【2025年最新】ハロウィン子どもの仮装ランキング 2位はプリンセス、1位は圧倒的人気の……!【アンケート調査】

更新日: 公開日:

【2025年最新】ハロウィン子どもの仮装ランキング 2位はプリンセス、1位は圧倒的人気の……!【アンケート調査】

10月31日はハロウィン! 今年は何をして楽しむ予定ですか? 「こそだてまっぷ」では、読者のみなさんを対象にハロウィンのイベントや仮装についてのアンケートを実施しました。仮装のアイディアや今年のハロウィン予算、クスっと笑えるorびっくり!なエピソードなど、みなさんのハロウィン事情を深掘りしていきましょう!

※アンケート期間:9/23~9/30(回答数:236名)
※いただいたコメントは、一部編集して掲載しております。

文/こそだてまっぷ編集部

目次

学校、地域……、どんなイベントに参加する?

はじめに、今年のハロウィンはどのようなイベントに参加するかを聞いたところ、園や学校(学童を含む)などでのイベントに参加するという方が最も多い結果に。教育現場でもすっかりおなじみのイベントになってきたようです。
次いで多かったのが、家族でハロウィンパーティを楽しむ方。家族だけの空間だからこそ、思い切りはしゃぐことができるという利点もあるのかもしれませんね。

こんな声も!

家の周りにも子どもがたくさんいるので、ハロウィンの日はみんなで仮装して18時に家の前の広場に集まりお菓子交換をしています。赤ちゃんからお兄さんお姉さんまで集まり、毎年集合写真を撮影。成長記録になり、宝物です。

英語教室で毎年ハロウィンのときに、生徒と先生方が好きな仮装して近所を歩きます。ハロウィンを楽しみながら英語を学ぶので、子どもも保護者も楽しいイベントになっています。

今年のハロウィンの予算はいくら?

4分の3ほどの方が3,000円以下の予算で楽しむと回答。

工夫を凝らして、リーズナブルにハロウィンを満喫するご家庭が多いようです。また少数ですが、10,000円以上と回答した方も。かなり気合の入った様子がうかがえますね!

子どもに人気の仮装ランキング!

1位に輝いたのは「アニメなどのキャラクター」!

子どもが好きなキャラクターになりきる、という回答がもっとも多い結果になりました。プリンセスやキャラクターに扮して、仮装にちなんだテーマパークを満喫するという声も。

また、ねこ、魔女、かぼちゃなど、伝統的なハロウィンの仮装を楽しむという回答も多く寄せられました。

変わり種では、「保育園の先生の制服」「恐竜」なども! どのような仮装にしろ、子どもの希望を重視した回答が多かったようです。

その他の回答
ゴースト   6.4%
ドラキュラ  5.6%
妖精     3.0%
狼男     2.1%
ガイコツ   1.7%
ミイラ    0.5%

こんな声も!

アメリカで買ったブルーイビンゴマフィンのドレスを着る予定!

姉弟でトイ・ストーリーのジェシーとウッディを着ます

自分の首が落ちて皿に乗ってる仮装!

MARVELスーパーヒーローかスーパー戦隊ヒーロー

仮装道具はどこで購入する?

最も多くの票を集めたのは「100円均一ショップ」!

最近ではクオリティの高いグッズを多数そろえたハロウィンコーナーも大きく展開されており、納得の結果ですね。

他にも、安価に本格的な衣装をそろえられる子ども服専門店や、オンラインショップで購入するという方も多く見られました。
「衣装を手づくりする」と答えた方も多く、愛情たっぷりの衣装にお子さんの喜ぶ顔が浮かびますね。

こんな声も!

ピアノの発表会用で新しくドレスを購入したので、今年はそれを使いまわしてプリンセスになります

着用頻度の少ないものなので、ネットフリマで注文!

トイレットペーパーを体に巻き付けてミイラ大会をしたことがあります。子どもたちは「えー!トイレットペーパーでそんなことしていいの?!」とはじめ驚いていましたが、とても盛り上がりました

ハロウィン料理&お菓子は作る?

ハロウィンといえばお菓子! 市販のお菓子を詰め合わせるのも楽しいですし、手作りのお菓子を用意するのもいいですよね。
ハロウィンにちなんだ料理やお菓子を作るかを聞いたところ、図のような結果に。
どちらも作るという方もいる一方で、料理やお菓子は作らずにハロウィンを楽しむご家庭が半分以上となりました。

こんな声も!

