジを加えることもできるため、オリジナルの浴衣コーデを楽しむことも可能です。

アレンジする前に浴衣の基本をおさえておくことも大切なため、まずは浴衣の基本をご紹介します。

1.着付けのポイントは「右前」「衿元」「着丈」

浴衣の着付けでは、「右前」で合わせることと、「衿元」と「着丈」がポイントです。浴衣には、着物と同様に、左側の衿を上にする「右前」で合わせて着る作法があります。

「衿元」の調整も大切です。衿は開き過ぎないように合わせましょう。衿が開き過ぎるとだらしない印象を与えてしまうため、しっかりと衿を合わせ、清潔感のある着こなしをめざしましょう

「着丈」では、衿をくるぶしの真ん中あたりに合わせるのがベストです。基本的には裸足で下駄をはくので、着物よりも短くなるように合わせてくださいね。

2.「帯」や「小物」のコーディネートを楽しむ

浴衣の着方でも個性を出せますが、帯や小物を変えるだけでも、かんたんに雰囲気を変えられます。浴衣と同系色の帯を選べばすっきりとまとまり大人っぽく、反対色を選べば個性的でおしゃれな印象になりますよ。普段の洋装では選ばないような色を選ぶのもオススメです。

お気に入りの浴衣も、帯や小物を変えることで飽きずに長く楽しめますよ

【浴衣でおうち縁日もオススメ】準備のコツや人気の屋台メニューはこちら!

人とかぶらない! オススメの着こなしアレンジ方法4選

人とかぶらない! オススメの着こなしアレンジ方法4選

基本をおさえたら、帯結びや小物選びをアレンジし、自分だけの着こなしを楽しみましょう。大切なのは、涼やかに着こなすこと。見る人にも涼しさをおすそ分けできるような着こなしをめざすとよいですね。

1.帯の結び方や素材で個性を出す

帯の結びは、好みやお出かけ先に合わせて選びましょう

かわいく見せたいときには、「文庫結び」や「蝶々結び」でボリュームを出すのがオススメです。落ち着いた雰囲気を出したいときや、長時間座る予定があるときなどは、「貝の口結び」や「角出し結び」が適しています。

また、兵児帯(へこおび)は子どもや男性用の浴衣に使うことが多いですが、大人の女性でも使用することは可能です。兵児帯の代わりに、麻などの夏用のストールを使って結ぶと、個性的でおしゃれな仕上がりになりますよ。

2.小物の合わせ方にこだわる

帯を安定させるために使用する帯留めは、浴衣の帯結びでは本来必要ないものですが、飾りとして使用するとコーディネートのポイントになります。帯留めを追加すれば、一気におしゃれ上級者に。季節に合わせた素材を使用するのがポイントです。

レースの足袋や手袋を合わせると、近年の和装で流行しているテイストになります。

3.ヘアスタイルを工夫する

浴衣を着るときは、洋装よりボリュームを出した華やかなヘアスタイルを合わせるのが定番です。涼やかに見えるように顔周りをすっきり仕上げましょう。髪の毛を下ろしたダウンスタイルで、個性を出すのもおしゃれです。帽子を着用すると、レトロで味わいのある雰囲気になりますよ。

4.手に持つものにも気を配る

かごや巾着などは、浴衣を着る際の手持ちアイテムとして適しています。肩にかけて使用するバッグは着崩れの原因になるので、手持ちタイプのバッグがオススメです。

また気温が高い日は、和装に合わせて扇子やうちわなどを選ぶと雰囲気がアップします。手に持つものでも涼やかさを意識し、着こなしに統一感を出しましょう。

子どもと楽しめる浴衣アレンジ3選

子どもと楽しめる浴衣アレンジ3選

せっかく浴衣を選ぶなら子どもにも着せて、家族みんなで着こなしを楽しみたいですよね。ここからは、子どもと楽しめる浴衣アレンジアイデアをご紹介します。

1.動き回る子どもでも安心! 動きやすい着付け方

子どもの着付けは、動きを妨げないようにすることがポイントです。着丈を短くして動きやすくしましょう。あらかじめ紐が縫い付けられた浴衣を選ぶと、着付けに時間を取られず、着崩れもしにくいため便利です。

月齢が小さな子どもや活発な男の子には甚平(じんべい)がオススメです。簡単に着ることができ、動きを妨げにくい仕立てのため、子どもにとっても着やすいと思います。

また、子どもは汗をかきやすいので、汗をしっかり吸い取る肌着を身につけさせてください。下駄がはけない小さな子どもは、はきなれたサンダルでも問題ありません

2.リンクコーデを楽しむ

子どもの浴衣の色と保護者の帯の色を合わせるといった、さりげないリンクコーデもオススメです。同じモチーフが入っている柄を選んでも、遊び心がありますね。女の子とママの場合は、同じまとめ髪にしてもおしゃれな仕上がりになりますよ。

3.パパやおじいちゃんと甚平コーデ

パパやおじいちゃんとおそろいで着るなら、甚平がオススメです。色のトーンを合わせたり、柄で統一感を出したりしてみてもよいでしょう。親子3世代コーデにしてもよさそうですね。

浴衣アレンジで、季節の思い出にいろどりを!

浴衣アレンジで、季節の思い出にいろどりを!

浴衣は、季節感を楽しむのにぴったりの服装です。定番の着方もすてきですが、いつもと違ったコーディネートやこだわりで、浴衣の着こなしを楽しんでみてくださいね。

監修:兵庫県三木市呉服専門店「さ栄き」

この記事の監修・執筆者

兵庫県三木市呉服専門店「さ栄き」

昭和28年に神戸市中央区にて創業後、昭和62年に兵庫県三木市緑が丘に移転。
地元の皆様とともに60年。真心をこめて着物生活をお手伝いしています。
記事は、若女将の佐伯英美子が手掛けています。
https://www.instagram.com/kimonosaeki/

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事

この記事の監修・執筆者の記事