「うちの子」らしさを伸ばす学び・遊びの応援サイト
本の力、読書によって育まれる力がいかに大切かは、言うまでもないでしょう。本・読書カテゴリでは、子育ての中で年齢や発達に合わせてどんな本を読んだらいいか、今オススメの本、読書習慣のつけかたなど、お子さんが読書を楽しむ習慣がつくためのヒントを集めます。
この春、小学校に上がるお子さんに今おすすめしたい! 『よみとく10分』シリーズ
【秋の夜長に読みたい】シリーズ本で読解力が高まる![専門家監修]
【音読の宿題には意味がある!】脳の先生が教える脳活性音読が育む8つの力と、加藤式音読のコツ
【秋の読書で知的好奇心を高めよう】自然と行事を学ぶ5冊[専門家監修]
読み聞かせ以外で実践できる、子どもを本好きにするアイデア
おすすめ図鑑&学力が伸びる活用術【専門家監修】
こそだてまっぷから 人気の記事がLINEに届く♪
友だち追加
【子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になる⁉】歯科矯正の負担を抑える方法とは?
子どもを「いい子症候群」にさせないために保護者ができることは? 【いい子症候群チェックリスト付き】
【児童手当の使い道7選】児童手当の拡充で、子どもの進路も広がる?
【子育て世帯への給付金】異次元の少子化対策でより充実する6つの制度とは?
学研教室のメリットとは。通う前に知ってほしいこと3つ
【医師監修】こんな症状が見られたら要注意! 子どものストレスサイン
年齢とテーマで 記事を探す
年齢から探す
※複数選択可
テーマを選ぶ
年齢に戻る
すべての記事をお読みいただけます。
【材料は4つだけ!】簡単にできる割れないシャボン玉の作り方【自由研究にもオススメ】
共働き家庭の夏休み対策|仕事と子育てを両立して夏休みを楽しむポイントとは⁉
スライムは10分で簡単に作れる!子どもの創造性を育むおすすめのおうち遊び
【勉強は「理科」から!】~図鑑好きな子になる~ 科学館・博物館・植物園・動物園・水族館での過ごし方/藤田敦子さんの“賢い子”を育てるポジティブ教育法