カボチャスープに生クリームでお絵かきをしました。クモの巣のような簡単な物もできるし、好きな絵を描いて失敗しても、混ぜてしまえばやり直せるので、親子で楽しめました。

学校のお弁当の日で、おばけのおにぎりを作ったら好評だった!……のは良かったのですが、家でもしばらくおばけシリーズのごはんを作ることになった。

ハロウィン用にと意気込んで大きなかぼちゃを買いました! 写真映えはバッチリだったのですが、肝心のお味が美味しくなかった……!

まだハロウィンメニューに慣れない頃、海苔や芋系で黒や紫が豊富なお弁当を作ったら、「これ腐ってないよね……?」と息子を不安にさせてしまい……。以降は彩りにも気をつけながら試行錯誤してます!

みんなのおもしろ&冷や汗ハロウィンエピソード

ここからは、みなさんのハロウィンエピソードたちを紹介していきます!

ほっこり心が温まる話から、思わずドキっとしてしまう話まで、読者のみなさんのバラエティ豊かなハロウィンをお楽しみください🎵

絵本で想像力をかきたてて……📚

この時期は、ハロウィンが題材になった絵本をリビングの棚に飾っています。自然と子どもたちの目に入る機会が増え、絵本の世界のキャラクターの仮装を真似してみたい、工作でつくってみたい、絵で仮装の服装を表現したいなど、自由な発想で遊び出すのでこの時期は賑やかで楽しいです!

メキシコの伝統的な遊び🎊

いつも子どもの友人が来て、メキシコの”ピニャータ”というくす玉を順番に叩きます! 割れると中に入ったお菓子が獲れるので、毎回とても盛り上がります。

かっこいいと思う気持ちは万国共通!🦸

MARVELヒーローの仮装(コスプレ)をしていた時に、外国人観光客の方からたくさん声を掛けられました! 通りすがりや、車の中からも褒めてもらって、とてもいい思い出に。

オバケは自分自身も見えない👻

古いシーツに穴をあける昔ながらの王道オバケの仮装をしました。前が見えにくくて、子ども同士がぶつかって大騒ぎのハロウィンでした。

自分でデザインするハロウィンバッグ👜

オレンジのフェルトでバッグをつくっておき、シールフェルトで作ったカボチャの顔やオバケ、ネコなどを自由にペタペタ。そのバッグにお菓子を入れて子どもたちにプレゼントしたら、とても楽しんでくれました!

リアルホラーなハロウィン!🧟

当時3歳の我が子が、仮装をして血のりメイクをしたままお菓子を食べることになり、顔じゅうにお菓子のくずやらチョコがついて、色んな意味でホラー&カオスでした。

趣味を再開し、癒しの時間に🧵

子育てのストレスがたまっていた時期だったので、自分の時間を取り戻そうと、大好きだったハンドメイドの趣味を再開! 写真映えを狙った衣装を兄弟2人分制作して着せ、色々な会場で写真を撮りまくって大満足しました。今でも、子どもたちにその時の写真や衣装を見せると「すごい!」「着たい!」と言ってくれるので、今年も頑張ろうかなと思っています。

見よ!本場の本気🧙‍♀️

近所のアメリカ人夫妻のハロウィンのクオリティが高すぎてビックリ。奥さんの魔女が本格的で、近所の子が泣いてしまいました。

オシャレも仮装も、ガマンが重要!?🥵

長女が幼稚園の時に、いくつかの家族で公園に集まってハロウィン仮装遊びをしました。誰よりも張り切って「千と千尋の神隠し」のカオナシの仮装をしてきてくれたママ友が、汗だくでがんばっていておもしろかったです。

三姉弟で「アナと雪の女王」❄️

1番上のお姉ちゃんがエルサ、真ん中のお姉ちゃんがアナ、1番下の弟がオラフの着ぐるみを来て、激混みのディズニーランドへ行ったことがあります! 用意も当日も大変だったけれど、楽しかったです!

仮装は「素直になれる魔法」かも🪄

ハロウィンの日、仮装した姿で街を歩いていたら、同じく仮装した見知らぬ人たちと自然に会話が始まりました。普段なら恥ずかしくて話しかけられないような相手とも、お互いの仮装を褒め合ったり、写真を撮り合ったりするうちに、すっかり打ち解けてしまいました。
「仮装って魔法みたいだな」と思いました。普段の自分を一度脱ぎ捨てることで、かえって素の自分が出せるのかもしれません。連絡先を交換した何人かとは、今でも時々会っています。あの日がきっかけで、人との距離の縮め方を学んだ気がします。

家族や友達と楽しいハロウィンを!

年に一度のハロウィン、ちょっとしたハプニングもありますが、それがまた楽しい思い出になることも。

保護者もお子さんも一緒になって、素敵なハロウィンをお過ごしくださいね♪

Trick or Treat🎃🎶

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

あわせて読みたい

おすすめ情報

こそだてまっぷ

こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪

関連記事