ママパパ必見!プログラミング的思考と小学生で身につけるための5つの方法を紹介
2020年から小学校においてプログラミング教育が必修化されたことにより、プログラミング的思考の必要性について注目が集まっています。あらゆる情報や技術があふれる世の中で、「何が必要か、最適な手段は何かを考え判断して問題解決する力」は、将来を担う子どもたちにとってとても大切な能力です。
今回は、なぜプログラミング的思考が必要なのか、プログラミング的思考により身につく能力、そして、ご家庭でもできるオススメの学習方法をご紹介します。ぜひおうちでも取り入れて、子どもたちのプログラミング的思考を育んでいきましょう。
文/ハイドジア
小学生におけるプログラミング的思考とは
文部科学省によると、小学生段階におけるプログラミング的思考とは、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つひとつの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、 より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」と示されています。
プログラミング的思考とは、コンピューターに命令や指示を出すときに使う「プログラミング」とは異なり、いわゆるプログラミングするときの思考法や取り組み方のことを指します。
プログラミング教育の一環
2020年から小学校で必修化されたプログラミング教育では、実際のプログラム言語を用いた記述方法である「コーディング」を覚えるのではなく、プログラミング的思考を育成していくことが目的です。算数・理科・総合的な学習など、各教科の特質に応じて学習します。
これからの時代は、目標を達成するためにあらゆる情報や技術を使い、どのような動きや組み合わせが必要かを論理立てて考える力が重要となります。将来子どもがどのような職業に就くとしても、プログラミング的思考は求められる能力と言えるでしょう。プログラミング教育が必修化されたのは、プログラミング教育を通して、「何をしたいか」「そのためにはどうすればよいか」を考えて実行していく力を養うためです。あらゆる場面においてそのプログラミング的思考を生かせるように、しっかりと身につけさせたいものです。
プログラミング的思考を通して学ぶ資質・能力
文部科学省が定める学習指導要領では、子どもたちに必要な力として「知識・技能」「思考力・判断力・表現力など」、そして「学びに向かう力・人間性など」の3つを提示しています。
この3つにプログラミング教育を通して学ぶ資質や能力を当てはめると、まず、「知識・技能」とは、実際にコンピューターを活用するための知識や技術を指します。「思考力・判断力・表現力など」とは、知識や技術を使いながら、論理的に考えて問題解決する「プログラミング的思考」を言います。そして、「学びに向かう力・人間性など」とは、知識や技術、考え方など学んだことを人生や社会において生かそうとする力を指します。
これらの資質や能力をバランスよく育むことで、子どもたちはコンピューターが果たす役目を理解し、効果的に活用しながら課題を解決していくことができるでしょう。
なぜプログラミング的思考が必要なのか
近年は「第4次産業革命」と言われるAIやネット社会の台頭により、社会の在り方が大きく変わってきています。今後10~20年程度で半数の仕事が自動化され、子どもの65%は将来、今存在していない仕事に就くという予想があるのをご存じでしょうか。このような将来の予測が困難な時代でも子どもが自信をもって自分の人生を切り開き、よりよい社会を作っていくためにも、プログラミング的思考を身につけておく必要があると言えるでしょう。
私たちは物事を行うとき、課題に向かって筋道を立てて問題を解決しようとしますが、プログラミング的思考を使えば、課題と筋道を明らかにし、どのような工程を選べば実現できるか、どのようにすれば効率的かなどを論理的に考えていけるようになります。無駄な作業を省いて最適な方法を考えたり、もし失敗したとしても別の方法を選んで解決に導いたりもできるでしょう。プログラミング的思考を身につけることで、さまざまな情報や技術をただ受け身として使うのではなく、積極的に活用・応用していくことが可能になります。
プログラミング的思考と論理的思考の違い
プログラミング的思考と論理的思考は、同じような考え方に見えますが、実は大きな違いがあります。
論理的思考とは、物事を行うために筋道を立てて考え判断する思考を言います。一方で、プログラミング的思考とは、この論理的思考を行いながらも、効率的な手段かどうかを考えて判断・改善する思考を言います。
つまりプログラミング的思考においては、「いかに効率よく物事を行うか、問題を解決するか」が重要となります。言わば、論理的思考の中のひとつにプログラミング的思考があると言えるでしょう。
プログラミング的思考で身につく5つのこと
プログラミング的思考を育むことで、物事を「整理する能力」「イメージ力を高める能力」「予測する能力」「簡略化する能力」「一般化する能力」の5つを身につけることができます。これらは課題に取り組むにあたって、とても役に立つ能力です。
それでは、5つの能力が具体的にどのようなものなのか見ていきましょう。
1. 整理する能力
プログラミング的思考を身につけることで、物事を整理する能力を養うことができます。料理にたとえて考えてみると、「カレーライスをつくる」という目標・課題のために、まずはどんな材料が必要か、どのような手順で行うかなどを把握しなければなりませんよね。
プログラミング的思考が身につけば、目標を達成するために、あらゆる情報から必要な情報を整理する力が備わります。
2. イメージ力を高める能力
イメージ力を高める能力とは、物事を大局的に捉えることができる力です。つまり、あらゆる知識や技術などの情報を収集してから、それらを組み合わせてざっくりと全体の構造を把握する力を言います。
料理にたとえると、材料、作り方、できあがりなどの情報から、どんな料理を作ろうとしているかを大まかに捉える力を指します。たくさんある情報を元にして、物事の目的や意味など構造や本質を理解できる能力は、さまざまなことに大変役立ちます。
時間を短縮できたり、スムーズに実行できたり、ひいては、ほかの人にわかりやすく説明することもできるでしょう。人生や社会においても必要な能力を身につけることができるのです。
3. 予測する能力
プログラミング的思考が身につけば、物事を予測する能力も育まれます。料理の材料や作る工程などを分析したら、次はできあがりを想像しそれに向かってシミュレーションすることができます。
完成に向かって、自分なりに頭の中でイメージを膨らませ、どの順番で行うのがベストか、どのやり方が適切かなどを考えることで、より質の高い仕上がりに近づけられるでしょう。実際に行う前に、頭の中でさまざまな工程をシミュレーションすることは、物事をスムーズに行う上で大切ですね。
4. 簡略化する能力
物事を簡略化する能力とは、複雑なことを単純な状態にしたり、時間がかかることを短縮させたりして、より効率的に行う能力を指します。
たとえば料理では、数種類の野菜をゆでるとき、同じ鍋を使って時間差でゆでる、下処理だけを先に終わらせておく、など多数の工程をまとめて効率化することが挙げられます。プログラミング的思考が身につけば、いかにして効率よく物事を行うかを考え、処理していくことができるでしょう。
5. 一般化する能力
一般化する能力とは、問題解決した工程や内容を、誰にでもわかるように整理して示す力を言います。
料理にたとえると、材料や手順、ポイントやコツ、できあがるまでにかかる時間などをわかりやすく整理しまとめておくことです。このように、自分が試行錯誤した内容を「一般化」しておけば、誰もが同じように課題を達成することができますね。
ママパパ必見! プログラミング的思考を身につけるための方法5選
プログラミング的思考を身につけるためには、幼少期から遊びや普段の生活、学習を通してプログラミング的思考に親しんでおくのがオススメです。
学校以外の場所で行えるプログラミング的思考を身につけるための方法を5つご紹介します。身近な方法ばかりなので、ぜひ取り入れてみてください。
家でお手伝いをしてもらう
子どもにプログラミング的思考を身につけさせるには、お手伝いをしてもらうのがオススメです。たとえば、料理や掃除、洗濯など、家事のお手伝いはいかがでしょう。料理なら、メニューを決める、材料や手順を把握し、効率的に作業する方法を考える。この一連の流れは、プログラミング的思考を鍛えるのに最適です。
大人から見ると何気なく行っていることも、子どもがひとりで行うとなると細かい工程をじっくり考える必要があります。子どもが工程や手順を自分で考えることに意味があるため、保護者のかたはあまり口出しせず見守ってあげてくださいね。
行動する前に予定を組む
予定を組む作業も、プログラミング的思考を鍛えるのにぴったりです。日ごろから、目的に向かって手順や工程を考える癖をつけるようにしておくと、子どもは日常的にプログラミング的思考を育むことができるでしょう。
普段から何かを行うときには、工程を箇条書きにして書き出したり、どのような順番で行うか考えたりして予定を組む作業を行うとよいですね。何度か失敗を重ねながらも、繰り返し挑戦をすることでプログラミング的思考を育てることができるでしょう。
プログラミングスクールに通う
最近ではプログラミングスクールも増えてきています。
プログラミングスクールに通って専門的に指導を受ければ、より深い内容を学ぶことができます。特にパソコンやゲームなどに興味・関心のあるお子さんは、プログラミングスクールに通うことで、ゲームやWebアプリの制作に関する知識を学べることもあるため、興味や関心が広がるかもしれませんね。
カードゲーム・ボードゲームで身につける
カードゲームやボードゲームで遊んで、プログラミング的思考を身につけるのもよい方法です。カードゲームやボードゲームでは、クリアするために試行錯誤しながら進んでいきます。ほかのプレイヤーと競ったり駆け引きをしたりすることもあるため、さまざまな選択肢の中から最適な方法を探さなければなりません。子どもはカードゲームやボードゲームに夢中になってプレーしながら、プログラミング的思考を鍛えることができますよ。
ロボット制作をする
歩くなどの動作ができるようなロボットを制作することも、プログラミング的思考を育むことができます。子どもが実際にロボットを組み立てたり動かしたりすることで、自ら考えたり自分でやり遂げる力を身につけることができます。「ロボットを作ってみたい」「うまく動かしたい」とワクワクしながら夢中になって取り組めるのもメリット。楽しみながら、プログラミング的思考を身につけることができるでしょう。
学研教室のロボットプログラミング講座がおすすめ
学研教室でも、プログラミング的思考を育むことができます。学研教室のロボットプログラミング講座は、子どもたちの興味を引き出し自然と学ぶことを好きになれるのが大きな魅力。コースは、小学校低学年向け「しくみKids」、小学校中高学年向け「もののしくみ研究室」の2つがあり、低学年ではプログラミングカーやパズルでプログラミング的思考を育んだり、パソコンを使ってプログラミングをしたりもできます。
高学年になると、信号機や自動ドアなど実際ある身近なものをロボットとして製作し、ものの仕組みを学んだり自分で作って動かしたりすることができます。どのコースでも子どもたちは楽しみながら取り組み、プログラミング的思考を育むことができます。
ちなみに、入会金は5,500円ですが、学研教室会員は入会金が免除になります。「しくみKids」「もののしくみ研究室」の月謝は下記の通りで、金額には消費税が含まれます。
しくみKids
学習日・時間 | 月2回各60分(一斉指導) |
月謝 | 5,500円 |
進級時(教材費) | 16,500円 |
入会時(教材費) しくみKids デビュー
カード式プログラミングカーコース(4月~) | 18,700円 |
テック&パズルコース(10 月~) | 13,200円 |
入会時(教材費)しくみKids ワンダー
ロボPG入門コース(4月~) | 29,700円 |
ロボPG問題解決コース(10 月~) | 29,700円 |
※教材費は3月までに使用する教材の費用です。
※別途、施設費等を支払う場合もあります。
※次年度進級時に追加教材(16,500円)が必要となります。
※教材の保管・管理は教室で行い、ロボットプログラミングコース全コース修了後または退会時にお持ち帰りいただけます。
もののしくみ研究室
学習日・時間 | 月2回各90分(一斉指導) |
月謝 | 8,800円 |
進級時(教材費) | 16,500円 |
入会時(教材費)
Developerコース | 31,900円 |
Masterコース | 16,500円 |
Innovatorコース | 16,500円 |
※教材費は3月までに使用する教材の費用です。
※別途、施設費等を支払う場合もあります。
※次年度進級時に追加教材(16,500円)が必要となります。
※教材の保管・管理は教室で行い、ロボットプログラミングコース全コース修了後または退会時にお持ち帰りいただけます。
プログラミング的思考を身につける方法が凝縮
学研教室のロボットプログラミング講座では、「オリジナルロボットを作り、見せ合う・発表する・創造する」ことを毎回の目標として学習を進めます。自分で試行錯誤しながら物づくりを行うのはもちろん、「読む」「書く」「考える」など学習の基礎や表現力も身に付つられます。楽しく取り組みながら、問題解決能力や判断力、創造力などを効率よく育むことができるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
論理的思考も身につける
学研教室のロボットプログラミング講座を通して、物事を行うために筋道を立てて考え判断できる論理的思考を身につけることができます。特に低学年向けの「しくみKids」ではプログラミングカーやパズル、コンピューターを使って、段階的に分析し筋道を立てて解いていく力を養い、論理的思考を育んでいきます。
大切なのは、問題解決することだけでなく、それを導く過程です。さまざまな知識や技術を駆使しながら、活用したり応用したりして解決にたどり着く力を身につけられるでしょう。
プログラミング的思考も学研教室にお任せ
プログラミング的思考は、ボードゲームに取り組んだりお手伝いをしたりする中でも鍛えられますが、より専門的に身につけられる学研教室のロボットプログラミング講座もオススメです。楽しく学びながら論理的思考を養うことができます。学研教室のロボットプログラミング講座の効果を知るためにも、まずは無料体験に参加してみてはいかがでしょうか。
ロボットプログラミング講座の実施については、直接ご希望の教室へお問い合わせください。
この記事の監修・執筆者
未就学から中学生までの子を持つママ編集者を中心に、子どもの学びや育ちに関する様々な情報を日々発信しています!
こそだてまっぷから
人気の記事がLINEに届く♪